記録ID: 2033959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
池口岳北峰・南峰
2019年09月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:11
距離 18.3km
登り 1,879m
下り 1,879m
天候 | 曇り一時雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台ほど駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な踏み跡で安心 北峰から南峰までは笹が覆い若干不明瞭なところあり |
その他周辺情報 | かぐらの湯 JAF割で550円 何かの割引で510円でも入れるようであった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
本来なら日月を利用してテントを担ぐつもりであったが、台風の影響で月曜日の下山が大変であろうと日帰りでピストンすることにした。
登りはじめは霧が濃く、周りもよく見えない感じで黙々と歩みを進めるが、日が昇り、雲海の上部へ出ると展望が開けてきた。
登山道は踏み跡明瞭で破線ルートとは思えない整備された印象であった。
途中でテント場があったが、下草が広がり、展望もまずまずの好適地と思えた。
ただ、水場がどれくらい離れていて水が取れるのかはよく分かりません。
ジャンクションまで着くと、そこから山頂までは小雨が降り出し、笹薮も濃く足元がびっしょりになってしまいました。
天気が良ければ光岳などの展望も楽しめたはずですが、台風の影響は致し方ない。
とりあえず南峰まで行ってみますが、北峰から南峰までは笹薮で道の分かりずらいところもあり、ガスが出れば道迷いに注意です。
本来なら日帰りでも鶏冠山の周回ルートを検討していましたが、午後から雨の予報であったため、ピストンに切り替え。
黙々と下山すると駐車地では青空も見えていた。
こりゃ翌日もどこか登れるかも?と思い、仲間にご予定を問い合わせし、懲りないおじさんは明日も行くでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する