記録ID: 2027510
全員に公開
ハイキング
大雪山
旭岳&裾合平
2019年09月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 879m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:27
距離 12.1km
登り 879m
下り 877m
天気予報を信じて、夜に東川町の駐車公園まで行って車中泊し、朝イチのロープウェイに乗って姿見駅に到着。
晴れ☀️てはいないけど、山はくっきりで高い雲で雨も降りそうにはなさそう、でも午後から夕方には天気は崩れ夜に雪になるとの事で、そそくさと山頂に向かいました。
十勝連峰も綺麗に見えて、登るにつれてトムが大きく凄く近くに見えました。
下界を見下ろして、旭平、裾平と見事な紅葉のはずがイマイチ、ロープウェイから見ても全然でした。
姿見駅の売店のお姉さんとも会話したら、「今年は綺麗に色付かないね」との事で、残念なことに赤が寂しいです。
山頂で自撮りをして、裏を下って間宮分岐へ向かいましたが、今朝の寒さで登山道の両脇は霜がそのままの状態でした。でも、少しヒンヤリが気持ち良く、歩くスピードもアップし快適に歩く事が出来て、先週登った白雲岳を眺め、間宮岳を通過し中岳分岐を左に曲がり、中岳温泉♨️に向かいました。
此方から見ると綺麗な円錐形のお握りの北鎮岳と凌雲岳、そして先週登ってた比布岳、今日は稜線が綺麗に見えてあの向こうの愛別にも行けそう···
視線を沼の平方向に移すとやっぱり···比布、安足間、当麻の斜面も何時もの錦絵状態にはほど遠い感じ、残念に思い下って行くと先週は綺麗だったウラシマツツジも褐色になって終わりかけていました。
6月末は、キバナシャクナゲが一面に咲いていたなぁ〜と思いつつ、中岳温泉に到着し、何時もの足湯、先着していた女性のyou二人とレインジャーのお姉さん二人が裾合平方向に行ったので、こりゃ貸切状態だすっぽんぽんで入ろうかと思いましたが、出た後が寒いので足だけしましたf(^_^)
6月末は、かなりぬるかったお湯も所によって熱い箇所も有って、何時も通りのお湯になっていました。
裾合平は、やはりチングルマの群落が見事で綿毛達が風にそよいでいました。
スライドする方々はそこそこいましたが、平日なので静かな山行を楽しめました。
山麓駅の食堂で、これまた恒例の東川町産野菜ゴロゴロカレーを食べて湧駒荘に行くと、フロントで対応してくれたのは、なんとあのスノーボーダーの竹内智香さんではありませんか、ビックリしたぁ〜と言うと「今日一日手伝ってるんです。」と優しく応えてくれました。実家なのは知っていますが、まさかご本人がフロントで対応してくれるとは···最後に嬉しいハプニングの有った山行でした。
晴れ☀️てはいないけど、山はくっきりで高い雲で雨も降りそうにはなさそう、でも午後から夕方には天気は崩れ夜に雪になるとの事で、そそくさと山頂に向かいました。
十勝連峰も綺麗に見えて、登るにつれてトムが大きく凄く近くに見えました。
下界を見下ろして、旭平、裾平と見事な紅葉のはずがイマイチ、ロープウェイから見ても全然でした。
姿見駅の売店のお姉さんとも会話したら、「今年は綺麗に色付かないね」との事で、残念なことに赤が寂しいです。
山頂で自撮りをして、裏を下って間宮分岐へ向かいましたが、今朝の寒さで登山道の両脇は霜がそのままの状態でした。でも、少しヒンヤリが気持ち良く、歩くスピードもアップし快適に歩く事が出来て、先週登った白雲岳を眺め、間宮岳を通過し中岳分岐を左に曲がり、中岳温泉♨️に向かいました。
此方から見ると綺麗な円錐形のお握りの北鎮岳と凌雲岳、そして先週登ってた比布岳、今日は稜線が綺麗に見えてあの向こうの愛別にも行けそう···
視線を沼の平方向に移すとやっぱり···比布、安足間、当麻の斜面も何時もの錦絵状態にはほど遠い感じ、残念に思い下って行くと先週は綺麗だったウラシマツツジも褐色になって終わりかけていました。
6月末は、キバナシャクナゲが一面に咲いていたなぁ〜と思いつつ、中岳温泉に到着し、何時もの足湯、先着していた女性のyou二人とレインジャーのお姉さん二人が裾合平方向に行ったので、こりゃ貸切状態だすっぽんぽんで入ろうかと思いましたが、出た後が寒いので足だけしましたf(^_^)
6月末は、かなりぬるかったお湯も所によって熱い箇所も有って、何時も通りのお湯になっていました。
裾合平は、やはりチングルマの群落が見事で綿毛達が風にそよいでいました。
スライドする方々はそこそこいましたが、平日なので静かな山行を楽しめました。
山麓駅の食堂で、これまた恒例の東川町産野菜ゴロゴロカレーを食べて湧駒荘に行くと、フロントで対応してくれたのは、なんとあのスノーボーダーの竹内智香さんではありませんか、ビックリしたぁ〜と言うと「今日一日手伝ってるんです。」と優しく応えてくれました。実家なのは知っていますが、まさかご本人がフロントで対応してくれるとは···最後に嬉しいハプニングの有った山行でした。
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は有りません。 |
その他周辺情報 | 湧駒荘、日帰り入浴800円で白いコーヒープリンはお薦めです。 |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
padkunさん、こんにちは!
初雪、直前に旭岳周回良かったですね。
裾合平のチングルマも私が行った時より鮮やかになっていますね〜
最初から最後まで旭岳がくっきりなんて羨ましすぎます!
しかも竹内智香さんに会えるなんて、さすがです(^^)
有り難うございます。
全体の色付きが茶褐色で、少しガッカリしましたがチングルマは期待を裏切りませんでした。
最後のサプライズにも、驚きましたが毎年通ってると良いことも有りますね。
どこかで出会ったら、声をかけて下さい!
コメント返しですいません💦
Padkun さんも大雪三昧してますねー!気持ちいい山ですもんね。
確かに今年の色づきはイマイチですね。赤じゃなく、赤茶ですもんね。
とはいえ雄大な景色見に、今週も行きたいんですが、雪、残っているならどうしよう!悩んでます😅
この時期、やはり大雪ですよね!
銀泉台のバスも運休で、明日は解けると思いますが・・・
山の上は雪が残っていそうですね、三連休で月曜は台風だし明日・明後日ですよね。
悩むなら、とりあえず登りましょう、途中撤退でもOKですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する