記録ID: 2018943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2019年09月13日(金) ~
2019年09月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:06
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:58
距離 14.3km
登り 470m
下り 144m
14:44
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:22
距離 5.5km
登り 1,357m
下り 104m
3日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:14
距離 19.3km
登り 28m
下り 1,603m
13:04
天候 | 13日(金) 雲多めの晴れ 14日(土)めちゃ晴れ!しかも夜には満月🌕 15日(日)晴れ!天晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線 武蔵境4:41-5:13高尾5:14-5:50大月5:53-6:41甲府6:46-8:32松本 松本電鉄.アルピコバス 松本8:41-9:12新島々9:30-10:35上高地 〈帰り〉 アルピコバス.松本電鉄 上高地14:05-15:10新島々15:25-15:55松本 JR中央線 松本16:30-(あずさ28)-18:39立川18:42-18:59武蔵境 [運賃] あずさ特急券2,100 松本-上高地往復券4,550 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【上高地〜槍沢ロッジ】 なだらかな木漏れ日舞う気持ち良い散歩道。 【槍沢ロッジ〜槍ヶ岳山荘】 槍沢ロッジテン場のババ平から少し行った辺りから、ガラガラした岩が増えます。 地味にキツイ道。 【槍ヶ岳穂先】 思ったよりも登りやすいですが、慎重に! 午後は団体客などで渋滞するので、 午前中早めのアタックの方が比較的空いているらしいです。 |
その他周辺情報 | [槍沢ロッジ] 1泊夕食9,000円・ビール500ml 750円 ※お風呂があります。 石けん等は使えませんが、男女別の浴場で、 広々していてゆっくり入れました。 [槍ヶ岳山荘] 1泊夕食9,000円・ビール500ml 800円 [徳沢園] コーヒーソフト 500円 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
|
---|
感想
8月終わりに歩いた蝶ヶ岳の稜線から、ガスの合間にちらりと見えた槍ヶ岳。
心に焼き付き、どうしても歩きたくなってしまった私。
連休は込み合うだろうな。
渋滞する穂先は嫌だな。
と、金曜に有給を取り上高地からピストンで登ってきました。
富士山を想う時は父親を思い出すけど、
槍ヶ岳はちょっと違う。
富士山は呼び捨てには出来ないけれど、槍のことは槍って呼び捨て。
憧れの遠い人かと思っていたけど、
実はなんでも相談に乗ってくれるお兄さんみたい。
穂先に登る時は楽しくて嬉しくてワクワクしたもんね。
(いや、かなり慎重に進んでましたよ)
それはさておき、
お天気に恵まれ、ため息が出るほど美しい景色。
偶然にも十五夜。
人との出会いにも恵まれ、終始幸せな気持ちに包まれた3日間でした。
色々な山を見て、色々な話を聞いて、
行かなきゃいけないお山がまた増えちゃいました。困ったよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
akoneさんが富士さまって呼ぶのは、そんな気持ちがあったからなのですね❗️
山レコを贈ってくれてありがとう😆💕✨akoneのみた山は澄んでいて、優しく、時に厳しく、あたたかいです。
koganeikouenさま
コメントありがとうございます😊
あまりにも素晴らしい景色に感動して、ちょっとセンチメンタルなこと書いちゃいました。
歩いた山の空気は澄み渡り、光が溢れていました✨
自己満足なレコですが、読んで下さりありがとうございます😊これからもまた登ったら書きますね👍
ニアミスでしたね!!14日に上高地にいたからそうでもない?💦
びっくりです😁更にこの素晴らしい景色にもびっくり‼
ため息が出ますね😊
行きたかった山にいき、満足すると山好きが加速して
このサイクル困ったもですよね😁
あー、羨ましい😆
ボッチちゃん
ホント!ニアミス😆
ちょうどボッチが霞沢岳山頂にいる頃、私は槍に居たんだよね👍
1日ずらしてたら、上高地バスターミナルで偶然会ってたかも🥰
登ったら更に登りたくなるスパイラルにハマるとなかなか抜け出せない💦
でもボッチのサイクルの足元にも及ばないけどね(笑
あー羨ましい😉✨
良い天気!しかも十五夜!😁
槍は混むらしいし、いいやーなんて、思っていたけど、このレコ見てたら、行きたくなりました。
頭の上の小人が、おもろい。😁
chiu コメントありがとう😊
うん!
確かにとっても混み合ってるけど、素晴らしいお山でした✨
いろんなルートがあるし、私もまた行きたくなってます😆
もし機会があれば是非トライしてみてね👍
こんばんは。
6年前のレコへのコメント、ありがとうございました。
この連休は天候に恵まれましたね。
akoneさんの槍ヶ岳レコを拝見し、6年前の槍ヶ岳登山が脳裏によみがえりました。ほとんど同じ行程で3日間とも晴れでした。一番印象に残ったのは、周囲の景観の見事さもそうですが、午前中に常念岳の近くで見かけた小さな入道雲が午後には巨大な積乱雲にまで成長していったのを目の当たりにしたこと(槍ヶ岳周辺は夕方でも晴れていましたが安曇野辺りは雷雲の真下ではなかったかと記憶します)
あの時の槍ヶ岳は公共交通機関でのアプローチで、自宅最寄りから上高地までの時間を克明に記したのがお役に立ったようで何よりでした。
toshishunさま
コメントありがとうございます😊
そして、詳細なレコを残して下さった事に感謝します🙇
toshishunさんのレコがなかったら、たぶん行けなかった💦
アクセスもルートも丸かぶりで、お天気も同じ感じなので、真似っこレコになってます(笑
雲のお話ですが、今回も同じような感じでした。午前中はほとんど雲がなかったのに、時間と共に雲が湧き上がり、夕刻には雲海が広がり幻想的な景色になりました。
雲海は広かっているのに、槍の穂先だけはガスがかからず、精悍さを際立たせていました。
…って書いてるだけで、また感動が蘇る😊
ありがとうございました👍
とうとう行っちゃいましたね。登頂おめでとうございます。
まさに 『やりぃー』ですね。
天気にも恵まれてうらやましい。
akoneさんは、ほんとうに晴れ女だ。というか、晴れそうな日を狙って、即断、即決で出かけているような感もありますね。
私のように日にちと行先の両方を固定して計画していると、ダメですな。
コースタイムは、私の次回リベンジの際に参考にさせてもらいます。
先月の豪雨で没になった計画では、富山から出発だったので、上高地10:30〜11:00の予定でした。私は、初日に槍沢ロッジまで行くには、小屋入りが少し遅くなると思い、横尾泊りで計画していましたが、なんとか槍沢まで行かれそうですね。
でも、休憩時間が短すぎるなぁ。
また、お会いしたときにいろいろ教えてください。
今週末からの3連休の天気も少し怪しそう。
また、ダメかな。
私は、天気の神様に嫌われている?
galantさん
コメントありがとうございます😊
槍ました👍
うーん晴れ女かなぁ?どうでしょう🧐
ただ即決で行動することは多いかも?
馬鹿なので、じっくり考えるより直感で動くことが多いかも😆💦
私も初日の横尾泊を考えたのですが、
コメント下さってるtoshishunさんのレコを参考に槍沢ロッジまで行けるとよんで計画を立てました。
休憩が少ないのは、立ち休憩で済ませたからです。
元々ゆっくり休憩するのが苦手で、座ってしまうとやっと落ち着いた心拍数がまた変動するので、歩き始めが苦しくなっちゃうんです。なので、初日と最終日は一度も座らなかったなぁ😅
でも水と行動食はたくさん取りましたよ👍
今週末のお天気はどうかしら?
ちょっと怪しいかな?
晴れるように祈っておきますね🍀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する