記録ID: 2018033
全員に公開
ハイキング
北陸
もうすぐ秋 冠山
2019年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 384m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の岩場は急峻、三点支持で慎重に。 |
その他周辺情報 | 冠壮温泉600円。コンビニは武生インターR417を東進して粟田部町にセブンイレブン。 |
写真
感想
左足の付け根に違和感があるのでお手軽な山ということで冠山と決めました。武生インターから池田町冠峠へ向かいます。冠峠岐阜県側には既に20台ほど駐車されている。福井県側はまだ1台のみだったので続けて駐車する。
すれ違った登山者に白山の状況を伺うと何とか見えたとのこと。気温は18℃なので大汗を掻くこともない。途中では白山や別山が見えていた。山頂では7名ほどの方が休憩中でした。見えるはずの白山は雲の中、朝のうちなら見えたということか、残念!
越美国境の山々や能郷白山、銀杏峰などの眺望を楽しむ。ここの山頂はいつも色付きが早い。今回もナナカマドが紅くなっている。でもチリチリなのが少し残念。団体さんが上がって来られたので冠平に下りて行く。ここでも8名ほどの方が休憩中。しかし風が強いので早々に後にする。
下山途中、京丹後市から来られた方と山の話をしながら峠まで下りることになる。楽しいお話をありがとうございました。明日は大野のトレラン大会に出場されるとか、同世代なのにたくましい方です。
金草岳は止めて、かずらの橋に立ち寄るとヤケに人通りが多い。ゆっくり冠壮温泉に浸かろうと思っていたのにロビーは超満員状態。上の駐車場を覗いたら、十台ほどの観光バスがずらりと駐車中。こらアカンはずやとそそくさと退散したのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
冠山いい天気良かったですね。
手軽でいい山です。
先週、私も登って帰りは徳山ダムを見て木之本周りで帰りました。
あの道は凄いですね。トンネルも橋も立派過ぎて、こんなにお金を使っていいのかと疑問になるほどです。
冠山の下にトンネル掘削中のようですが、全線開通すると峠道は荒れ果てて冠山も手軽な山ではなくなるかもですね。
milukuさんこんばんは、私もそれを案じていた所です。
徳山ダムから帰られたR303の旧八草峠道もそうだったように、冠トンネルが開通したら冠林道も廃道になるのでしょうか?
維持管理に費用が掛かる峠道を温存するとは思えず、地元の方達の長年の願いとは裏腹で不条理なことですね。
観光資源として残してもらいたいと切に願います。
PS.金草岳は積雪期に南条の杣木俣から登る方がいるようです。私にはできませんがいい山ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する