記録ID: 2027686
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳など
2019年09月18日(水) ~
2019年09月19日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:07
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:02
距離 8.3km
登り 1,700m
下り 462m
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:46
距離 12.8km
登り 292m
下り 1,521m
13:19
天候 | 1日目 雨、雲、雨 2日目 晴れ☀! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行きは竹橋を23時出発 2時30分頃に美濃戸口に到着。 帰りは美濃戸口を15時25分出発 事故渋滞なども有り、新宿に予定時刻を1時間ほど遅れて19時25分頃に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 阿弥陀岳までは一部わかりづらい道もありましたがGPSを頼りになんとかなりました。 阿弥陀岳から赤岳展望荘までは天候悪く、濡れた鎖、ハシゴは緊張が続き疲れました。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘 行きは仮眠、帰りはお風呂🛀を利用。 赤岳展望荘 お風呂あり男女入れ替え制、浸かるだけですが有難い。 食事、ビュッフェスタイルで食べ放題。 コーヒー、お茶、お湯飲み放題。 大部屋利用、夜はストーブついている間暑かった。 朝方は冷え込み寒かった。 温度調整のため寝袋を出たり入ったりして忙しい睡眠時間。 |
写真
仮眠とお風呂、ビールを飲んでバス待ちで利用した八ヶ岳山荘。
お風呂とビールはクーポン利用。
お風呂は通常500円、クーポン利用で300円。
生ビールは通常600円、クーポン利用で500円。
お風呂とビールはクーポン利用。
お風呂は通常500円、クーポン利用で300円。
生ビールは通常600円、クーポン利用で500円。
文三郎分岐
雨もパラパラ、真っ白で先も見辛くこの先の道のりに不安を覚えて3時までに山荘へ着けない気がして来た〜
ここで赤岳展望荘へ連絡。
文三郎分岐に居て3時までに到着できないかもしれない事を伝えると3時か4時には着くでしょう。気をつけていらして下さいとの優しい対応。
^_^
後3時間くらい!頑張ります。
雨もパラパラ、真っ白で先も見辛くこの先の道のりに不安を覚えて3時までに山荘へ着けない気がして来た〜
ここで赤岳展望荘へ連絡。
文三郎分岐に居て3時までに到着できないかもしれない事を伝えると3時か4時には着くでしょう。気をつけていらして下さいとの優しい対応。
^_^
後3時間くらい!頑張ります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
三連休に挟まれた日に遅くなった夏休み。
この日を利用して憧れの八ヶ岳に来てみました。
初日は悪天候で真っ白の中、コース取りに後悔しながら力を振り絞って8km程度の道のりを8時間かけて歩き疲弊。翌日は前日とは打って変わり晴天!
ご来光も見られ、きた甲斐がありました。
昨日の疲れも吹き飛びます。^_^
次回は天気良い日に赤岳からの景色を見たいのと権現岳へも足を延ばしてみたいな〜
八ヶ岳からの360度の景色最高でした。
景色の良さに中々硫黄岳まで歩が進みません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する