ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2028414
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

仕事前にトマノ耳2

2019年09月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
8.9km
登り
1,283m
下り
1,267m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:04
合計
2:50
5:10
0:00
52
6:04
0:00
25
6:29
0:00
8
6:37
0:00
3
6:50
0:00
22
7:12
0:00
41
7:53
0:00
3
7:56
谷川岳ベースプラザ
天候 曇り。暑くなくて楽。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駅より 400m ぐらい下の無料駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。上部、岩が滑りやすいぐらい。
ラクダのコブに着いた。水沢山よりラクダ。
2019年09月20日 06:02撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/20 6:02
ラクダのコブに着いた。水沢山よりラクダ。
今日は、あっちに行かない。行っても、まだ、動いていないし・・。
2019年09月20日 06:02撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/20 6:02
今日は、あっちに行かない。行っても、まだ、動いていないし・・。
白毛門たち。ぐるっと馬蹄するの面倒だなぁ・・。
2019年09月20日 06:02撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/20 6:02
白毛門たち。ぐるっと馬蹄するの面倒だなぁ・・。
トマ。これが新しい標識か。タッチしたら、さっさと戻る。これから仕事だもんね。
2019年09月20日 06:43撮影 by  SH-01L, SHARP
16
9/20 6:43
トマ。これが新しい標識か。タッチしたら、さっさと戻る。これから仕事だもんね。
オキの耳。あっちは、アルパインクライマーの到達点だそうで。確かに・・。
2019年09月20日 06:43撮影 by  SH-01L, SHARP
8
9/20 6:43
オキの耳。あっちは、アルパインクライマーの到達点だそうで。確かに・・。
涼しいので(普通は寒いと言う)、汗かかないため快調ではあった。風もそこそこ。お天気も、まぁ、良し。
2019年09月20日 06:43撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/20 6:43
涼しいので(普通は寒いと言う)、汗かかないため快調ではあった。風もそこそこ。お天気も、まぁ、良し。
なかなかの高強度運動でした。
7
なかなかの高強度運動でした。
登りは、心拍 Zone 4/5 なので、良いトレーニングなったようです。有酸素運動効果が、最大値になっていました。
4
登りは、心拍 Zone 4/5 なので、良いトレーニングなったようです。有酸素運動効果が、最大値になっていました。

感想

明日から3日間、お天気悪いので、トレーニングがてら仕事前に西黒尾根を往復してみました。前回は、敗退によるトマの耳でしたが、今回は、往復することだけに専念してみました。往復 3H ぐらいだろうということで、ここだけ行くペースにして荷物も持たずトライアル。先週の水沢山ペースから予想して、登り 1.5H を目指しましたが、途中のUP/Down が計算外で 5 分遅れ 1:35。下部の緩い傾斜でもう少し頑張れば、1.5H 切れたかもしれないのが残念無念。下りは苦手ながら、体重が軽くなったせいか、膝の負担が減り 1:12。去年の主稜帰りの倍速なので、こちらは上出来かな。

こんな早朝トレーニングも、たまには良い物です。更に、週1〜2回やったら、相当な脚力が付きそうです。

平日なのに、復路、結構な人数の登山者とすれ違いました。人気の山なのですね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

なんじゃこりゃ…
misuzuさん、出勤前のトレーニングお疲れさまでした。

西黒登り1:35は、もう人間業じゃねー(笑)
こういったことを還暦過ぎても維持できるのが、本当に凄いです。
2019/9/20 10:10
Re: なんじゃこりゃ…
あ〜、やっぱり笑っている

R・メスナーなら 1H かからないぐらいで登れるらしい、恐ろしい体力
2019/9/20 10:16
トマの耳
ゲー!凄い!早すぎる、とても無理なタイムです!
2019/9/20 11:22
Re: トマの耳
コメント、ありがとうございます。

この時間で行けたのは、荷物がないからです。荷物を持たないで行けば、とても手頃なトレーニングコースだと思います。
2019/9/20 12:12
どういうこと…
こんにちは〜

西黒1時間半って…どうなってるんですか
僕が一番元気な時でも2時間強だったのに…
そしてこの後に仕事っていうのも良く分かりませーん

それにしても相変わらず心拍低いですね
あの登りで150近辺とはにわかに信じがたいです
2019/9/20 12:54
Re: どういうこと…
お久しぶり。

荷物がないからです。3時間なら何も持たなくても大丈夫なのは検証済みなので、やってみました。暑くないので、夏の仙元山に行くよりは、身体は楽です。汗さえかかなければ、不調にならないので、仕事も問題無し(少し眠いけど・・・)。

実測 Max 163 前後なので、心拍 150 は、Zone5 となり、「非常にきつい」というレベルです。これが、20 歳若いと 150 は、Zone 3 になり、ジョギングレベルなので非常に楽になります。kedama さんの 150 は、ジョギングですから、150 で登れるようになれば、楽勝で 1.5H 切りのはずです。
2019/9/20 13:21
(@_@)
お久しぶりです。

西黒登りで時速約3km/h…

荷物持っても驚く速さで登ることは
間違いなさそうですね。

そろそろ涼しくなってきましたので、
また驚異のアルパインが始まりますか
2019/9/20 17:17
Re: (@_@)
源次朗、お疲れ様でした。下の2カ所の岩場も問題無く通過できたようで流石です。

荷物持ったら、bi さんの方が速いと思います 。体重が軽くなった分、荷物の負担が、相対的に増加しています。体格も違うし。今回は、身軽なので、平地を歩くようなピッチで行けました。

手短かアルパイン。そろそろ開始したいところではあります
2019/9/20 17:37
一応ツッコミしておきます
「手短」アルパインは、本当の手短では無さそう
2019/9/20 18:49
スペックが違うようですね
こんばんわ。往復で2:50ですか〜
最近白毛門往復やってみて2:48でしたが、misuzuさんだったら白毛門往復2時間くらいで行けるんでしょうか
心拍MAX163というのも、やはりスペックが違いますね!
私ならMAX176くらい行ってしましそうです
2019/9/20 19:52
Re: スペックが違うようですね
こんばんは。

一回だけ白毛門登った時は、登るだけで 1:40 掛かっていましたから、往復 2H は、いくら何でも無理でしょう。

MAX163 は、これ以上上がらない限界値です。一般的に年齢で心拍 MAX は決まるので、毎年、1ずつ下がります。体力を上げるには、安静時心拍を下げるのと乳酸閾値心拍を上げるの2つですが、どちらも限度がありますから、年齢には勝てないです

西黒の方が、木の根とかあまりないので、白毛門より安全に思います。登りも下りも、早月尾根が、今までで一番辛いような気がします。
2019/9/20 20:43
私も頑張ります(^^)/
お疲れさまでした。
私より先に、西黒尾根ピストンでのザブスリー余裕で達成されてしまいました
登り1時間35分ですか・・・
うっ!これは・・・って感じです。
とりあえず、ピストンでのサブスリーやらないと。。
涼しい日に頑張ってみます

何でも、トレランのグランドスラムが、フルマラソンと、黒戸尾根、御殿場口ルートから山頂まで3時間切りのトリプルサブスリーだとか。
師匠のペースですと、黒戸尾根と御殿場はクリアできそうですね。
還暦すぎてこれやったら何気に快挙化も
2019/9/20 19:54
Re: 私も頑張ります(^^)/
隊長に触発されて、試してみました。荷物がないのが、非常に嬉しいです
今日は、涼しくて良い条件でした。頂上は、恐らく5℃ぐらいです。
ラクダの上下がなければ、1.5H 以内で行けたのに、残念でした。
ここを 1.5H で行くより、水沢山を 30 分で行く方がきついです。傾斜も水沢山の方があると思います。
西黒上部は、岩と段差になるので、下半部の緩いところを速く登ることで、タイムを縮めることができると思いますので、試してみてください。

黒戸の 3H は、非常に厳しいと想います。3.5H が良いところでしょう。下半部の段差の少ないところをどれだけ速く行けるかにかかっていると思います。

トレラン指向なんて、還暦過ぎてやることではないと思っています。身体に悪すぎ。
2019/9/20 20:54
速すぎて
misuzuさん、こんにちは。

この日、巌剛から登っていましたがすれ違うどころ
ではない速さで下山されていましたね。
西黒の登りは若い頃でも2時間位でしたから、同年代
のmisuzuさんが1:35とは驚きを通り越しています。
それも仕事前ですか・・・
トレランしていると言う人より速いなんて

PS :misuzuさん、敬称抜け失礼しました。
  お会いできず、残念でした。
2019/9/21 6:49
Re: 速すぎて
s4reds さん、こんにちは。

山頂からもっと先まで行こうと思ったら、荷物もそれなりになるし、体力使い果たすような登り方はしないので、2H 以上かかります。軽装だと条件が一定になるので、決まったところに行って現状把握するために、たまにこんなことしています。
アルパイン相棒の bi さんとは、二回り近く違うので、ペースを合わせるのに必死です。

谷川・偵察って表題に書いてあって、一の倉沢まで行かれていたので、クライミング再開されるのかな?って思っていました。
2019/9/21 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら