記録ID: 2017489
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
蒼天航路 ならばよし!絶景リベンジの湯ノ丸山-2019-09-14
2019年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 648m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト確認せず、コンパスから提出 ・最初はゲレンデを歩く。急なうえ、踏み跡分かりづらいが、とにかく上に向かって進めば良い。 ・鐘分岐より本格的な登山道、石、岩主体、浮石注意。 ・湯ノ丸山北峰はちょっとしたゴーロ帯、踏み外し注意 ・烏帽子岳への鞍部への下降は、急なうえ浮石多い、土の部分も滑りやすい。 ・鞍部から烏帽子岳、地蔵峠へは、特に危険なところはない。 前日に雨が降ったのか、濡れた石、黒土は特に滑りやすかった。 |
その他周辺情報 | 鹿沢温泉 紅葉館 ¥500 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
感想
6月の終わり、登山口で雨に降られて撤退した湯ノ丸山へ、好天予報の今日リベンジに向かった。
予報どおりの好天の中、スキー場の急傾斜をジグザグに登りだす。
高度を上げていくと左手に富士山が見える。
期待しながら山頂へ着くと絶景が広がる。
浅間山に籠ノ登山、奥秩父に富士山 、八ヶ岳、中央アルプスに御嶽山、乗鞍岳から北アルプス、妙高火打に四阿山、志賀高原と申し分ない。
一通り絶景を楽しんだ後、烏帽子岳へ。
烏帽子岳の山頂についた時には、雲が湧き上がり、北アルプスは完全に雲に隠されてしまったが、行動食を摂りながら粘っていると、奇跡的に雲は退いたので、再度北アルプス全山を眺めることができた。
大満足のうちに下山し、鹿沢温泉で汗を流してから帰路につく。
実は、7年前に登ったときは曇りのため、浅間山ぐらいしか見えなかったので、今回はそのリベンジも果たせたことになる。
非常に満足のいく山行になったことをここに記そう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ikarinojuusinnさん 今晩は。
湯の丸、烏帽子岳はこれがあるから止められないのですよ、
見事な360度のアルプス絶景、本当に良い日に当たりましたね、ちょっと羨ましいですね。
疲れなど吹っ飛んでしまう絶景リベンジ成功おめでとうございます。」
yasioさん、こんばんわ。
7年ぶりの湯ノ丸山、そしてお初の烏帽子岳、今日は大当たりでした。
当初の案では蓼科山というのもあったのですが、前回の登山口敗退をどうしてもリベンジしたいという想いがあったので、リベンジ成功できてよかったです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する