ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2022659
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳(中房温泉から夫婦登山/小屋泊)

2019年09月15日(日) ~ 2019年09月16日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
13.0km
登り
1,667m
下り
1,670m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
1:35
合計
6:03
5:05
5:10
30
5:40
5:40
27
6:07
6:17
12
6:29
6:31
12
6:43
6:45
9
6:54
6:56
16
7:12
7:12
5
7:17
7:32
3
7:35
7:35
36
8:11
8:16
12
8:28
8:53
9
9:02
9:03
25
9:28
9:29
10
9:39
10:05
6
10:11
10:12
12
10:24
10:24
5
10:29
2日目
山行
2:39
休憩
0:27
合計
3:06
5:37
8
5:45
5:45
24
6:20
6:20
17
6:37
6:42
22
7:04
7:11
36
7:47
7:56
14
8:10
8:14
29
🔲 荷重 夫 MAX15圈榛 MAX8.5
🔲 写真撮影枚数 640枚

−−−−−−−−−−−−−−−

🔲 コースタイム比 (山と高原の地図との)

15日 (日)[休憩22分込み総比率]
中房温泉〜燕山荘
標準4h20m→実際4h02m[93%]

16日 (月)[休憩24分込み総比率]
燕山荘〜中房温泉
標準2h50m→実際3h04m[108%]

* このCT比率は「山頂」は含まず、「山荘」までの妻のCTを算出したものです。
天候 🔲 15日(日)
[ 中房温泉→燕山 ]

… 晴れ … ガス … 晴れ …

暗いうちから蒸し暑く、稜線では日差しが暑かったが、風が吹くと過ごしやすかった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

🔲 16日(月)
[ 燕山荘→中房温泉 ]

… 曇 …

出発時は寒かったが、徐々に過ごしやすい気候になった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*日の出 5:32/ 日の入り 17:51
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🔲 中房温泉 [第1〜第3駐車場]
AM2:00 宮城ゲート付近に到着。ここで常駐の警備員さんから駐車場の案内があり、我々は「第三駐車場」へ、最後の一台だったそう。
コース状況/
危険箇所等
🔲 急登
全体的に「急登」が続くが、特に「登山口」から「第2ベンチ」までが険しく、ここでのペース配分が核心部分と感じた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

🔲 山小屋

燕山荘 [ 10,600 円 ]

トイレ:とても綺麗/docomo: ◎/混雑具合:布団1つに2人、カフェ・売店・食堂はピーク時には長蛇の列/個室:繁忙期は無し/サンダル:貸出は無い/その他:食中のオーナーの話が真面目な中にも笑いありで記憶に残る/カフェ提供1L 生ビールが嬉しい、ホットココアが絶品 ( 4:20〜8:15 )

詳細はホームページ参照
https://www.enzanso.co.jp/enzanso/
その他周辺情報 🔲 たこ平温泉 [500円]

地元の人に愛されている趣のある温泉。洗い場、お風呂、脱衣所が広くて快適。近所の和菓子屋さんが納品している「温泉饅頭」がボリューム満点で絶品。https://yamanotakohei.com/
AM04:37 妻は初ナイトハイク!
2019年09月15日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 4:37
AM04:37 妻は初ナイトハイク!
AM6:05 日がさしてきた (第3ベンチ付近)
2019年09月15日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 6:05
AM6:05 日がさしてきた (第3ベンチ付近)
AM07:30 僕だけ先行して燕山荘に到着、受付を済ませて妻の元へ下山を開始します。
2019年09月15日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 7:30
AM07:30 僕だけ先行して燕山荘に到着、受付を済ませて妻の元へ下山を開始します。
裏銀座が綺麗
2019年09月15日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 7:31
裏銀座が綺麗
AM09:07 イルカのお出迎え (妻と合流して燕岳へ)
2019年09月15日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 9:07
AM09:07 イルカのお出迎え (妻と合流して燕岳へ)
……猿が上がってきている !?
2019年09月15日 08:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 8:50
……猿が上がってきている !?
燕岳へ向かう
2019年09月15日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:25
燕岳へ向かう
秋の味覚だぁ
2019年09月15日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 9:10
秋の味覚だぁ
AM10:04 登頂だ! (燕岳)
2019年09月15日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/15 10:04
AM10:04 登頂だ! (燕岳)
憧れの餓鬼岳方面♪
2019年09月15日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 9:53
憧れの餓鬼岳方面♪
ガスの稜線を戻る
2019年09月15日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:20
ガスの稜線を戻る
AM11:00 メガビール&ソーセージ (๑'ᴗ'๑)
2019年09月15日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 11:01
AM11:00 メガビール&ソーセージ (๑'ᴗ'๑)
妻はチーズケーキ!あまりの空腹に写真を撮り忘れる (笑)
2019年09月15日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 11:04
妻はチーズケーキ!あまりの空腹に写真を撮り忘れる (笑)
絶品ランチ!カツカレー (๑^ᴗ^๑)
2019年09月15日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/15 11:40
絶品ランチ!カツカレー (๑^ᴗ^๑)
Tシャツのデザインが壁に飾ってある♪
2019年09月15日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 13:22
Tシャツのデザインが壁に飾ってある♪
モンブラン&イチゴミルク (๑'ᴗ'๑)♪
2019年09月15日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 14:45
モンブラン&イチゴミルク (๑'ᴗ'๑)♪
あ、ブロッケン現象!
2019年09月15日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 14:39
あ、ブロッケン現象!
PM16:00 初回の夕食です
2019年09月15日 16:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 16:33
PM16:00 初回の夕食です
わぁ美味しそう、今日は食べてばかり (๑'ᴗ'๑)
2019年09月15日 16:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 16:34
わぁ美味しそう、今日は食べてばかり (๑'ᴗ'๑)
夕焼けが素晴らしい!
2019年09月15日 17:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/15 17:39
夕焼けが素晴らしい!
綺麗だぁ (燕山荘のオーナーもカメラを背負って駆け出す)
2019年09月15日 17:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/15 17:47
綺麗だぁ (燕山荘のオーナーもカメラを背負って駆け出す)
槍だぁ
2019年09月15日 17:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/15 17:49
槍だぁ
雲海が素晴らしい……
2019年09月15日 17:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/15 17:49
雲海が素晴らしい……
PM17:52 日が沈む
2019年09月15日 17:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/15 17:52
PM17:52 日が沈む
■■■■ 2日目 ■■■■
AM03:18 スタッフは朝食の準備を始めていた。
2019年09月16日 03:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 3:18
■■■■ 2日目 ■■■■
AM03:18 スタッフは朝食の準備を始めていた。
受付のオコジョが可愛い
2019年09月16日 03:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 3:46
受付のオコジョが可愛い
AM4:40 朝食後のカフェオレとココア 、これを飲んだら出発♪
2019年09月16日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 4:41
AM4:40 朝食後のカフェオレとココア 、これを飲んだら出発♪
かわいい (オオツガザクラ)
2019年09月16日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 6:09
かわいい (オオツガザクラ)
綺麗だなぁ
2019年09月16日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 6:16
綺麗だなぁ
キノコだぁ
2019年09月16日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 6:17
キノコだぁ
やや渋滞ぎみ??
2019年09月16日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 6:40
やや渋滞ぎみ??
AM8:43 笑顔で下山!
2019年09月16日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:43
AM8:43 笑顔で下山!
中房温泉のソフトクリーム
2019年09月16日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 8:47
中房温泉のソフトクリーム
リンゴジュース&温泉饅頭 (山の温泉「たこ平」にて)
2019年09月16日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 10:58
リンゴジュース&温泉饅頭 (山の温泉「たこ平」にて)
安曇野はぞば畑が多いなぁ (帰り道)
2019年09月16日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 11:22
安曇野はぞば畑が多いなぁ (帰り道)
燕山荘のお土産 ( 僕は “コマクサ” メリノシャツ/妻はバンダナ)
2019年09月16日 16:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 16:21
燕山荘のお土産 ( 僕は “コマクサ” メリノシャツ/妻はバンダナ)

装備

MYアイテム
ナオト
重量:-kg

感想

燕山荘は妻にとっては「初めての山小屋泊」になるので、良い思い出になって欲しいと願って準備をしてきました。

…しかし、三連休の中日!
AM2:00 「宮城ゲート前」で誘導員に車を止められた時は「だめかぁ……」と二人して諦めムードになりましたが 「第三駐車場にお願いします」 おじさんの声が「神の声」に聞こえました (笑) …最後の一台でした。

そして、妻は雑魚寝に対する不安があり、他人が密集した空間 (布団1つに2人) で寝むれるかなぁ…っと。

そこで登り始めて途中 (第三ベンチ付近から) 登山者が増え始めたので、僕が山小屋へと全速力で先行して受付を済ませて「端エリアの布団」を確保してきました💦

そこから妻の元へと急いで下山開始!……正直妻がどこまで進んでいるのか心配でしたが、妻のペースは想定より速く、既に山荘近くまで来ており、余裕の笑みには驚き笑ってしまった……頼もしくなっている (対燕岳にと毎日マラソンをしてきたそうです)。

なんでも、気さくな「おじ様」に出会って話をしていたら、元気が復活したそうな…妻は「元気をくれる神様だ」と言っていて、僕も 「その気持ち分かるなぁ」…と、話が盛り上がった♪

妻は声をかけられることが多く、一緒にいると何度も楽しい出会いがあって、 僕にとっても「初めてな登山」 になっていた。

なかでも、燕山荘でお話をした御夫婦とは盛り上がり、その後も何度もお会いして下山口では「また、どこかの山で」とお別れをした。


繁忙期の、しかも初の山小屋に不安だらけでしたが、妻は雑魚寝でもそこそこ眠ることが出来たとのこと。人との出会いも楽しかったそうで良かったです。

……それに味をしめた僕は、次は何処が良いかなぁと野望を膨らませております (๑'ᴗ'๑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

仲の良い、楽しい登山ですね
初めまして、気さくな「おじ様」です。
私は下山後、登った山の情報収集として同日ぐらいのヤマレコをよく見ます。以前、ニアミスでしたねとか、山頂で話したものですとかのコメントを頂いたこともあります。
naotooさんの山行実績を見させてもらいました。技術、体力ともにすばらしいですね。これからも安全第一で山を楽しんでください。
奥様の「元気をくれる云々」という言葉が聞こえてきて、我々夫婦も自然と笑顔になりました。楽しいひと時をありがとうございました。
奥様によろしくお伝えください。
2019/9/18 15:43
Re: 仲の良い、楽しい登山ですね
初めまして、wakayama1949さん。

コメントありがとうございます。そして、今までの山行記録も読んで頂いてありがとうございます。

妻は苦しい時に励ましの声をかけて頂いたので、本当に嬉しかったと言っていました。このコメントも「また会えた」と、とても喜んでいます。ありがとうございます。
2019/9/18 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら