ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2020493
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋山二十六夜山

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
22.2km
登り
922m
下り
1,128m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:44
合計
6:08
距離 22.2km 登り 948m 下り 1,163m
9:13
105
スタート地点
10:58
5
11:03
9
11:12
11:56
48
12:44
88
14:51
30
15:21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 上野原駅から 富士急バスにて 無生野 行き。大地バス停で降車。
富士急バスの時刻表は以下から
https://www.fujikyubus.co.jp/regular
時刻表は 無生野〜釣場〜上野原駅 を参照。直リンクにはしていません。以前、古い時刻表を参照していた事があったので…
本日時点での休日の無生野行きは 8:35 13:41 のニ本のみ。実質 8:35の一本のみ。大地バス停から上野原駅行きは 9:53 14:59 のみ。実質 14:59 の一本のみ。
帰りは梁川駅へ抜ける予定でしたが、山を越える気力がなく、上野原駅へ徒歩で戻りました。バスより10分早く到着できました。地形図で確認すると、遥かに梁川駅の方が近いんですけどね。水平距離だけどね。
コース状況/
危険箇所等
特に危険ば場所はありませんでした。下山時に一瞬ルートをロストしました。砂防ダムの手前だったので、補正できましたけど。かつて椎茸栽培していた形跡がありましたので、薄い踏み跡にひっぱられたんだと思います。
その他周辺情報 上野原駅の南口の一階にあるお店で「あんどうなつ」を御土産で購入して小菅村の地ビールを頂きました。
今日は大地バス停からのスタートです。
2019年09月15日 09:14撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 9:14
今日は大地バス停からのスタートです。
ちょっと迷って、ここを降ります。本当はバス停を降りた場所から降れば良かったんですけどね。
2019年09月15日 09:16撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:16
ちょっと迷って、ここを降ります。本当はバス停を降りた場所から降れば良かったんですけどね。
秋山川です。
2019年09月15日 09:17撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:17
秋山川です。
ここを右ですね。
2019年09月15日 09:19撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:19
ここを右ですね。
ここは秋山小学校です。
2019年09月15日 09:20撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:20
ここは秋山小学校です。
多分、ここだな。ここを左に曲りました。
2019年09月15日 09:27撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:27
多分、ここだな。ここを左に曲りました。
まだ林道です。
2019年09月15日 09:33撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:33
まだ林道です。
今も秋山村?なのかな。
2019年09月15日 09:33撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:33
今も秋山村?なのかな。
オサレな看板ですね。
2019年09月15日 09:36撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 9:36
オサレな看板ですね。
あれってトンネルなのかな。
2019年09月15日 09:44撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:44
あれってトンネルなのかな。
蜘蛛の巣だ!今日も悩まさせられそうな予感。
結果はそれほどでもなかったです。
2019年09月15日 09:46撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:46
蜘蛛の巣だ!今日も悩まさせられそうな予感。
結果はそれほどでもなかったです。
ずっと秋山川沿いを歩いているので気持ち良い。川の名前は違ったようですけどね(笑)
2019年09月15日 09:51撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:51
ずっと秋山川沿いを歩いているので気持ち良い。川の名前は違ったようですけどね(笑)
写っているかな。写っていましたね。カナヘビくん。
2019年09月15日 09:55撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:55
写っているかな。写っていましたね。カナヘビくん。
これは水道の一種なのかな。
2019年09月15日 09:59撮影 by  SOV37, Sony
9/15 9:59
これは水道の一種なのかな。
それにしても清流です。
2019年09月15日 10:01撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:01
それにしても清流です。
これってやっぱりトンネルだよね。リニアの実験線のようですね。
2019年09月15日 10:03撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:03
これってやっぱりトンネルだよね。リニアの実験線のようですね。
なんか凄い!
2019年09月15日 10:06撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:06
なんか凄い!
水の音が心地好いです。
2019年09月15日 10:11撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:11
水の音が心地好いです。
落石もあるので、要注意です。
2019年09月15日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:12
落石もあるので、要注意です。
やっと取り付き場所に到着した感じでしょうか。しかし、この後も暫く林道なのでした。
2019年09月15日 10:18撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:18
やっと取り付き場所に到着した感じでしょうか。しかし、この後も暫く林道なのでした。
ここから本当に登山道です。
2019年09月15日 10:33撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:33
ここから本当に登山道です。
尾根に乗りましたね。
2019年09月15日 10:35撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:35
尾根に乗りましたね。
比較的メジャーなルートに合流しました。
2019年09月15日 10:44撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:44
比較的メジャーなルートに合流しました。
少し開けましたね。
2019年09月15日 10:49撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:49
少し開けましたね。
いきなり道標があらわれた。
2019年09月15日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:50
いきなり道標があらわれた。
ここまで、水を一滴も飲んでいなかったので一気に飲んでしまったでござる。悪い飲み方の見本ですね。
2019年09月15日 10:52撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:52
ここまで、水を一滴も飲んでいなかったので一気に飲んでしまったでござる。悪い飲み方の見本ですね。
パンは多少パンパン。
2019年09月15日 10:53撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:53
パンは多少パンパン。
三日月峠を通過です。
2019年09月15日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
9/15 10:58
三日月峠を通過です。
あ、新しいタイプの道標だ。
2019年09月15日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:03
あ、新しいタイプの道標だ。
キノコが密集。
2019年09月15日 11:04撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:04
キノコが密集。
山頂へ向います。
2019年09月15日 11:09撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:09
山頂へ向います。
二十六夜山に到着です。
2019年09月15日 11:12撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 11:12
二十六夜山に到着です。
三角点にタッチ。
2019年09月15日 11:12撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 11:12
三角点にタッチ。
見晴らしは…良くはないね。
2019年09月15日 11:14撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:14
見晴らしは…良くはないね。
さて、ここで本日の昼食にします。ラーメン博物館のチビメンと浸漬して持ってきたお米です。
2019年09月15日 11:16撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:16
さて、ここで本日の昼食にします。ラーメン博物館のチビメンと浸漬して持ってきたお米です。
キャンティーンクッカーにお米を入れて。
2019年09月15日 11:18撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:18
キャンティーンクッカーにお米を入れて。
チビメンと粉末スープを入れます。
2019年09月15日 11:19撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:19
チビメンと粉末スープを入れます。
アルコールは20ccでいきましょう。室内だと15で大丈夫なんだけどね。
2019年09月15日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:20
アルコールは20ccでいきましょう。室内だと15で大丈夫なんだけどね。
基本的にほったらかし。完成は11:40分ぐらいの予定。
2019年09月15日 11:22撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 11:22
基本的にほったらかし。完成は11:40分ぐらいの予定。
若干失敗。アルコール燃料の量が少なかった。気が付くのが遅くて、芯飯が斑に残ってしまいました。
2019年09月15日 11:42撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:42
若干失敗。アルコール燃料の量が少なかった。気が付くのが遅くて、芯飯が斑に残ってしまいました。
とりあえず、頂きます。食べられない事はないです。
2019年09月15日 11:43撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:43
とりあえず、頂きます。食べられない事はないです。
御焦げができていました。
2019年09月15日 11:46撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:46
御焦げができていました。
二十六夜って彫ってる。
2019年09月15日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
9/15 11:59
二十六夜って彫ってる。
ふむ。色々が考えがありますね。
2019年09月15日 12:11撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 12:11
ふむ。色々が考えがありますね。
この辺りはなんか凄いアートが。
2019年09月15日 12:12撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:12
この辺りはなんか凄いアートが。
秋山の標識なんだね。
2019年09月15日 12:13撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:13
秋山の標識なんだね。
これって生えてるんじゃないよね。
2019年09月15日 12:21撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:21
これって生えてるんじゃないよね。
散弾の薬莢だ。
2019年09月15日 12:23撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:23
散弾の薬莢だ。
なんか赤いね。この辺の民家でもこのタイプの石が沢山見られました。
2019年09月15日 12:27撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:27
なんか赤いね。この辺の民家でもこのタイプの石が沢山見られました。
道標の向きが微妙に違うような。ま〜、わかるか。
2019年09月15日 12:37撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:37
道標の向きが微妙に違うような。ま〜、わかるか。
ここから出ます。
2019年09月15日 12:37撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:37
ここから出ます。
ちゃんと閉めましたよ。
2019年09月15日 12:38撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:38
ちゃんと閉めましたよ。
後で文字におこそうと思って撮ったんだけどね。ここで、梁川駅に抜けるルートにしようか考えて…結局、バス通りを戻る事にしたのでした。
2019年09月15日 12:44撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:44
後で文字におこそうと思って撮ったんだけどね。ここで、梁川駅に抜けるルートにしようか考えて…結局、バス通りを戻る事にしたのでした。
水がきれい。
2019年09月15日 12:50撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:50
水がきれい。
何かを撮ったんだけど忘れた。
2019年09月15日 12:52撮影 by  SOV37, Sony
9/15 12:52
何かを撮ったんだけど忘れた。
一般道なので自販機があるのです。
2019年09月15日 13:20撮影 by  SOV37, Sony
9/15 13:20
一般道なので自販機があるのです。
上野原市秋山支所だから、今は秋山村ではないんだね。
2019年09月15日 13:22撮影 by  SOV37, Sony
9/15 13:22
上野原市秋山支所だから、今は秋山村ではないんだね。
ふむふむ。後から読もうと思って撮ったんだよね。
2019年09月15日 13:36撮影 by  SOV37, Sony
9/15 13:36
ふむふむ。後から読もうと思って撮ったんだよね。
旧鎌倉裏街道なんだ。
2019年09月15日 13:42撮影 by  SOV37, Sony
9/15 13:42
旧鎌倉裏街道なんだ。
ここ怖いよ。
2019年09月15日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
9/15 13:53
ここ怖いよ。
ふむふむ。
2019年09月15日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
9/15 13:53
ふむふむ。
静かな滝でした。
2019年09月15日 13:55撮影 by  SOV37, Sony
9/15 13:55
静かな滝でした。
ここから高柄山に行けるのか。そういえば、秋山って見たな〜。後で探してみよう。
2019年09月15日 13:57撮影 by  SOV37, Sony
9/15 13:57
ここから高柄山に行けるのか。そういえば、秋山って見たな〜。後で探してみよう。
豊な里を作る為に道を拓いたっていう事でしょうかね。それとも道を拓くと郷は豊になるって事かな。
2019年09月15日 14:19撮影 by  SOV37, Sony
9/15 14:19
豊な里を作る為に道を拓いたっていう事でしょうかね。それとも道を拓くと郷は豊になるって事かな。
秋山トンネルを通ります。
2019年09月15日 14:19撮影 by  SOV37, Sony
9/15 14:19
秋山トンネルを通ります。
このトンネルが長いんだな。
2019年09月15日 14:21撮影 by  SOV37, Sony
9/15 14:21
このトンネルが長いんだな。
またまたトンネルです。
2019年09月15日 14:43撮影 by  SOV37, Sony
9/15 14:43
またまたトンネルです。
鶴島金剛山ですね。覚えておきましょう。藤野にも名倉金剛山ってあったよね。もういっこ金剛山があったと思ったけど。あ、日連金剛山(ひづれこんごうざん)ですね。
2019年09月15日 14:51撮影 by  SOV37, Sony
9/15 14:51
鶴島金剛山ですね。覚えておきましょう。藤野にも名倉金剛山ってあったよね。もういっこ金剛山があったと思ったけど。あ、日連金剛山(ひづれこんごうざん)ですね。
ここ迄戻った。もう、駅が見えるじゃん。
2019年09月15日 15:00撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 15:00
ここ迄戻った。もう、駅が見えるじゃん。
バスより早かった。10分程度かな。でもバスも遅れたかもしれないしね(笑)
2019年09月15日 15:21撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 15:21
バスより早かった。10分程度かな。でもバスも遅れたかもしれないしね(笑)
小菅村の地ビールだそうです。小菅村って山梨なんだよね。なんとなく東京都っていう感覚もある。
2019年09月15日 15:30撮影 by  SOV37, Sony
3
9/15 15:30
小菅村の地ビールだそうです。小菅村って山梨なんだよね。なんとなく東京都っていう感覚もある。
八王子の吉野家でも飲んでいる人。
2019年09月15日 16:27撮影 by  SOV37, Sony
1
9/15 16:27
八王子の吉野家でも飲んでいる人。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.53kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

雨予報ではあったが、降水確率は40%だ。これなら行ける可能性がある。とはいえ、山中で雨には降られて欲しくない。比較的自宅から近い二十六夜山(秋山)に行く計画を立てた。ここは、アクセスがバスしかなく、しかも1日2本(朝夕)しかない。他の山との縦走を考えていたが、なかなか行く機会がなかった。今回は縦走ではなく周回ともうひと山超えて梁川駅に抜けるルートにした。雨が降ったら、バス道を歩いて上野原に戻る事もできるし、途中でバスに拾われるだろう。

朝起きたら快晴だった、これなら今日は雨は振らないのではなかろうか。

上野原駅から無生野行きのバスに乗った。
乗り場は4番でした。小さなバスです。上野原のバスの名物おじさんに教えて頂きました。

大地で降りた。少し道に迷うが正しい方向を見つけて歩きだす。

林道が長い。

【バッテリー】
バッテリー残量が55%。昨晩、充電開始した事は確認した筈だが…充電されていなかったのか。私のスマホは年に何度かこういう時がある。朝イチから携帯バッテリーのお世話になる。暫くモバイルバッテリーを装着したままの山行となった。以前、充電ケーブルが断線していた事があったが、今回は大丈夫だった。いまいち接続状態が怪しくは感じたが…
バッテーリ残量が90%程度になったところでモバイルバッテリーを外した。

【静かな山歩き】
バス停で降りた人は私一人だけだった。登山道でも誰にも会う事はなかった。このまま誰とも会わないかとも思ったが、二十六夜山手前で、登山者の背中を確認した。ただ、歩く方法が同じで、私はこれから二十六夜山山頂を目指すので、挨拶する事はなかった。背中を遠くから確認しただけだった。二十六夜山山頂から少し外れたところで昼食の準備をしていたら、御夫婦と思われる方が登って来た。本日御会いした登山者は、この方達だけだった。

【ちびめし】
チキンラーメシと呼ばれる炊き込みご飯のような物があります。お米を炊く時にチキンラーメンを砕いて入れるだけというお手軽さ。新横浜のラーメン博物館に「チビメン」というラーメンがある。見た目はチキンラーメンである。これってチビメシになるよねって事で(笑)

▼食材
・ チビメン
・ 米 0.5合
・ 水

▼作り方
1. 米は予め浸漬して運びます。水の量はチビメンの分を考慮して少し多めです。
2. 現地でクッカーに浸漬したお米と砕いたチビメンと粉末スープを入れます。
3. 炊飯して蒸らします。
4. 頂きます。

今回は燃料の量を見誤りました。室内だと15cc位なので5cc追加して20ccにしたんだけど、それでも足りなかった。気が付くのが遅くて芯がある米と無い米のミックスになってしまったw

【結局バス道】
二十六夜山を下山して、再度、山を越えて梁川駅に抜けるモチベーションが無かったので、バス通りを歩いて上野原駅に向かった。恐らく途中でバスに追つかれるだろうと思っていたが、結局、上野原駅に到着する迄、追つかれる事はなかった。

【二十六夜山】
都留市にも二十六夜山がある。見晴らしは都留市の方が良いけど、宴をするなら秋山の方が良いかな。山頂でではなく、二十六夜の塔がある場所でだけど。秋山の方が広場のようになっていて、宴には良さそうだ。宴と言うと信仰深い人には怒られちゃいそうだけど。
登山口迄のアクセスが公共交通だと難しいですが、登山道も整備されていますし、静かな山歩きができる良い山でした。

【水】
3リットル中1リットル使用。だけどバス通りを歩いている途中でハッピードリンクショップでコーラ、ドクターペッパー、炭酸水を購入したので3リットル消費していますな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら