甲斐駒ヶ岳(仙水峠経由)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:04
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプス林道バス(片道1340円手荷物料金含む) 切符発売が4時、始発は5時30分発が5時00分に繰り上げスタート!ありがとうございました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
摩利支天分岐付近のザレ場は、大きめの石でも動くのがあるので気を抜かないようにしましょう。 |
その他周辺情報 | 駒ヶ根まで足を伸ばして、また明治亭のソースカツ丼を食べてしまった。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
GPS
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今回は1年ぶりに親子三人での山登り、三連休の中日とあってたくさんの人が山に訪れていました。
混雑が予想されたので、前日に南アルプス林道バスさんに電話して確認したところ、前日は8時までに700人ほど運ばれたらしく、始発を30分早め、切符販売も4時頃から開始したとお聞きしました。
当日も4時販売になるだろうと予測し、自宅を18時に出発、仙流荘に22時30分頃に到着。まだ第1駐車場に空きがありました。3時起床でアラームを設定していましたが、ワクワクして2時30分頃に目覚めバス停へ行くと25のザックが列に並んでました。慌てて車に戻り荷物をまとめて再度バス停に向かってザックをデポ。子供たちを起こしバス停にならんだのが4時05分、2台目のバスに乗れたので結果オーライ、しかもスタートが6時前だったので、ゆっくりと山歩きを楽しめました。
北沢峠から仙水小屋くらいまでは肌寒い感じでしたが、稜線に出てからは乾燥した良いお天気で
、鳳凰三山・北岳・間ノ岳・塩見岳・荒川三山など南アルプスの著名な山々、御嶽山や乗鞍岳、槍ヶ岳や穂高岳、さらに遠く白山あたりまで見えていました。
ただ、駒津峰から頂上までは人が多く、さらに大きな岩場で皆さん手間取っていてなかなか前に進めず。途中でお腹が空いてきたので、頂上メシを諦めランチタイム。結局コースタイムくらいで頂上に到着。
頂上も混雑していましたが、ドリップコーヒーに今回初登場のロングライフ牛乳でカフェオレを子供達に振舞いティータイム。のんびり登山も楽しかった🥾
下りになってから、お兄ちゃんが爪先の痛み発症しペースダウン!さらに妹も疲労でペースダウン、休憩をとりながらのんびり下山となりました。
予想はしていましたが、北沢峠は帰りのバス待ちで大行列!14時50分に到着して、15時30分の臨時便で帰ることにができました。
人が多くても、やっぱり晴れた日の登山は素晴らしい!いい山旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する