ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根駒ヶ岳、神山☆

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.6km
登り
962m
下り
1,131m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:15 小田原駅 6:30
7:25 湖尻 7:30
9:14 坊ヶ沢分岐
9:38 箱根駒ヶ岳 9:50
10:12 坊ヶ沢分岐
10:47 神山 10:59
11:16 冠ヶ岳
11:48 大涌谷分岐
12:49 早雲山駅 12:54
13:16 強羅駅 13:22
15:13 伊勢原駅
天候 晴れ、山の上はガスガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR小田原駅から箱根登山バスで湖尻行き
帰り:箱根登山鉄道強羅駅から箱根登山鉄道
コース状況/
危険箇所等
湖尻から防ヶ沢登山口までは倒木多し
防ヶ沢から防ヶ沢分岐までは道が崩れているところあり
藪漕ぎも少しあり
明神ヶ岳や金時山など外輪山と比べて道は険しい
湖尻から芦ノ湖
2012年06月30日 07:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 7:29
湖尻から芦ノ湖
歩行者と自転車しか通れない道
荒れてるけど気持ち良い
2012年06月30日 07:37撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 7:37
歩行者と自転車しか通れない道
荒れてるけど気持ち良い
防ヶ沢への道
倒木で大変でした
2012年06月30日 07:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 7:42
防ヶ沢への道
倒木で大変でした
防ヶ沢ハイキングコース
2012年06月30日 08:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 8:03
防ヶ沢ハイキングコース
防ヶ沢の道はこんな感じ
ここから先は道が崩れているところが多かった
2012年06月30日 08:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 8:11
防ヶ沢の道はこんな感じ
ここから先は道が崩れているところが多かった
防ヶ沢方面から箱根駒ケ岳、ガスカス
2012年06月30日 09:06撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 9:06
防ヶ沢方面から箱根駒ケ岳、ガスカス
防ヶ沢から防ヶ沢分岐までの道、
ヤブの中を通って行きます
ここはまだマシな方
2012年06月30日 09:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 9:09
防ヶ沢から防ヶ沢分岐までの道、
ヤブの中を通って行きます
ここはまだマシな方
防ヶ沢分岐
2012年06月30日 09:14撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 9:14
防ヶ沢分岐
箱根駒ヶ岳方面はガス
2012年06月30日 09:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 9:20
箱根駒ヶ岳方面はガス
箱根駒ヶ岳、草原になってます
2012年06月30日 09:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/30 9:38
箱根駒ヶ岳、草原になってます
箱根駒ヶ岳から神山方向
2012年06月30日 09:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 9:38
箱根駒ヶ岳から神山方向
箱根駒ヶ岳ロープウェー、草原の山の中でこれだけ別の存在に見えます
2012年06月30日 09:43撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/30 9:43
箱根駒ヶ岳ロープウェー、草原の山の中でこれだけ別の存在に見えます
箱根元宮神社への道
2012年06月30日 09:46撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/30 9:46
箱根元宮神社への道
箱根元宮神社
2012年06月30日 09:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 9:48
箱根元宮神社
神山
2012年06月30日 10:49撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 10:49
神山
神山頂上、狭いです
2012年06月30日 10:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 10:50
神山頂上、狭いです
神山からの下りはこんな感じ
2012年06月30日 11:05撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 11:05
神山からの下りはこんな感じ
冠ヶ岳への分岐
2012年06月30日 11:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 11:10
冠ヶ岳への分岐
冠ヶ岳
2012年06月30日 11:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 11:16
冠ヶ岳
冠ヶ岳の頂上、ここも狭い
2012年06月30日 11:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 11:16
冠ヶ岳の頂上、ここも狭い
大涌谷分岐から早雲山分岐への道、けっこう岩だらけです☆
2012年06月30日 11:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 11:50
大涌谷分岐から早雲山分岐への道、けっこう岩だらけです☆
早雲山分岐
2012年06月30日 11:55撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 11:55
早雲山分岐
早雲山から大涌谷方面、ロープウェーが見える
2012年06月30日 11:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/30 11:57
早雲山から大涌谷方面、ロープウェーが見える
小ぶりの花が気になりました
2012年06月30日 12:30撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
6/30 12:30
小ぶりの花が気になりました
早雲山登山口
2012年06月30日 12:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 12:48
早雲山登山口
早雲山駅
2012年06月30日 12:49撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 12:49
早雲山駅
早雲山駅から明神ヶ岳
2012年06月30日 12:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 12:52
早雲山駅から明神ヶ岳
早雲山駅から明星ヶ岳
2012年06月30日 12:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 12:53
早雲山駅から明星ヶ岳
強羅から明星ヶ岳の大文字
2012年06月30日 13:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
6/30 13:10
強羅から明星ヶ岳の大文字
強羅駅
2012年06月30日 13:18撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6/30 13:18
強羅駅
撮影機器:

感想

未だ行っていないところということで、
箱根駒ケ岳と神山を選択。
この時期、サンショウバラが見られるかな
ということで行ってみましたが、
結局あったのか分かりませんでした。

今回投入のギア
・Alpine DESIGN トレッキング メンズ ロールアップ長袖シャツ
 秦野のスポーツオーソリティで嫁が買ってくれました。
 シャツがベタつかなくなりました。
・トレッキングポールの袋
 ザックにトレッキングポールが
 入れられるようになります。
 山までの行き来で便利になりました。
・カラビナ1個
 これでトレッキングポールの持ち手の紐を
 つないで首に掛けると手が空くようになります。
 写真が撮りやすくなりました。

今回の装備のポイント
・ベアフットトレイルランニングシューズを使用
 new balance Minimus MT20
・トレッキングポールを使用
 Alpine DESIGN トレッキング I型ストック

小田原駅へはいつも通り始発の新幹線で。
小田原駅からは、箱根登山バスで1時間近く
乗りました。
途中、明神ヶ岳行きと金時山行きの登山者が
下りていきました。

湖尻からの散策路はとても気持ちの良い道でした。
空気がひんやりしていて高いところに上がってきた
感じがしました。

防ヶ沢への入り口からが大変でした。
倒木やら草木が生い茂っていたりとかで
通り抜けるのが大変でした。
防ヶ沢からは登山道になりますが、
道が崩れていて段差があったりします。
あまり手入れはされていない道でした。
丹沢とかイメージしてると少し大変です。
藪漕ぎっぽいところもあり、足元が見えない
ところを歩きました。
虫も多く、虫除けスプレーを使用しました。

駒ケ岳は山頂が草原でした。
草原の中に神社があり、そばに巨大なロープウェーの
建物がある何だか異質な世界でした。

神山は山頂狭くて見晴らしもありませんでした。
神山は鍛錬の山かもしれないです。
外輪山と比べて岩が多く険しいです。
「山と高原地図」に書かれている標準タイムよりも
時間がけっこう掛かります。
今回、遅くなっているという印象は無かったので
やっぱり時間掛かるんだと思います。

時間が無かったので大涌谷へは下りませんでした。

早雲山駅からはけっこうハイキングな方が登ってきてました。
私の装備がしっかりしていると何人かに言われました。
私も少しは様になってきたのかもしれません。
帰ってからも嫁にふくらはぎの筋肉が付いてると言われました。


さて、ベアフットシューズとトレッキングポールの
組み合わせについて。
今回、脚と足はほとんど痛みませんでした。
途中、疲労で歩行が遅くなるということもありませんでした。
やっぱりトレッキングポールが結構役立っている
んだと思います。

トレッキングポールの役割は3つと思っています。

 ・体のバランスを安定させるために使用する
 ・登りで自分の体を持ち上げるために使用する
 ・下りで脚と足の衝撃を和らげるために使用する

トレッキングポールの問題点は、両手が塞がって
ペットボトルとかカメラが持ちにくいってのが
あったのですが、カラビナでつないで首に掛ければ良い
ということが分かりました。
ので、やっぱトレッキングポール使用します。

じゃあトレッキングポール軽量化しますか…。
物欲大魔王出動です☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3066人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら