ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202343
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

花の礼文島ハイキング3日間☆彡お天気悪くても足元のお花はきれいだった〜♡♡♡♡

2012年06月22日(金) ~ 2012年06月24日(日)
 - 拍手
hana_sola その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
26:31
距離
49.7km
登り
2,089m
下り
2,119m
天候 6/22 曇り時々雨→雨 ガス&烈風(><)
6/23 曇り 時々 晴れ間 → 曇り
6/24 曇り/烈風/ガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
登山口までは、毎回、香深の民宿に送迎をお願いしました。
路線バスより早出ができ、所要時間も短いので嬉しい。
路線バスは、スコトン岬行きの始発が香深フェリーターミナル@6:15です。
時期によってダイヤが異なるのでHPで確認してください。
宗谷バス(礼文営業所)http://www.soyabus.co.jp/rebun_24.05.01.pdf


コース状況/
危険箇所等
6/22 4時間コース スコトン岬→ゴロタ岬→澄海岬→アツモリソウ群生地

6/23 8時間コース後半:澄海岬→ウエンナイ→礼文林道→香深

6/24 午前:礼文岳
    午後:桃岩展望台コース:知床→元地灯台→桃岩展望台→香深
*GPS上では、礼文岳が最後になってしまってます。修正ができずすみません。

*島内の移動の手段:タクシー、路線バス
 路線バスは本数が少ないので便利とは言えない。
 送迎をしてくれるお宿を選ぶと効率よく移動できます。
(民宿香栄丸は、小回りが利いてハイカーの要望に応えてくれます。おすすめっ!!
ただし、昆布漁(2012年は7/10解禁予定)の日は、人手が足りなくなるそうです。)

*思ったより寒かったです。冬用のグローブ、ニット帽を持って行って正解でした!

*寒かったからか、虫には悩まされませんでした。

*ストックは持っていきましたが、使う所はありませんでした。
 多くのハイキング道は幅が狭く、ストックを使いにくいです。

*羽田から稚内の飛行機とフェリーの接続がよくないです。
 特に帰りが、8:45の始発フェリーでANA1便目の場合。
 (香深8:45→稚内10:40、ANA572便 11:35発) 
 空港バスには乗り継げずタクシーで移動するしかありません。
 稚内フェリーターミナルにはタクシーがたくさん停まっています。
 事前に予約していても手数料はかかりません。空港まで所要15分ほど。4000円弱。
 前日の最終フェリーで稚内に移動して宿泊していたグループと同じ飛行機になりました。この方法もありますねっ☆彡
 稚内から千歳を経由すれば、お昼のフェリーでも羽田に着けるようです。

*香深には小さな商店が数軒あり、カップヌードル、スナック、パンなどは購入できますが、お弁当はおいてありません。お弁当屋さんもありません。
ハイキング中のお弁当はお宿に作ってもらうしかないと思います。

7:00にスコトン岬到着♪

7:00にスコトン岬到着♪

荷物をデポしてスコトン岬を散策♪GSPをザックにおいてきちゃった(汗)
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/1 22:26
荷物をデポしてスコトン岬を散策♪GSPをザックにおいてきちゃった(汗)
スコトン岬から4時間コースを歩きはじめます♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
7/1 22:26
スコトン岬から4時間コースを歩きはじめます♪
これから行くゴロタ岬が見えてきました〜♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
7/1 22:26
これから行くゴロタ岬が見えてきました〜♪
オオハナウドの花がきれいです〜☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
オオハナウドの花がきれいです〜☆彡
チシマフウロもたくさん咲いています♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
7/1 22:26
チシマフウロもたくさん咲いています♪
レブンシオガマもたくさん♪
シオガマとの違いは???
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/1 22:26
レブンシオガマもたくさん♪
シオガマとの違いは???
相変わらず撮影で進みません(汗)
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
相変わらず撮影で進みません(汗)
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
7/1 22:26
センダイハギもたくさん♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/1 22:26
センダイハギもたくさん♪
登山道は足幅ほどです。これも植生を守るためです☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
登山道は足幅ほどです。これも植生を守るためです☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
ゴロタ岬:ガスって何も見えなくなってしまいましたが、記念写真撮って行きましょっ♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/1 22:26
ゴロタ岬:ガスって何も見えなくなってしまいましたが、記念写真撮って行きましょっ♪
わ〜海の色がちょっときれい☆彡晴れていたらとってもきれいなのでしょうねぇ。。。
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
7/1 22:26
わ〜海の色がちょっときれい☆彡晴れていたらとってもきれいなのでしょうねぇ。。。
ゴロタ浜に下りてきました♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/1 22:26
ゴロタ浜に下りてきました♪
ハマエンドウがかわいい〜☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
7/1 22:26
ハマエンドウがかわいい〜☆彡
オオハナウドの群生
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
オオハナウドの群生
玄関先に穴あき貝をびっしり敷き詰めているお宅がありました☆彡 楽しく眺めさせていただきました。ゆっくり探すのも楽しいでしょうねぇ。
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/1 22:26
玄関先に穴あき貝をびっしり敷き詰めているお宅がありました☆彡 楽しく眺めさせていただきました。ゆっくり探すのも楽しいでしょうねぇ。
鉄府から登って行きます。きれいな緑にカラフルな花たち☆彡雨天ならではの発色かも☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
鉄府から登って行きます。きれいな緑にカラフルな花たち☆彡雨天ならではの発色かも☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
澄海岬:あ〜お天気がよければ海の色も何千倍も美しかったに違いないと思うと悔しい。。。
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
7/1 22:26
澄海岬:あ〜お天気がよければ海の色も何千倍も美しかったに違いないと思うと悔しい。。。
レブンアツモリソウ群生地に到着っ☆彡2012年は6/30までオープン。ぎりぎり間に合った(o^∀^o)
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
レブンアツモリソウ群生地に到着っ☆彡2012年は6/30までオープン。ぎりぎり間に合った(o^∀^o)
きゃ〜あったあった☆彡咲いていてくれてありがとう〜♪かわいい〜♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
6
7/1 22:26
きゃ〜あったあった☆彡咲いていてくれてありがとう〜♪かわいい〜♪
なんとも愛嬌がある形。愛くるしい☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
7/1 22:26
なんとも愛嬌がある形。愛くるしい☆彡
見ごろを過ぎるとこんな状態に・・・
15時前。雨足も強くなってきて浜中まで行くつもりがギブアップ(><)民宿に電話してお迎えにきていただきました♪4時間コースを所要10時間(・・;)
お花いっぱい楽しかった〜♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/1 22:26
見ごろを過ぎるとこんな状態に・・・
15時前。雨足も強くなってきて浜中まで行くつもりがギブアップ(><)民宿に電話してお迎えにきていただきました♪4時間コースを所要10時間(・・;)
お花いっぱい楽しかった〜♪
今日も7:00スタート@澄海岬
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
7
7/1 22:26
今日も7:00スタート@澄海岬
昨日とあまり変わりばえのないお天気ですが、雨が降ってない分いいかなっ☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
昨日とあまり変わりばえのないお天気ですが、雨が降ってない分いいかなっ☆彡
サクラソウみたいなかわいいお花☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
7/1 22:26
サクラソウみたいなかわいいお花☆彡
エゾカンゾウも彩を添えて♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
エゾカンゾウも彩を添えて♪
イワベンケイも露に濡れて・・・
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
イワベンケイも露に濡れて・・・
癒される〜p(*^0^*)q
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
癒される〜p(*^0^*)q
2つお花のついてるツマトリソウ☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/1 22:26
2つお花のついてるツマトリソウ☆彡
レブンソウだ〜☆彡
しかも群生している〜p(*^0^*)q
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
レブンソウだ〜☆彡
しかも群生している〜p(*^0^*)q
レブンソウはこんもりを株を作り、ハマエンドウは地に這うようにツルを伸ばします。
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/1 22:26
レブンソウはこんもりを株を作り、ハマエンドウは地に這うようにツルを伸ばします。
オククルマムグラかなぁ?
クルマバソウとよく似てるのね。
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/1 22:26
オククルマムグラかなぁ?
クルマバソウとよく似てるのね。
こちらはクルマバソウ☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
こちらはクルマバソウ☆彡
森に入っていきなり別世界
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/1 22:26
森に入っていきなり別世界
岩にミヤマオダマキの群生☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/1 22:26
岩にミヤマオダマキの群生☆彡
p(*^0^*)q レブンウスユキソウにご対面☆彡 まだ開花とまではいかないけどかわいい〜☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
7/1 22:26
p(*^0^*)q レブンウスユキソウにご対面☆彡 まだ開花とまではいかないけどかわいい〜☆彡
あったあった。これはサクラソウモドキ☆彡かわいいピンク♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
5
7/1 22:26
あったあった。これはサクラソウモドキ☆彡かわいいピンク♪
見えてきた〜!碧く輝く海がっ☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
7
7/1 22:26
見えてきた〜!碧く輝く海がっ☆彡
ここはどこ?地中海?
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
7/1 22:26
ここはどこ?地中海?
前日の天気が恨めしい・・・
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
7/1 22:26
前日の天気が恨めしい・・・
ハマナスの群生
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
ハマナスの群生
階段で海岸線まで下りていきます。
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
7/1 22:26
階段で海岸線まで下りていきます。
ハマエンドウかな?
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
ハマエンドウかな?
レブンイワレンゲの葉っぱらしい?
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
レブンイワレンゲの葉っぱらしい?
ジャリジャリの砂利浜を歩きます。
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
ジャリジャリの砂利浜を歩きます。
プライベートビーチだよっ☆彡 もっとゆっくりしたかった〜!
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
7/1 22:26
プライベートビーチだよっ☆彡 もっとゆっくりしたかった〜!
満潮になったら歩く部分が確かに狭くなるだろうな。
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
満潮になったら歩く部分が確かに狭くなるだろうな。
鮮やかなブルーがとってもきれいな小さなお花が群生していました☆彡
ウエンナイからは少々登り、香深井ー礼文林道の分岐へ。
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
鮮やかなブルーがとってもきれいな小さなお花が群生していました☆彡
ウエンナイからは少々登り、香深井ー礼文林道の分岐へ。
礼文林道に入りました。ノビネチドリというそうです。
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
7/1 22:26
礼文林道に入りました。ノビネチドリというそうです。
レブンウスユキソウ群生地:
スタッフの方が教えてくれました☆ お花は2重になっていて、中心の部分と中心の周りに黒く見える部分。 中央が開花して、「咲いた」といえる。周りの黒い蕾が黄色い花を咲かせたら「満開」になるそうです。
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
レブンウスユキソウ群生地:
スタッフの方が教えてくれました☆ お花は2重になっていて、中心の部分と中心の周りに黒く見える部分。 中央が開花して、「咲いた」といえる。周りの黒い蕾が黄色い花を咲かせたら「満開」になるそうです。
あと少しで香深ですねっ♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
あと少しで香深ですねっ♪
エゾスカシユリ
あざやか〜☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
7/1 22:26
エゾスカシユリ
あざやか〜☆彡
お〜!夫が雄叫び!何かと思えば利尻富士の山頂が見えてる〜☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
7/1 22:26
お〜!夫が雄叫び!何かと思えば利尻富士の山頂が見えてる〜☆彡
今日は、礼文岳と桃岩コースを歩きます!(^^)!
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/1 22:26
今日は、礼文岳と桃岩コースを歩きます!(^^)!
美人のツマトリちゃん☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
7/1 22:26
美人のツマトリちゃん☆彡
これはわかりません。。。
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
これはわかりません。。。
ミヤマオダマキちゃんは一か所だけ咲いてました♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
4
7/1 22:26
ミヤマオダマキちゃんは一か所だけ咲いてました♪
エゾノヨツバムグラというそうです。
植物に詳しい登山者の方に教えていただきました。
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
エゾノヨツバムグラというそうです。
植物に詳しい登山者の方に教えていただきました。
マイズルソウ群生!
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
7/1 22:26
マイズルソウ群生!
ゴゼンタチバナ群生!
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
ゴゼンタチバナ群生!
ツタの新緑がきれい☆彡
野鳥のさえずりがすごかったです。聞き惚れました〜!
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
ツタの新緑がきれい☆彡
野鳥のさえずりがすごかったです。聞き惚れました〜!
礼文岳山頂!風とミストがすごかったです(><)
あの岩陰で風をしのぎながら、大阪からの3人組さんと登山話で盛り上がってました♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/1 22:26
礼文岳山頂!風とミストがすごかったです(><)
あの岩陰で風をしのぎながら、大阪からの3人組さんと登山話で盛り上がってました♪
午後は、お宿の方に知床まで送っていただき、そこからスタート♪
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/1 22:26
午後は、お宿の方に知床まで送っていただき、そこからスタート♪
初お目見えのオオタカネバラ☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
初お目見えのオオタカネバラ☆彡
初お目見えのカラフトハナシノブ。もう終わりかけの時期です。みられてよかった☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
初お目見えのカラフトハナシノブ。もう終わりかけの時期です。みられてよかった☆彡
キンバイと岩と海 絶景です!
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
キンバイと岩と海 絶景です!
元地灯台
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
元地灯台
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
7/1 22:26
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
なるほど「キンバイの谷」ですね〜☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/1 22:26
なるほど「キンバイの谷」ですね〜☆彡
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/1 22:26
このコースは「フラワーロード」とも言います。納得ですねっ!
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
4
7/1 22:26
このコースは「フラワーロード」とも言います。納得ですねっ!
ガスガスでしたが、フラワーロード楽しかったですo(^-^)o
2012年07月01日 22:26撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
7/1 22:26
ガスガスでしたが、フラワーロード楽しかったですo(^-^)o
夕方、うすゆきの湯へ向かうときにやっと見えた利尻富士!
来年登りますっo(^-^)o
2012年07月01日 22:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
7/1 22:26
夕方、うすゆきの湯へ向かうときにやっと見えた利尻富士!
来年登りますっo(^-^)o

感想

6月21日〜25日、4泊5日で礼文島へ行ってきました。
飛行機とフェリーの接続が悪く、歩けたのは中3日間です。

あいにくのお天気ではありましたが、お花は満開で癒されました〜☆彡

☆礼文島へ行く時期について。

私のイメージは礼文島と言うと「アツモリソウ」だったので、アツモリソウの時期に行きたいと思っていました。フライトを予約してからというもの、下記のホームページでアツモリソウの開花状況を確認していましたが、ちょっと遅かったなぁ、と少々がっかりしながら礼文島へ参りました。
http://www10.plala.or.jp/rebun-hana/

結果的には、8時間コースや桃岩のお花、ウスユキソウはアツモリソウが終わりかけの頃から咲きだすので、アツモリソウの最盛期に合わせると他の花はほとんど咲いていないそうなので、今回はアツモリソウとお花畑を両方見られたので、大正解だったようですo(^-^)o

礼文島滞在中、すべて民宿香栄丸さんにお世話になりました。
http://www.justmystage.com/home/mogigom/
地のものにこだわった大変美味しいお食事です。
地元の人の話では、○○ホテルは輸入物を出すので、礼文のものを食べられないそうです。



☆Picasaアルバムはハイキング3日間の記録です。

6/21 稚内→礼文島のアルバム
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/20120621?authuser=0&feat=directlink

6/25 礼文島→稚内のアルバム
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/20120625?authuser=0&feat=directlink

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4071人

コメント

遠くに、羨ましい限り(^^)v
hana sola さん、おはようございます
そして、ロングハイキングお疲れ様でした

しかし、遠い処へ何度も行けて羨ましい限りですね
僕は近くの山で我慢します

しかし、 花が咲き乱れてますね
これまた、羨ましい限りです

写真は何枚撮りましたぁ?
きっと、少なく見積もっても500枚は撮られたでしょうね
2012/7/2 7:33
全部の写真に拍手したいくらいです!
さすが北の果て、お花の楽園 礼文島ですね!

hana_solaさんがどれだけ満喫 充実 大満足 の三日間だったか、写真だけでも十二分に伝わってきますよ

私が礼文島に行った時は釣り目的だったので、その当時 山野草や高山植物に興味があったらどんなに興奮したか・・・ちょっぴり後悔しています
追記・加筆 も楽しみに、また覗きに来ますね
2012/7/2 9:55
オカヽ(´∀` )ノエリー!!
北国の旅、お疲れ様でした〜
o(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロと何回も覗きにお邪魔してました(;^ω^)

我が生まれ故郷は如何でしたでしょうか|д゚)チラッ
それにしても最北の島なのにお花満載、海の色が
エメラルドっぽいんですね(゚д゚)!
こんな島だったとは知りませんでしたΣ(ノ∀`)ペシッ

お山の格好で海辺に佇むhana_solaさんが違和感満載で
面白かったですが(;^ω^)
利尻富士はさすが立派でありますねぇ/^o^\
2012/7/2 15:00
1000枚以上ですぅ。。。
komorebiさん、こんばんは♪
いつもコメントありがとうございますm(__)m

礼文島が「花の浮島」とも呼ばれますが、まさにその通りでした〜

北海道、大好きなんですよぉ☆彡
北海道通いは止められません

写真は1000枚強ですね。。。
かなりの強風だったので撮らなかった方なんですよぉ

うーん、また行かないとぉ。。。
2012/7/2 19:34
初めて見るお花には特に感激しますね〜☆
sanpo69さん、こんばんは♪
コメントありがとうございますっ

sanpo69さんが礼文に行かれたのは釣り目的だったのですかぁ!それも楽しそう〜

レブンアツモリソウとかレブンソウとか、礼文島でしか見られないお花に出会えるとさらに感動ひとしおでした

3日目の写真も整理しないとぉ。。。
小出しですみません

また来て下さ〜いm(__)m
2012/7/2 20:08
何度もご足労すみません(汗)
Horumonさん、こんばんは♪
レコを何度もチェックしていただきすみません。
UPされたと思ったら中途半端で、これまた申し訳なく思っておりますm(__)m

初日に稚内をちょこっと見学してきましたぁ\(~o~)/
花いちもんめで回転ずしを食べて、ノシャップ岬に行きましたよぉ♪
でもあまりの寒さに稚内公園は行けず仕舞いでした(><)次は宗谷岬にも行かなくちゃっ!
ハマナスが咲き乱れ、きれいでのんびりしていていい感じですね〜☆彡

ハハハ。確かに浜辺に山の格好で佇んでるのは不思議ですよね。。。水着もってきゃよかった???

編集終わったらメッセージしますねっ
その時また来てください〜
2012/7/2 20:16
最北の島レコありがとうございます!
hana_solaさん、

本当は台風で大変な週でしたが、天気何とかなってよかったです。それにしても色んな花が綺麗に咲いてますね。

礼文島のほぼ歩けるコースを全部歩いた、って感じなのかな。満喫の3日間でウラヤマシイです

隣の利尻?大迫力ですね。対岸のサハリン(見えましたか?)の景色もきっとこんな感じなのかな、と思いました。

最北の島々、一度行ってみたいです
2012/7/3 7:43
コースは制覇かな☆彡
ShuMaeさん、こんばんは♪
いつもコメントありがとうございます!

礼文島のパンフレットに載っているコースは全部歩きましたよぉ

本来は、スコトン岬から香深井までの「愛とロマンの8時間コース」を分割しちゃいましたけどねぇ。。。

すぐ隣の利尻島も最終日まで見えなかったくらいですからねぇ サハリンも見えませんでした(><)

いつか行ってみてくださいね〜☆彡
2012/7/3 20:25
素敵ですぅ〜(´∀`*)ポッ
hana_solaさんこんにちはぁ〜
遅コメで失礼いたします。
編集おつかれさまでした。終わるのを待ってましたよっ
礼文島の雰囲気がよくわかり参考になりました。
民宿香栄丸さんもいいですねぇ〜
三平汁?もおいしそう。と知った風な感じですが
本場のは食べたことないです。Horumonに作ってもらったのを食べたぐらいで・・・

寒そうですね。油断禁物というのも参考になりました。

アツモリソウというお花もかわいい 受け口っぽい感じがそそります
レブンウスユキソウもあるんですね
まじまじと見ちゃいました。
どのお花をみるのかタイミングとか難しそうですね。

来年北海道遠征を予定してますが予定では羊蹄山なので礼文島に訪れる機会は再来年あたりかな?と目論んでます。

母が65歳になった記念につれて行きたいですね。8時間コースなんて歩けるのかな?と心配になったので真似して分割しますっ
奄美〜礼文島なんてどんだけ離れているんでしょうねぇ(;^ω^)
(/ω・\)チラッと覗く利尻富士もかっこいいですっ
遠征お疲れ様でしたっ
2012/7/8 13:10
再来年には花の浮島ですねっ☆彡
pentarouさん、おはようございます♪
いつもコメントありがとうございます☆彡

礼文島のよさが伝わりましたか?!
レコを作った甲斐がありました。うるうるっ(✿∪‿∪)

おつゆは、そうそう三平汁です!
ジャガイモが入っているのがとても新鮮でおいしかったですよ〜
Horumonさん、作っちゃうなんてすごいです〜

どのお花に照準を合わせるか、が問題ですよね〜。
礼文島のブログを今もチェックしてますが、ちょうど今
ウスユキソウが見ごろみたいです。

お母様のお誕生日の記念に連れてってあげるなんて、なんて素敵なプレゼントなのでしょう
きっと喜ばれますよっ

8時間コースは体力的には歩けると思いますけど、
なにせ なので、
ゆっくりお花を楽しみながら歩くのがおすすめかな〜

2日間晴れるのであれば、分割はおすすめですよっ♪
健脚な人でも後半に疲れが出て、私がめちゃくちゃ癒されきれいだなぁ、と思った砂利浜を口を揃えて「歩きにくいし、しんどかった」と言ってました。

いまからいろいろ計画楽しみですねっ
2012/7/9 7:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら