朝日連峰。朝日俣沢(岩魚止沢)〜大朝日岳 下山途中地バチ?に刺される
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:15
天候 | 一日目 晴れ 二日目 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 登山道 良好 朝日俣沢 一日目 二俣出合いより入渓。上の大沢出合いまでは平凡、所々に小規模なゴルジュが有るが泳ぐつもりで取り付けば水線沿いに行ける。出合いより本格的な遡行開始、最初の滝の右岸の流水横を登られているがもろい、右岸の岩稜より高巻き。その後の幾つかの滝を直登、高巻きで進み940m8m滝下の河原に到着。一日目はここでビバーク、河原の真ん中と左岸に整地されたサイトが有る。 二日目 8m滝を上の5m滝と一緒に右岸から高巻く、更に二つ滝を越えると下の岩魚止沢出合い左の本流に進む。狭いゴルジュになるが容易に通過、一度開けて河原状になる、ここをビバークサイトにするには整地が大変。またゴルジュになり進んで行くとチョックストーンの滝が見えて来る、左岸より二段の滝が出合う、これが岩魚止沢だ。二段ともシャワーで登るが岩がもろいので注意、滝を二つ越えると広い河原の上に50mの滝が出合う、直登もされているが右岸の草付きの斜面を高巻き落ち口へ進む、二つ滝を越えるとちょっとした河原になり一息つける。この後は5〜10mの滝が開けた沢の中に連続する、一ヶ所ゴルジュの中のチョックストーンの滝は右岸を高巻く、さらに2〜3mの小滝が連続する沢を登り続けるとヌメッタ滝を左俣に持つ二俣1683mに着くここは流水の無い右俣に進む、後は草原の中の沢形を辿り最後に楓と配松の藪を少々漕ぐと中ツル尾根1812m付近の登山道に出て遡行終了。10分程登って大朝日岳到着。 |
写真
感想
朝日連峰。朝日俣沢(岩魚止沢)を登る。
朝日の沢は25年位前に入りソウカ沢を登って以来だ。今回の朝日俣沢で困難な所はあまりなかったが岩魚止沢出合いの二段の滝は岩が脆い上にシャワーを浴びて苦しかった、50mの滝を高巻いた後に明るい滝が連続しゴルジュの中のチョックストーンの滝を除いて殆ど直登出来た、また中間部のゴルジュに雪渓が残っていると厄介ということだったが雪渓は全くなく快適な遡行を楽しめた。
天候は一日目晴れ、気温は高めでゴルジュを泳いでもさほど苦にならなかった 二日目曇り、稜線に近づくにつれガスが湧き、流水が枯れた辺りで小雨が降り出した。大朝日岳山頂は誰も居らず視界は0だったが一人遡行終了の満足感を味わう。気温はやはり高めで9月半ばとは思えない暖かさだった。
二つのアクシデントが有った。
1)墜落 一日目、上の大沢出合いから少し登った所の839m付近5mの滝で流水左の岩質の脆い垂壁をホールドも豊富そうなので取り付いたが中間部で足元の岩が崩れ3m程背中からグランドフォールする、ザックとヘルメットのお蔭で怪我は無かったが左肘と尻を強く打った、しばらくじっとして痛みが引いてからお茶と行動食で落ち着きを取り戻し改めて右岸の岩稜を登って高巻きで滝を越え先に進んだ。
2)地バチの襲撃 二日目、遡行終了後中ツル尾根を下り朝日鉱泉に向かって登山道を歩いていた時スリップして尻もちをつく、すると足元から黒いハエ位の大きさの地バチ?が湧き上がって来た、チクリと痛みを感じた、慌ててハチを払いながら走って逃げたが気が付いてみると右の瞼、耳、頬、手の甲,ふくらはぎ、左の膝上など数えたわけではないが10ヶ所位刺されたようでしびれるような痛み感じる。歩くのに支障は無かったのでそのまま朝日鉱泉まで歩き車で帰途に就く、運転中も痛みが引かず、途中で寄った山形市郊外のコンビニで事情を話し山形市内の夜間診療所を紹介してもらい治療を受け薬をもらって帰宅、宮城県の自宅に着いたのは22時過ぎだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
10ヵ所も刺されて、大変でしたね。症状は収まりましたか?
昨日中ツル尾根を下山途中、同じように刺されてしまいました。情報提供して頂いていたのに、拝見していなく残念でした。
本日飯豊朝日を愛する会に、位置情報を提供、朝日町役場にも連絡を取って頂きました。
駆除してもらえると嬉しいですね。
hemuhana 様 コメントありがとうございます。
hemuhana 様も刺されましたか、大丈夫ですか。私の方は病院で処方して頂いた飲み薬や塗り薬のお蔭で痛みや腫れては収まってきました、もう少し皆さんに情報が伝わるように工夫すれば良かったと反省しレコのタイトルにハチに刺された事を入れてみました。
先ほど、処理が終わったと朝日山岳会の花山さんから連絡がありました。
hemuhana様 ご連絡ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する