記録ID: 2032018
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳 抜戸岳 日帰り
2019年09月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:55
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,200m
- 下り
- 2,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:35
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 13:52
距離 22.6km
登り 2,200m
下り 2,200m
18:14
ゴール地点
天候 | 快晴とまでは言えないけど綺麗な晴れ 昼頃から霧 午後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新穂高第3無料駐車場ガラガラ(3時の時点) 下山後駐車場に戻っても数台の車しか止まってません |
コース状況/ 危険箇所等 |
分かりやすいよく整備された山道 笠新道はガレた石の応酬おまけに濡れていると大変滑ります浮石も沢山(とにかくきつく長く気が抜けません) 杓子平はザレザレでも○のマークを忠実にたどると安全 尾根に乗ると景色も最高歩きやすい空中散歩 余談 今回下りで雨が降り出したのでヘルメットを脱ぎカッパに着替えたとたん 浮石に乗り前のめりに前転 頭から出血してしまいました 内出血の心配から下りは慎重に血圧を上げないように超スローペースで下りてきました、ヘルメットは最後までの教訓です |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
前回北穂から槍まで行った時
すげー迫力の山がずっと見えて、地図を見ると笠ヶ岳と
向う側からのこっちを見たくて連休に行くことに
でも台風接近(また?)小屋に泊まると3連休の渋滞にはまるし…
そこで、日帰りにしました
エスケープルートとして遅い到着(笠ヶ岳にお昼までに)や天候の問題で小屋泊の予定で決行、小屋泊の準備も持って行ったら予想以上に良い景色で大満足
高速道路もETC深夜割引を使い渋滞無 大満足
岩で転倒しなければね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc894d1589294e6efbe34309148a4b431.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
お怪我は大丈夫でしょうか?
駐車場に戻った時間を見ると、ほとんど追い付かれていましたね(^-^;
笠ヶ岳山頂の石は、上から二番目と、三番目は私ですね(笑)
コメントありがとうございます
頭の出血はびっくりしましたがその後何事もなく過ごしてます
台風接近で人が少なく同じ山に行ってるレコはうれしい限りです
私も時間をたっぷりとって双六方面に行きたくなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する