ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

比叡山(寂しい日本三百名山)

2012年06月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
9.6km
登り
252m
下り
945m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20 比叡山頂駅
↓ (所要時間 0:15 )
9:35 比叡山 曇
↓ (所要時間 0:25 )
10:00 延暦寺
↓ (所要時間 0:20 )
10:20 ケーブル比叡
↓ (所要時間 0:28 )
10:48 修学院登山口
↓ (所要時間 0:12 )
11:00 修学院駅
↓ (所要時間 0:10 叡山電車 )
11:10 出町柳駅
↓ (所要時間 0:12 鴨川散策 )
11:22 出町柳駅


行動合計 2:02 (歩行 1:52 休憩 0:00 )
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://eizandensha.co.jp/
9:05 八瀬比叡山口
↓ (所要時間 0:07 ケーブルカー )
9:12 ケーブル比叡
↓ (所要時間 0:05 )
9:17 ロープ比叡
↓ (所要時間 0:03 ロープウェイ )
9:20 比叡山頂駅
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイの山頂駅から比叡山の山頂を案内するものは一切ありません。
道路を大駐車場の方へ進み、駐車場を通り過ぎてその向こうのピークヘ向かって伸びる
道路(鎖で塞がれてる)を上ります。
途中で右に分岐する木の枝が覆いかぶさった山道がありますのでこれを登ると山頂です。
山頂は小さな標識と三角点があるのみで、植林に覆われて展望はありません。
じめじめしていて、暗くて、あまりにも寂れていて、とても三百名山のひとつとは思えません。
おそらく最もひとが来ない三百名山ではないでしょうか。
山頂から延暦寺方向への道も道標もありません。適当に斜面を先ほどの道路へと降り、
道路を進むと終点の建物に突き当たります。その左側を通り抜ける細い踏み跡をたどると
あとはその踏み跡にしたがってジグザグに下ると下に延暦寺の境内が見えてきます。

延暦寺の中にも、登山用の案内は無く、京都側のロープウェイやケーブルへの戻り方が
判りませんでした。延暦寺の境内から一旦有料道路側の駐車場に出てしまい、境内の
入口の入園料を徴収している方に聞いたところ、埒が明かず、もう一度境内に料金を払って
入りなおして、来た道を戻るように言われました。料金を取ろうとするので、さすがにそこは
頼んで無料で入らせてもらいましたが、茶色の舗装部分は境内なので歩くな、という良く
わからない指示をされました。いやでも歩かないわけには行かないのに。

結局境内に入り直して少し登ったところで、右に分岐する細い道路があり、これをたどると
地図にもあるロープウェイ駅に続く細い林道になり、戻ることができました。
この道に入って、延暦寺境内から出ると、京都一周トレイルの案内とロープウェイ、
ケーブル駅まで何分、という標識が随所に設置されていて、わかりやすくなりました。
八瀬比叡山口駅
2012年06月25日 09:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:00
八瀬比叡山口駅
八瀬比叡山口駅からこの古風な橋を渡ってケーブル駅へ向かいます。
2012年06月25日 09:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:00
八瀬比叡山口駅からこの古風な橋を渡ってケーブル駅へ向かいます。
その橋の上から上流側を見ます。いきなり山奥の沢の感じで驚きました。高尾山だったら、この時間なら観光客でごった返しているのに、ここはだれもいなくて静かで良かった。
2012年06月25日 09:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:00
その橋の上から上流側を見ます。いきなり山奥の沢の感じで驚きました。高尾山だったら、この時間なら観光客でごった返しているのに、ここはだれもいなくて静かで良かった。
ケーブルカーで急斜面を登ります。
2012年06月25日 09:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:11
ケーブルカーで急斜面を登ります。
引き続き、ロープウェイに乗ります。山奥にきた感じでがします。
2012年06月25日 09:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:20
引き続き、ロープウェイに乗ります。山奥にきた感じでがします。
比叡山山頂三角点と小さな標識。これらが無かったら、山頂とは思えない、地味な、植林の中です。これでも三百名山、信じられません。
2012年06月25日 09:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/25 9:32
比叡山山頂三角点と小さな標識。これらが無かったら、山頂とは思えない、地味な、植林の中です。これでも三百名山、信じられません。
琵琶湖側の斜面は霧が発生していました。
2012年06月25日 09:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:39
琵琶湖側の斜面は霧が発生していました。
延暦寺へ降りてきました。ここまで、案内がまったく無く、地図とGPSを見ながらでした。
2012年06月25日 09:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:45
延暦寺へ降りてきました。ここまで、案内がまったく無く、地図とGPSを見ながらでした。
延暦寺
2012年06月25日 09:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/25 9:48
延暦寺
水琴窟がありました。綺麗な澄んだ金属音がしていました。ここもほとんど人がいなかったので、静かに音に耳を澄ますことができました。
2012年06月25日 09:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:49
水琴窟がありました。綺麗な澄んだ金属音がしていました。ここもほとんど人がいなかったので、静かに音に耳を澄ますことができました。
延暦寺内の道標
2012年06月25日 09:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:52
延暦寺内の道標
2012年06月25日 10:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 10:01
ケーブルカーの山頂側駅に戻ってきました。京都の町並みが見下ろせます。
2012年06月25日 10:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 10:22
ケーブルカーの山頂側駅に戻ってきました。京都の町並みが見下ろせます。
修学院へ向かって快適な道を下ります。
2012年06月25日 10:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/25 10:39
修学院へ向かって快適な道を下ります。
深い溝になった場所が続くところもあり、雨の日はぬかるみと水流でたいへんだと思います。
2012年06月25日 10:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 10:43
深い溝になった場所が続くところもあり、雨の日はぬかるみと水流でたいへんだと思います。
修学院の登山口です
2012年06月25日 10:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 10:48
修学院の登山口です
川沿いの道を駅に向かいます
2012年06月25日 10:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 10:51
川沿いの道を駅に向かいます
修学院駅から叡山電車に乗ります。スイスの氷河特急を思わせる展望車両です。
2012年06月25日 11:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 11:09
修学院駅から叡山電車に乗ります。スイスの氷河特急を思わせる展望車両です。
叡山電車の概観
2012年06月25日 11:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 11:10
叡山電車の概観
出町柳駅のすぐ近くで高野川と鴨川が合流しており、比叡山を見に散策しました。橋の上から遠く比叡山を望みます。風光明媚な場所で、流石京都!と関心しました。
2012年06月25日 11:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/25 11:19
出町柳駅のすぐ近くで高野川と鴨川が合流しており、比叡山を見に散策しました。橋の上から遠く比叡山を望みます。風光明媚な場所で、流石京都!と関心しました。
左が鴨川、右が高野川です。歩いてわたれるようになっています。
2012年06月25日 11:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/25 11:20
左が鴨川、右が高野川です。歩いてわたれるようになっています。

感想

出張の仕事が午後からだったため、午前中の簡単に登れる三百名山として、比叡山を目指しました。
京都の街中から地下鉄、叡山電車、ケーブル、ロープウェイと乗り継いでの山頂駅までは極めてスムーズで快適でした。
しかし、比叡山と延暦寺は登山者を全く無視している感があり、案内図も案内板もなく、極めて不親切でした。詳細は前述しましたが、あまりの不親切さに腹が立つと共に、これでも日本三百名山のひとつなのかと、不思議でした。
比叡山=延暦寺で、バス停、駐車場、ロープウェイ乗り場と延暦寺境内の案内のみであり、完全な観光地であり、登山の対象とはなっていないようでした。

比叡山そのものは立派な山であり、京都から1時間足らずで山頂駅まで行けて、途中にはケーブルカーやロープウェイで本格的な山岳観光を楽しめ、標高も800m超あり、山麓からの容姿も立派で、八王子の高尾山に比べても、良い山であると思いました。

帰りに出町柳駅で乗り換え下車した際、近くに鴨川が流れているため、比叡山の写真を取りたくて川沿いを散策しましたが、観光都市京都だけあって、大変よく整備されていて、街中にもかかわらず、川と河原がきれいで周りの山も見えて、こんなところは東京にはちょっと無いなと関心しました。(ただ、気温が29℃近くあり、暑かった!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら