ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2028062
全員に公開
ハイキング
中国

指谷山〜大万木山〜琴引山 お泊まり縦走

2019年09月18日(水) ~ 2019年09月19日(木)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:41
距離
24.9km
登り
1,977m
下り
1,987m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:35
合計
7:25
7:34
81
スタート地点
8:55
9:06
69
10:15
10:27
229
14:16
14:17
27
14:44
14:55
4
2日目
山行
7:26
休憩
0:08
合計
7:34
7:46
7:47
16
8:03
8:04
171
10:55
10:55
151
13:26
13:32
105
15:17
ゴール地点
天候 初日 晴れ時々曇り、夕方からガスガス。
二日目 ガスと小雨と強風のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備された、遊歩道のような広い登山道です。
それでもクモの巣が結構あったので、あまり歩かれていないようです。ちょっと残念(>_<)
島根県民の森もりのすの駐車場。
ここからスタート。
2019年09月18日 07:34撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/18 7:34
島根県民の森もりのすの駐車場。
ここからスタート。
5叉路。登り階段へ直進。
2019年09月18日 07:59撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 7:59
5叉路。登り階段へ直進。
ブナ君登場🎵
2019年09月18日 08:11撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 8:11
ブナ君登場🎵
節くれだった枝が平坦ではなかった人生を物語る。
2019年09月18日 08:16撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/18 8:16
節くれだった枝が平坦ではなかった人生を物語る。
いい感じ🎵
2019年09月18日 08:39撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/18 8:39
いい感じ🎵
🎶胸につけてる マークは流星
自慢のジェットで 敵を打つ
光の国から 僕らのために🎵
2019年09月18日 08:49撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/18 8:49
🎶胸につけてる マークは流星
自慢のジェットで 敵を打つ
光の国から 僕らのために🎵
足元にリンドウがチラホラと。
踏まれるよ!
2019年09月18日 08:52撮影 by  SC-04J, samsung
7
9/18 8:52
足元にリンドウがチラホラと。
踏まれるよ!
2019年09月18日 08:57撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/18 8:57
指谷山山頂から神之瀬湖
2019年09月18日 09:00撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/18 9:00
指谷山山頂から神之瀬湖
急降下。ロープもありました。
2019年09月18日 09:12撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 9:12
急降下。ロープもありました。
三叉路。左は杉が谷ルート。
直進します。
2019年09月18日 09:44撮影 by  SC-04J, samsung
9/18 9:44
三叉路。左は杉が谷ルート。
直進します。
急登
2019年09月18日 09:49撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 9:49
急登
真っ直ぐにそびえ立つ。
静かだが、どこか荒々しさを感じる。
2019年09月18日 10:09撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/18 10:09
真っ直ぐにそびえ立つ。
静かだが、どこか荒々しさを感じる。
何かに抗ったのか?凄まじいエネルギーを感じる。
2019年09月18日 10:11撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/18 10:11
何かに抗ったのか?凄まじいエネルギーを感じる。
指谷奥
2019年09月18日 10:16撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/18 10:16
指谷奥
ちょーステキ😆🎶✨
2019年09月18日 10:41撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/18 10:41
ちょーステキ😆🎶✨
名前は知らないが、この木は、ひんやり冷たい木。
2019年09月18日 11:00撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 11:00
名前は知らないが、この木は、ひんやり冷たい木。
鞍部の分岐。左は林道小田線。直進してさんだわ(草峠)へ。
さぁ、3連続急登の始まりだ!
2019年09月18日 11:14撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 11:14
鞍部の分岐。左は林道小田線。直進してさんだわ(草峠)へ。
さぁ、3連続急登の始まりだ!
かなり登り応えありますね💨
2019年09月18日 11:35撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 11:35
かなり登り応えありますね💨
2019年09月18日 11:47撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 11:47
3連続のラストだ!go!go!
2019年09月18日 11:48撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/18 11:48
3連続のラストだ!go!go!
分岐。なかなかの急登でございました。二段目が一番長くてきついね。ごちそうさまでした🎵
2019年09月18日 11:54撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/18 11:54
分岐。なかなかの急登でございました。二段目が一番長くてきついね。ごちそうさまでした🎵
林道に一旦出るのかな?ちょっと興ざめ。舗装路を右に少し進んで
2019年09月18日 12:20撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 12:20
林道に一旦出るのかな?ちょっと興ざめ。舗装路を右に少し進んで
左へ上がるようです。
2019年09月18日 12:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 12:22
左へ上がるようです。
振り返って。ここだけ未整備。でも、せいぜい膝上まで。2〜30mほどの区間です。
2019年09月18日 12:32撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 12:32
振り返って。ここだけ未整備。でも、せいぜい膝上まで。2〜30mほどの区間です。
シュロソウかと思って撮ったらこのザマ😵老眼は駆け足で進行していく。
2019年09月18日 12:33撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 12:33
シュロソウかと思って撮ったらこのザマ😵老眼は駆け足で進行していく。
この辺りは登山道が林道と平行に走っており、まれに車が通過します。
2019年09月18日 12:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 12:50
この辺りは登山道が林道と平行に走っており、まれに車が通過します。
分岐。大万木山まで1時間20分。琴引山まで5時間。大万木線駐車場まで100m。
2019年09月18日 13:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 13:37
分岐。大万木山まで1時間20分。琴引山まで5時間。大万木線駐車場まで100m。
とうとう姿を見せたか!大万木山🎵
2019年09月18日 13:44撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/18 13:44
とうとう姿を見せたか!大万木山🎵
さぁ、最後の急登、大階段の始まりだ!
いい感じのブナの森をひたすら急上昇。
2019年09月18日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/18 13:55
さぁ、最後の急登、大階段の始まりだ!
いい感じのブナの森をひたすら急上昇。
君も踏まれそうな足元に。危ないよ。
2019年09月18日 14:01撮影 by  SC-04J, samsung
7
9/18 14:01
君も踏まれそうな足元に。危ないよ。
登りきった大階段展望台より、三瓶山。
2019年09月18日 14:14撮影 by  SC-04J, samsung
8
9/18 14:14
登りきった大階段展望台より、三瓶山。
分岐を直進、もうすぐだ🎵
2019年09月18日 14:17撮影 by  SC-04J, samsung
9/18 14:17
分岐を直進、もうすぐだ🎵
「よう、丁の字!最近、威勢がいいな!あっちでもこっちでも見かけたぜ」
「秋だからね🎵」
2019年09月18日 14:23撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/18 14:23
「よう、丁の字!最近、威勢がいいな!あっちでもこっちでも見かけたぜ」
「秋だからね🎵」
ホントにいい森。
2019年09月18日 14:31撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 14:31
ホントにいい森。
いきなりイナバウアー
2019年09月18日 14:41撮影 by  SC-04J, samsung
7
9/18 14:41
いきなりイナバウアー
2019年09月18日 14:45撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/18 14:45
「こんにちは!今晩一晩よろしくお願いします。」
「峯太郎は元気にしとるか?」
「えっ、大峯山の峯太郎さんのことですか?」
2019年09月18日 14:50撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/18 14:50
「こんにちは!今晩一晩よろしくお願いします。」
「峯太郎は元気にしとるか?」
「えっ、大峯山の峯太郎さんのことですか?」
「そうよ。峯太郎とは会わなんだか?」
「去年の今頃お会いしたときは、お元気でした。お知り合いですか?」
「それは良かった。ワシらはのぉ、みな知り合いじゃわい。」
2019年09月18日 14:51撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 14:51
「そうよ。峯太郎とは会わなんだか?」
「去年の今頃お会いしたときは、お元気でした。お知り合いですか?」
「それは良かった。ワシらはのぉ、みな知り合いじゃわい。」
「安蔵寺のナラ太郎爺が死んだと聞いてな。様子を知りたかったんじゃ。今夜は安心するが良い。この前みたいに飲みすぎるでないぞ。」
「はい、ありがとうございます!」
2019年09月18日 14:52撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 14:52
「安蔵寺のナラ太郎爺が死んだと聞いてな。様子を知りたかったんじゃ。今夜は安心するが良い。この前みたいに飲みすぎるでないぞ。」
「はい、ありがとうございます!」
今宵のホテル、山頂避難小屋。
2019年09月18日 14:58撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/18 14:58
今宵のホテル、山頂避難小屋。
振り向けばトイレとブナの森
2019年09月18日 14:59撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 14:59
振り向けばトイレとブナの森
ちょいと汚いが、十分。10人位は十分泊まれそうですが、敷物が必要。
2019年09月18日 15:01撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/18 15:01
ちょいと汚いが、十分。10人位は十分泊まれそうですが、敷物が必要。
水場。
2019年09月18日 15:33撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/18 15:33
水場。
水場に咲くカニコウモリ。
2019年09月18日 15:45撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/18 15:45
水場に咲くカニコウモリ。
麦子ちゃんと琥珀君。麦子ちゃん、まだ凍ってる😵
今日はほどほどに😁
2019年09月18日 16:20撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/18 16:20
麦子ちゃんと琥珀君。麦子ちゃん、まだ凍ってる😵
今日はほどほどに😁
16:30 何とも寂しげな雰囲気ですなぁ。これもまたありかな🎵
2019年09月18日 16:28撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/18 16:28
16:30 何とも寂しげな雰囲気ですなぁ。これもまたありかな🎵
🐷🎵
2019年09月18日 16:34撮影 by  SC-04J, samsung
7
9/18 16:34
🐷🎵
🐮🤤
山でこんなの食ってもいいのかなぁ?いいんです🎵
2019年09月18日 17:12撮影 by  SC-04J, samsung
8
9/18 17:12
🐮🤤
山でこんなの食ってもいいのかなぁ?いいんです🎵
7:43 モタモタしてやっと出発。予定は6:30😆
雨と強風。上下レインウェア。昼前には晴れるだろう。
2019年09月19日 07:43撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 7:43
7:43 モタモタしてやっと出発。予定は6:30😆
雨と強風。上下レインウェア。昼前には晴れるだろう。
振り返って。朝イチからこの大階段の下りは堪える。まだまだあるぞ😅
2019年09月19日 08:09撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 8:09
振り返って。朝イチからこの大階段の下りは堪える。まだまだあるぞ😅
三瓶山
もう晴れ始めたぞ🎵
2019年09月19日 08:39撮影 by  SC-04J, samsung
8
9/19 8:39
三瓶山
もう晴れ始めたぞ🎵
越えてきたピークと大万木山
2019年09月19日 08:42撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/19 8:42
越えてきたピークと大万木山
草峠(さんだわ)。ここからまた3連続急登だ。急斜面のアップダウンが足に堪える。
2019年09月19日 09:23撮影 by  SC-04J, samsung
9/19 9:23
草峠(さんだわ)。ここからまた3連続急登だ。急斜面のアップダウンが足に堪える。
今日は琴引山方面へ
2019年09月19日 09:51撮影 by  SC-04J, samsung
9/19 9:51
今日は琴引山方面へ
赤い実は目立ちますね。目立つことで、動物たちの餌になって種を運ばせるんだろうか🤔
2019年09月19日 09:56撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 9:56
赤い実は目立ちますね。目立つことで、動物たちの餌になって種を運ばせるんだろうか🤔
振り返って。急降下。もう少しある。ズルズルいくので、滑りらないように必死!
2019年09月19日 10:06撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 10:06
振り返って。急降下。もう少しある。ズルズルいくので、滑りらないように必死!
林道をまたぎます。東屋に地図。
2019年09月19日 10:10撮影 by  SC-04J, samsung
9/19 10:10
林道をまたぎます。東屋に地図。
まさしく巨人。ここは壮年世代の超高層タワーが立ち並ぶ森。
2019年09月19日 10:19撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/19 10:19
まさしく巨人。ここは壮年世代の超高層タワーが立ち並ぶ森。
しびれるほど背が高い
2019年09月19日 10:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/19 10:23
しびれるほど背が高い
急斜面のアップダウンをこなすと、ブナに囲まれた快適な縦走路
2019年09月19日 10:44撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/19 10:44
急斜面のアップダウンをこなすと、ブナに囲まれた快適な縦走路
何だか森そのものって感じだ
2019年09月19日 10:48撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/19 10:48
何だか森そのものって感じだ
2019年09月19日 10:55撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/19 10:55
昨日越えてきた山。こうしてみるとやっぱりアップダウンが厳しそう。
2019年09月19日 10:57撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/19 10:57
昨日越えてきた山。こうしてみるとやっぱりアップダウンが厳しそう。
ムギュー!
2019年09月19日 11:37撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/19 11:37
ムギュー!
ポコッ エヘヘ(*^.^*)
2019年09月19日 11:38撮影 by  SC-04J, samsung
6
9/19 11:38
ポコッ エヘヘ(*^.^*)
こんにちは!
2019年09月19日 11:12撮影 by  SC-04J, samsung
7
9/19 11:12
こんにちは!
12:30 琴引山との分岐。
予想より早かったな🎵
よし、イーニャンに会いに行こう!
2019年09月19日 12:29撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 12:29
12:30 琴引山との分岐。
予想より早かったな🎵
よし、イーニャンに会いに行こう!
まだ若いブナが多い。ケツの青い若者といったところだろうか?
それでも、もしかして私より年上?
2019年09月19日 12:43撮影 by  SC-04J, samsung
3
9/19 12:43
まだ若いブナが多い。ケツの青い若者といったところだろうか?
それでも、もしかして私より年上?
三瓶山をバックにイーニャンと隊長。フー💨ヘロヘロ😵🌀
朝の天気が嘘のようだ!
2019年09月19日 13:13撮影 by  SC-04J, samsung
10
9/19 13:13
三瓶山をバックにイーニャンと隊長。フー💨ヘロヘロ😵🌀
朝の天気が嘘のようだ!
山頂ケルン。遥か向こうに大万木山。よく歩きました🎵
2019年09月19日 13:16撮影 by  SC-04J, samsung
5
9/19 13:16
山頂ケルン。遥か向こうに大万木山。よく歩きました🎵
山頂直下。だましの広場と命名。
地図で理解していても、ここが山頂かと期待してしまった💧
2019年09月19日 13:34撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/19 13:34
山頂直下。だましの広場と命名。
地図で理解していても、ここが山頂かと期待してしまった💧
さっきの分岐に向けて最後の登りだ。go!go!プスン😅
2019年09月19日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 13:55
さっきの分岐に向けて最後の登りだ。go!go!プスン😅
さっきの分岐。あとは下るのみ。
だが、下りの方がつらい😅
2019年09月19日 14:09撮影 by  SC-04J, samsung
1
9/19 14:09
さっきの分岐。あとは下るのみ。
だが、下りの方がつらい😅
膝プルプル過ぎて、笑いながらひっくり返って見た景色。
2019年09月19日 14:30撮影 by  SC-04J, samsung
2
9/19 14:30
膝プルプル過ぎて、笑いながらひっくり返って見た景色。
降りてきました。お疲れさま。
2019年09月19日 15:10撮影 by  SC-04J, samsung
4
9/19 15:10
降りてきました。お疲れさま。

感想

初日は島根県民の森をスタートして、指谷山、指谷奥山と踏んで、大万木山へ。
プーさんと一緒に寝たくはないので、山頂の避難小屋泊。

二日目は、和恵縦走路から草ノ城山、さらに琴引山をピストンして県民の森へ下山。

このコースはアップダウンが厳しく足にくるとの日記も見ていたが、予想以上の急斜面のアップダウン😵🌀

二日目は太ももの前側がヘロヘロで最後の下りにてこずり、ヨレヨレの下山。

それでもコースの8割り以上は、ブナやナラの森に囲まれ大満足。
ブナの巨木たちがどっしりと構える森、ブナの超高層タワーたちに見下ろされながら歩く森、すらりとした若木たちが囲む森。少しずつ森の世代が変わっていてホントにいいところです🎵
紅葉の季節はさぞ素晴らしいだろうな(* ´ ▽ ` *)

小屋泊なので、ますます軽量化できると、荷をどんどん削る。テントの代わりに念のためツェルトだけは詰める。

しかし、前回比婆山でご馳走になったすき焼きが忘れられず、スーパーで小さいフライパンを買って、夜を豪華版にするとどうしてもザックは16😅
軽さは正義だとは言え、軽くしすぎるのも味気ない🤣

🌼避難小屋
大万木山の小屋は大膳原のように綺麗ではありません。ホウキが見当たらなかったので、掃除のしようがなく、床は汚れています。

木のベンチが3台あり、これをくっつけてベッドにしました。複数人が泊まる場合は、グランドシートのようなものを床に敷く必要があります。

小屋内にはいろりと木炭、網、鍋を吊るすための鎖があります。冬場の利用もおすすめです🎵

🌼水場
水場は小屋から少し(10分程度)降りなければなりません。年二回水質検査を実施しているようで、生水でも大丈夫なようです。

🌼気温
昼間は長袖のTシャツ。夜は冷え込みました。フリースでは寒く、ダウンを着ても前を開ければ丁度いい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

色々なコースがあるんですね。
smoke57さん
小屋泊登山コースを紹介頂きありがとうございます。
大万木山はかなり前に行きましたが、こんな面白そうなコースがあるんですね。
一泊程度の縦走なら、食事も豪勢なのが楽しみですね。
焼肉&ビール♪(o≧∀≦)o))((o(≧∀≦o)ワクワク♪♪
2019/9/20 21:10
Re: 色々なコースがあるんですね。
残念ながら、小屋泊コースの在庫は近場ではもうありません😆
あとは少し遠くなりますが、新装オープンしたばかりの氷ノ山でしょうか?

夜を豪華にできるのは小屋泊ならではですね🎵
焼き肉一人前ならたいして重くはならないだろうと思って計画しましたが、病みつきになりそう😁✌️
飲みすぎないように持って行くのが難しい😱
2019/9/20 21:29
秋に歩こうかと思ってます
こんばんは。
琴引〜大万木の縦走はテント泊を考えてましたが、そういえば避難小屋がありましたね。テントのスペースを焼肉セットにするのは魅力的な提案です・・・
2019/9/21 20:34
Re: 秋に歩こうかと思ってます
プーさんの寝床でテント泊を計画!やりますねぇ。
大膳原は根拠のない妙な安心感があって、テント泊できちゃいますが、他所でソロでは😱

山で焼き肉にビール、間違いなく病みつきになりますよ😁
それともいろりがあるので、備え付けの木炭で火をおこして鍋で熱燗…考えただけで
\(^o^)/(///∇///)\(^o^)/

このコース、葉っぱが黄金色に染まって見事な景観になる予感🎵お楽しみに✌️
2019/9/21 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら