記録ID: 2028290
全員に公開
ハイキング
東海
天孫降臨伝承の船山から飛騨位山へ縦走 もうひとつのオオカミ信仰を見に飛騨水無神社へ 物部氏・尾張氏の投影
2019年09月18日(水) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:30
距離 25.4km
登り 1,408m
下り 1,443m
11:25
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
一駅なので、電車の交通費210円。バスを使っても移動賃は260円です。 車でJR高山線(ディーゼル区間)の久々野駅近くの公民館に駐車 水無神社参拝後に一ノ宮からバスで久々野駅前まで戻りました。 毎度毎度の微妙シリーズです。メジャー処に行ってますが、神社レコです〜。宜しければご覧ください。 あまり神社に興味ない方は以下は読み飛ばしでお願いします。 〜概要〜 物部氏の色彩が強いと伝承される岐阜の水無神社と、ご神体山の位山、そして天孫降臨伝承の船山に行ってきました。 当神社は、終戦直後に約一ヶ月間、草薙の剣の疎開地にもなった重要な神社です。 また、作家島崎藤村のお父さんが宮司を務めていた神社でもあります。 最近出た出雲王家伝承本に寄れば、水無神社の尾張氏を祖とする物部氏は、実際には海幸彦(神武朝)の事を指すとされます。 祖は素戔嗚(徐福。)BC200頃、最初に渡来した時は日本名、ホアカリを名乗ります。 第七代出雲王と、宗像家のタゴリ姫の間に出来た娘、高照姫を娶り、五十猛を設けます。五十猛は後に大和に行き、カゴヤマと名を変えた後、ムラクモの命の父となり、葛城王朝(神武朝)に繋がります。イタチ、イタテの地名を各地に残します。 奈良の大兵主神社はヒボコ系ではなく、元々は穴師坐射盾兵主神社といい、五十猛系の神社でした。伊達家もこの系統と言われていますね。 海部氏、尾張氏、安部氏は同族で、事に安倍氏は孝元天皇(クニクル大王)の御子ナガスネヒコ系(=大彦)。古墳時代には東国に強力な国家を樹立しました。 製鉄文化と関連のある呼称である「犀川」沿いに「大彦終焉の地の伝承がある川柳将軍塚古墳」(長野県長野市篠ノ井石川)があります。 大彦を祭る神社としては、古墳の近くに式内社、「布施神社」があります。近くには皆さんが知っている小布施の地名。これらから見ても葛城王朝の流れをくむ安倍氏の影響は信州・岐阜地域には大きいと考えられます。 徐福は出雲王家第八代政権下で、現在の出雲大社宮司家の千家の手引きで国譲り事件を起こしますが、政権を取る事が出来ず一時帰国。殷の皇帝により数千の海童を引き連れ、再び渡来しますが、北九州に上陸(吉野ヶ里遺跡)。 宗像家のイチキシマ姫を娶り、ニギハヤヒを名乗ります。これが我々が通常において物部氏と認識する一族で山幸彦に当たります。 物部氏に寄って作られた先代旧事本紀には、徐福がアメノホアカリニギハヤヒと一見両人として書かれています。 共に天孫降臨伝承を現在に伝え、フル、マナイ、クライ、タカマガハラ等の地名を残しました。 兄の系譜の海幸彦は弟の系譜の山幸彦に敗れ、散り々になっていきます。 また山幸彦も三代で政権は潰え、次の歴史の礎となりました。 かつては乗鞍岳は位山とも呼ばれ、水無神社近辺を開墾した一族が後に拠点を遷した場所とも伝えられ、現在でも位ヶ原の地名が残ります。 海幸彦系の物部氏、五十猛系の物部ゆかりの神社には、長野県辰野町や、新潟県の弥彦神社などがあります。 一方、中興の祖である物部守屋は北九州系の物部氏で、やはり長野県の諏訪神社の神長官家との関係で杖突峠の片倉物部守屋神社に繋がりますが、島根県には物部神社、奈良には蘇我氏の奥方になったほうの石上神宮、そして物部守屋の長男家の直系の子孫が今もなお宮司家を担う村屋坐弥冨都比売神社などが代表的です。 出雲を滅ぼした物部氏は政権陥落後に出雲王家と和解、東出雲王家の王宮跡である場所を王家に返上を申し出ますが、王家は固辞。良好な関係を築いていきます。 王宮跡は現在は神魂神社になっています。 神魂神社の奥には出雲大神宮があり、禁則地であった天宮山、東出雲王家系の歴代の拝み墓になっていました。そこには17代出雲王家を示す石が現在でも並べられています。神魂神社(物部氏)、熊野大社(東出雲王家)、三屋神社(西出雲王家)は出雲大社より数百年古くからある神社です。 神魂神社は諸事情有、延喜式に掲載を自ら拒否した経緯もあり、式内社以前からある古社でありながら式内社扱いになってない特徴のある神社です。 長野県には物部守屋の子孫の伝承が残りますが、岐阜県にも守屋伝説が色濃く残ります。尾張氏や散出雲の系譜は、飛騨や武蔵国造家となっていきますが、後に物部氏系の国造家に上書きされる事がたびたびあったようです。 オオカミの信仰である秩父ですが、秩父神社の御神体山とされる武甲山ですが、かつて山頂に鎮座していた蔵王権現社(現在の御嶽社)の社家は守屋姓でした。 秩父神社はマナイの原にカガセオを祀ったとも言われていますが、カガセオは、出雲系の太陽の女神に対して、物部氏が作った星のシンボルの神様です。(あまり流行らなかったらしい) 両神山に代表される狼信仰ですが、この水無神社の狛犬も狼です。 因みに善光寺にも守屋柱と呼ばれる柱がありますのでご興味ある方はググってみてください。 他の天孫降臨伝承地 ・金剛山(葛城古道)(近くに二上山在り) ・鹿児島県霧島の高千穂峰 ・宮崎県西臼杵郡高千穂町(日向神話)二上山も候補地 ・鳥海山(秋田物部氏) ・富山の御皇神山(八幡山) ・岡山県真庭市の蒜山 ・鳥取県北栄町の高千穂(大宮神社) 岐阜県の九州物部氏ゆかりの神社 ・物部神社 岐阜県岐阜市中西郷 祭神 物部守屋 ・物部神社 岐阜県本巣市上真桑 祭神 物部十千根 出雲を滅ぼし、東出雲の王宮を支配した司令官、魏書にも「都市牛利」として出てくる物部十千根を祀る神社。現在の神魂神社の旧社家、秋上氏の直接の祖 ・錦山神社 岐阜県高山市江名子町 祭神 物部守屋 狼・山犬と関連しそうな岐阜の神社 ・日枝神社 岐阜県高山市(高山城址近く) ・匠神社 岐阜県高山市 ・二之宮神社 岐阜県高山市 ・天堤神社 岐阜県高山市 ・飛騨古川・白山神社 岐阜県飛騨市(狼を派遣する神社であった) ・桂本神社 岐阜県飛騨市 ・賀茂神社 岐阜県高山市 ・跡津神社 岐阜県下呂市 八坂刀売大神が合祀される珍しい狼神社 ・西上田神社 岐阜県下呂市 ・熊野神社 岐阜県久々野町(今レコ近く) ・山神神社 岐阜県久々野町(今レコ近く) ・剱緒神社 岐阜県高山市(ただし氏子の円空彫りの寄進の可能性高) ・中山神社 岐阜県恵那市 ・椋実八幡神社 岐阜県恵那市 ・鹿倉白山神社 岐阜県郡上市 ・金峰神社 岐阜県安八郡 「お犬さま」信仰には山住神社系と中山神社系があるとされている事があるが、岐阜県は中山系が多いらしい。 過去レコ ・守屋山と片倉物部守屋神社、村屋坐弥冨都比売神社 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1298698.html ・両神山(狼信仰の総本山・秩父の御眷属様はここから貸し出されました) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1293632.html ・武甲山と、里宮の御嶽社(旧蔵王権現社)物部姓の石塔などが現存 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1293624.html ・島根県(天宮山・熊野大社・神魂神社、物部十千根の陵墓など) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1291906.html ・信濃の国二の宮 小野神社と、弥彦神社(物部系と出雲系が並立) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1656615.html ・攻撃され三輪山の御神体山祭祀から退いた出雲族の聖地、ダンノダイラ・後にアメノヒボコが合祀された大兵主神社 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1278869.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、位山は笹が多いのでクマと、特にダニに注意。 コースの勾配や整備状況は良好でトレランにも向いたコースです。 川上岳との縦走は今思えば可能だったと思いますが、神社参拝を明るいうちに行いたかったので今回は我慢。天空の遊歩道と呼ばれる眺望のよい稜線歩きはお勧めです。 幕営適地は、船山展望台付近、、船山神社手前広場、あららぎ湖キャンプ場、位山に行く直前の林道終点部など複数あります。 位山下り方面の丸太の橋などは雨に日には滑りますのでご注意を |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11840人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する