記録ID: 2030395
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山目指して(湯久保山〜御前山〜鋸山〜愛宕山)
2019年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:07
距離 15.1km
登り 1,525m
下り 1,516m
15:52
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は仏岩ノ頭の西側を通っており、北側から往復するのがわかりやすいです。 南側からは踏み跡薄く、伐採地で岩混じりのやや急登になります。 |
写真
撮影機器:
感想
悪天予報の3連休になってしまいましたが、雨が止んだのを見計らって、
体力を維持するためのトレーニング山行に出撃。
いつもこの天気では高尾山or御岳山に行くことが多いのですが、
ヤマレコのランキングで多摩百山なるものを発見。
どうせトレーニングなら、モチベーションが高い方がベター。
人生の半分以上を多摩地域で過ごしているので、
このような天気の日に少しずつ登ることを決意。
展望に乏しいということで避けてきた湯久保尾根に鎮座する、
仏岩ノ頭と湯久保山を目指します。
スタートは既に11時前、樹林帯の湯久保尾根に取り付きますが、
思ったよりも花が多くて楽しめました。
仏岩ノ頭、湯久保山とも予想通りの平凡な山頂でしたが、
たまには新鮮なルートを登るのもありですね。
奥多摩三山の一角の御前山まで来ると、トレイルランナーが何人かいました。
ハセツネカップが来月に迫っているので、試走でしょうか。
下山は鋸山を経て、奥多摩駅を目指します。
突然、氷川渓谷にもシュウカイドウが咲くことを思い出し、
ビジターセンターで場所を聞いて目指します。
少し時期は遅かったですが、駅近くで見られるのはいいですね。
まだまだ知らない奥多摩があるようです。
結果的に雨には降られず、また比較的涼しく、
トレーニングには最適な日和だったかもしれません。
多摩百山も2座カウントアップして残り15座。
しばらくこのような天気の時のモチベーションになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人