記録ID: 2029145
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 初登頂!
2019年09月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:33
距離 30.8km
登り 2,430m
下り 2,431m
12:23
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時スタート時には9割方停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
大喰岳。
千丈乗越との分岐までは、今日は時間余裕ありそうだから、大喰岳から南岳回って帰ろうかと思いましたが、甘かった!
ここまで相当手こずりました。
地図で見るのと、自然はやっぱ全然違います。
千丈乗越との分岐までは、今日は時間余裕ありそうだから、大喰岳から南岳回って帰ろうかと思いましたが、甘かった!
ここまで相当手こずりました。
地図で見るのと、自然はやっぱ全然違います。
感想
初めての槍ヶ岳。
一番無難なコースでいざ!
半分は林道です。
ま、最初なので致し方無しということで。
千丈乗越との分岐までは、やべ、早すぎと大勘違い。
槍ヶ岳の直下がスーパーハードコース。
富士山8合目の空気の薄さとザレ場でとっても難儀しました。
ようやっとたどり着いた槍ヶ岳は、冷たい風とハシゴで手がかじかみまくり。
もう冬の装備でもいいくらいです。
遠路はるばる、日本一の槍を満喫しました。
あれもこれもと色々なコースで楽しめそうな北アルプスですが、4時間以上の車移動&車中泊は相当ダメージが大きいですね。
年1回くらいのお楽しみとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する