ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2018444
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

残暑きびしい比叡山でした(北白川〜大比叡〜根本中堂〜松尾坂〜八瀬比叡山口)

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
14.6km
登り
1,058m
下り
1,029m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:26
合計
5:43
8:29
8:29
36
9:05
9:05
5
9:10
9:17
9
9:26
9:32
32
10:04
10:05
21
10:44
10:45
46
11:31
11:33
5
11:38
11:39
15
11:54
11:54
5
11:59
12:05
6
12:11
12:11
9
12:20
12:21
23
12:44
12:44
46
13:30
13:31
3
13:34
ゴール地点
【行き】
出町柳駅BS 07:38⇒07:50北白川仕伏町BS

北白川仕伏町BS7:50
09:10二の鳥居09:15
09:25雲母坂合流
10:25ケーブル比叡駅
10:35スキー場跡
10:55ロープウェー比叡山頂駅(昼食)11:25
11:40大比叡三角点
11:55阿弥陀堂
12:00根本中堂
12:20忠魂国家の碑(松尾坂分岐)
13:30ケーブル八瀬駅
13:35八瀬比叡山口駅

【帰り】
八瀬比叡山口駅13:59⇒14:12出町柳駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行のバス】
京阪電車の出町柳駅から3号系統北白川仕伏町行き(同じ3号系統でも京都造形芸術大行きはダメ)
3号系統
http://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu009.htm
のりばは銀閣寺方面に行くバス停と同じです。
コース状況/
危険箇所等
京都一周トレイル、東山コースですので、しっかりと道標が整備されています。しかし、過去に間違ったことがあるのですが、東山73-2では左に折れないでくださいね。また、松尾坂は道標がないのでご注意ください。
その他周辺情報 トイレはケーブルやロープウェーの駅、駐車場やお寺に設置されています。
京都市バス、北白川仕伏町BS
2019年09月14日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 7:51
京都市バス、北白川仕伏町BS
京都一周トレイル東山コース55から、日本バプテスト病院の右からスタートです
2019年09月14日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 7:52
京都一周トレイル東山コース55から、日本バプテスト病院の右からスタートです
途中、倒木もありましたが、通れるように伐採してくれていました
2019年09月14日 08:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 8:12
途中、倒木もありましたが、通れるように伐採してくれていました
途中、目標の比叡山山頂が見えました
2019年09月14日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 8:28
途中、目標の比叡山山頂が見えました
なんの花だろう?
2019年09月14日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 8:59
なんの花だろう?
二ノ鳥居、ここも休憩ポイントです
2019年09月14日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 9:10
二ノ鳥居、ここも休憩ポイントです
ここから下り音羽川上流を渡渉します
2019年09月14日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 9:16
ここから下り音羽川上流を渡渉します
音羽川の上流部です。雲母坂まであと二回、小さな小川を渡渉します
2019年09月14日 09:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 9:19
音羽川の上流部です。雲母坂まであと二回、小さな小川を渡渉します
雲母坂に合流後、少し上がれば見晴らしの良い場所があります
2019年09月14日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 9:27
雲母坂に合流後、少し上がれば見晴らしの良い場所があります
途中の休憩ポイント
2019年09月14日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 9:50
途中の休憩ポイント
京都市内を見てみると眼下に修学院離宮がちょこっと観えました
2019年09月14日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 9:51
京都市内を見てみると眼下に修学院離宮がちょこっと観えました
千種忠顕卿戦死之地碑73地点では倒木が多く、影になる場所がなくなっていました
2019年09月14日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:07
千種忠顕卿戦死之地碑73地点では倒木が多く、影になる場所がなくなっていました
73-2で左に折れると間違いです
2019年09月14日 10:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:13
73-2で左に折れると間違いです
ケーブル駅へは73-3が正解です
2019年09月14日 10:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:17
ケーブル駅へは73-3が正解です
電波塔下では京都市内が一望できます
2019年09月14日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:19
電波塔下では京都市内が一望できます
遠くには大阪市内も観ることができますが、今日は霞んで観えませんでした
2019年09月14日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:20
遠くには大阪市内も観ることができますが、今日は霞んで観えませんでした
ケーブル比叡駅
2019年09月14日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:26
ケーブル比叡駅
ロープウェイには沢山の方が乗っておられました
2019年09月14日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:30
ロープウェイには沢山の方が乗っておられました
比叡山人工スキー場跡です
2019年09月14日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:37
比叡山人工スキー場跡です
ロープウェイ比叡山頂駅、ここのベンチで昼食をしました
2019年09月14日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 10:53
ロープウェイ比叡山頂駅、ここのベンチで昼食をしました
比叡山頂駅からの眺め
2019年09月14日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:24
比叡山頂駅からの眺め
比叡山ドライブウエイ 駐車場
2019年09月14日 11:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:29
比叡山ドライブウエイ 駐車場
北方面は蓬莱山が見えました
2019年09月14日 11:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:31
北方面は蓬莱山が見えました
南東方面は浜大津方面
2019年09月14日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:32
南東方面は浜大津方面
浜大津市内も見えます
2019年09月14日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:32
浜大津市内も見えます
駐車場先の小高い丘が大比叡です
2019年09月14日 11:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:33
駐車場先の小高い丘が大比叡です
大比叡山頂三角点
一等三角点
848.3m
2019年09月14日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:39
大比叡山頂三角点
一等三角点
848.3m
大比叡から東塔までは道標がないのでご注意ください
2019年09月14日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:56
大比叡から東塔までは道標がないのでご注意ください
鐘楼一突き50円、順番待ちです
2019年09月14日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 11:59
鐘楼一突き50円、順番待ちです
根本中堂、2016年から10年掛けての大改修らしいですね
2019年09月14日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 12:00
根本中堂、2016年から10年掛けての大改修らしいですね
途中、料金所がありますが、通過だなら料金は要りません。しかし、根本中堂など拝観する場合は必要ですよ
2019年09月14日 12:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 12:12
途中、料金所がありますが、通過だなら料金は要りません。しかし、根本中堂など拝観する場合は必要ですよ
鎮護国家の碑、北山5から松尾坂に下ります
2019年09月14日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 12:19
鎮護国家の碑、北山5から松尾坂に下ります
マイナーなコースか途中誰とも遭わず、苔むした路でどこを歩いていいのやら苦労しました
2019年09月14日 12:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 12:38
マイナーなコースか途中誰とも遭わず、苔むした路でどこを歩いていいのやら苦労しました
途中、登山道が塞がっていたので、作業用の階段を利用させていただきました。
2019年09月14日 13:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/14 13:17
途中、登山道が塞がっていたので、作業用の階段を利用させていただきました。
階段脇に沢山のきのこが。
2019年09月14日 13:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/14 13:18
階段脇に沢山のきのこが。
ケーブル八瀬駅に降りてきました
2019年09月14日 13:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 13:31
ケーブル八瀬駅に降りてきました
高野川では河原でみなさん涼んでいました
2019年09月14日 13:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 13:32
高野川では河原でみなさん涼んでいました
叡電、八瀬比叡山口駅。本日はエキマルシェを開催され賑わっていました
2019年09月14日 13:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/14 13:33
叡電、八瀬比叡山口駅。本日はエキマルシェを開催され賑わっていました

感想

暑さに負け約1ヶ月、山歩きから遠ざかっていました。昨年の台風の影響を心配しましたが、倒木も伐採され難なく歩くことができました。

スタートはパプテスト病院右横から。今日も瓜生山に寄らずに尾根に向かいます。京都一周トレイル61からの尾根道に出ると緩やかなアップダウンで二の鳥居まで。

二の鳥居から一度下り音羽川を渡渉し、あと二度ほど小さな小川を渡渉すればキララ坂に合流します。合流点から少し上がると見晴らしの良い場所があります。休憩ポイントです。

ここから先はV字の路で、風通りも悪く暑さに負け何度も休憩です。

千種忠顕卿戦死の地付近は沢山の木が倒れていましたが、ここも伐採されていました。ケーブル比叡駅に到着。ここからの眺めも良いのですが今日は霞んで大阪市内を観ることはできませんでした。

元比叡山人口スキー場からは心臓破りの急坂で、ここを乗り越えると休憩ポイントのロープウェー比叡山頂駅です。ここで今日も昼食でした。

昼食を済ませ山頂駐車場へ。ここからの琵琶湖方面の眺望も最高で浜大津方面や蓬莱山も良く確認できました。

大比叡山頂の三角点を確認し阿弥陀堂に。今日は土曜日だからか結構な参拝者が訪れていました。根本中堂は工事中で覆いが掛けられていました。今日は参拝料を支払っていないので、通過です。

京都一周トレイル北山コースに戻り、登り返し。今日は松尾坂から下山でしたので鎮護国家の碑(北山5)から折れます。マイナーなコースか誰とも遭わず、遭ったのは鹿だけでした。

途中、林道を下りますが、誰も歩いていないのか一面緑の絨毯状態。どこに足を付いて良いのか気を使いました。道標もなくあまりおすすめできそうに無いコースでした。

叡電の八瀬駅に到着したら今日は駅マルシェを開催されにぎやかになっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

暑さに負けずお疲れ様でした!
この花、何?
これは、ミヤマウズラというそうです。これを探して、なかなか会えない人もいるのに、あっけなく出会えたんですね‼️大当たりものです!
2019/9/15 16:15
Re: 暑さに負けずお疲れ様でした!
bluesky0801さん、コメントありがとうございます。
ミヤマウズラという名前だったんですね。初めて観る花だったので何だろうと思っていました。ランの一種だとは思いましたが、名前を特定することができませんでした。
春先には沢山の花が咲きますが、この時期、あまり花がなく期待していませんでしたが、ふと脇を観るとこの花が一輪だけ咲いていたので撮影しました。貴重な花だと知らなかったので一枚だけ撮影しましたが、もっとよく観察し、撮影するべきでした。残念。
2019/9/15 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら