ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2035730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳

2019年09月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
1,205m
下り
1,197m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:40
合計
8:20
7:20
120
9:20
9:40
100
11:20
11:20
0
11:20
12:30
0
12:30
12:30
100
14:10
14:20
80
昨夜のあめのためか 中腹までかなり滑りやすい道で帰りに3回も滑ってころんでしまう
天候 曇り☀
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大野市山岳会がよく整備されて、草刈りもしてあり感謝に絶えません❗ありがとうございますh
その他周辺情報 九頭竜湖駅手前に日帰り温泉平成の湯600円、とてもいい湯でしたがう
2019年09月25日 10:29撮影 by  SH-04G, SHARP
9/25 10:29
山頂にやっと着いたぞ!!撮っていただ行きましたありがとうございます 下山から上ってきたとのこと すごい険しい道だったと
2019年09月25日 11:32撮影 by  SH-04G, SHARP
4
9/25 11:32
山頂にやっと着いたぞ!!撮っていただ行きましたありがとうございます 下山から上ってきたとのこと すごい険しい道だったと
祠にお参り
真っ青な空がでたー
2019年09月25日 13:40撮影 by  SH-04G, SHARP
2
9/25 13:40
真っ青な空がでたー
勝原登山口駐車場  かなり広い トイレもある
飲料用水はない 登山道にもない
2019年09月25日 07:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 7:20
勝原登山口駐車場  かなり広い トイレもある
飲料用水はない 登山道にもない
スキー場跡の舗装の道 徒歩20分くらいか
2019年09月25日 07:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 7:23
スキー場跡の舗装の道 徒歩20分くらいか
2019年09月25日 07:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 7:43
2019年09月25日 07:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 7:44
2019年09月25日 07:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 7:47
この山はなにかな
2019年09月25日 08:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 8:00
この山はなにかな
青空がいっぱい出てきたぞ!予報通り
2019年09月25日 08:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 8:15
青空がいっぱい出てきたぞ!予報通り
2019年09月25日 08:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 8:16
2019年09月25日 08:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 8:16
つるんつるんで 帰りにすてんころりん!! 気をつけていたのだが お尻が痛い!
2019年09月25日 08:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 8:20
つるんつるんで 帰りにすてんころりん!! 気をつけていたのだが お尻が痛い!
行きは見えず 帰りはばっちり白山の山々 白山ベンチありがとう
2019年09月25日 09:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 9:06
行きは見えず 帰りはばっちり白山の山々 白山ベンチありがとう
この階段 きつーい 整備ありがとう
2019年09月25日 09:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 9:38
この階段 きつーい 整備ありがとう
2019年09月25日 09:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 9:38
やっとしゃくなげ平 分岐ですね 標識がいいですね
2019年09月25日 10:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:06
やっとしゃくなげ平 分岐ですね 標識がいいですね
とりかぶとかな
2019年09月25日 10:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:06
とりかぶとかな
2019年09月25日 10:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:07
2019年09月25日 10:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:07
2019年09月25日 10:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:07
2019年09月25日 10:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:11
2019年09月25日 10:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:11
大きな注意看板 気をつけます
2019年09月25日 10:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:17
大きな注意看板 気をつけます
下山時 金具に気をつけなくちゃ
2019年09月25日 10:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:20
下山時 金具に気をつけなくちゃ
2019年09月25日 10:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:20
滑りやすい 浮石多い
2019年09月25日 10:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:23
滑りやすい 浮石多い
花は 疲れを吹き飛ばしてくれる ありがとう
2019年09月25日 10:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:29
花は 疲れを吹き飛ばしてくれる ありがとう
2019年09月25日 10:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 10:31
うおー 白山が
2019年09月25日 10:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/25 10:31
うおー 白山が
これは何山かな
2019年09月25日 10:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 10:31
これは何山かな
2019年09月25日 10:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 10:32
2019年09月25日 11:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 11:00
2019年09月25日 11:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 11:00
2019年09月25日 11:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:01
2019年09月25日 11:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:08
2019年09月25日 11:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 11:09
2019年09月25日 11:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:14
2019年09月25日 11:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:14
おっつ 山頂か!!
2019年09月25日 11:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:24
おっつ 山頂か!!
2019年09月25日 11:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:25
2019年09月25日 11:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
9/25 11:25
2019年09月25日 11:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 11:25
自撮り
2019年09月25日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
9/25 11:26
自撮り
2019年09月25日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:26
2019年09月25日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 11:26
2019年09月25日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 11:26
2019年09月25日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:27
2019年09月25日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:27
2019年09月25日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 11:27
2019年09月25日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:27
2019年09月25日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 11:27
2019年09月25日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:27
三等三角点でした
2019年09月25日 11:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:28
三等三角点でした
分かりやすい表示板 ありがとうございます
2019年09月25日 11:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 11:29
分かりやすい表示板 ありがとうございます
2019年09月25日 12:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 12:39
2019年09月25日 12:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 12:40
2019年09月25日 12:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 12:48
2019年09月25日 12:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 12:51
下山中 大野市内がはっきりと 昨日 散策しました。武家屋敷や大野城 街並みが素敵
2019年09月25日 13:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 13:02
下山中 大野市内がはっきりと 昨日 散策しました。武家屋敷や大野城 街並みが素敵
これはなんの紅葉?
2019年09月25日 13:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 13:04
これはなんの紅葉?
ここでもすってん!!危ないあぶない
2019年09月25日 13:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 13:30
ここでもすってん!!危ないあぶない
2019年09月25日 13:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 13:30
やっとここまで下りてきました
2019年09月25日 13:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 13:39
やっとここまで下りてきました
2019年09月25日 13:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 13:40
大野市は 結の発祥地なのですね。おいらの北杜市にもあります
2019年09月25日 14:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:06
大野市は 結の発祥地なのですね。おいらの北杜市にもあります
荒島愛山会などの皆さん ありがとうございます
2019年09月25日 14:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:06
荒島愛山会などの皆さん ありがとうございます
2019年09月25日 14:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:06
2019年09月25日 14:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:06
2019年09月25日 14:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:06
ブナ林の森がいいですね
2019年09月25日 14:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:06
ブナ林の森がいいですね
2019年09月25日 14:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:34
白山ベンチから 帰りは峰々が見えて
2019年09月25日 14:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 14:35
白山ベンチから 帰りは峰々が見えて
2019年09月25日 14:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 14:35
ここでもすってん 大事に至らず良かったー
2019年09月25日 14:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:35
ここでもすってん 大事に至らず良かったー
2019年09月25日 14:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:35
強風にやられたか 大木が根こそぎ  台風15号の千葉が蘇ります たしか これがトトロの木?
2019年09月25日 14:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 14:52
強風にやられたか 大木が根こそぎ  台風15号の千葉が蘇ります たしか これがトトロの木?
ここでもすってん
2019年09月25日 15:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 15:01
ここでもすってん
2019年09月25日 15:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 15:38
2019年09月25日 15:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 15:38
登山口から向かいの山 何山かな
2019年09月25日 15:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 15:38
登山口から向かいの山 何山かな
里がみえてきたー けっこう下山にもかかった北さん
2019年09月25日 15:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/25 15:44
里がみえてきたー けっこう下山にもかかった北さん
あの倒れた千葉の鉄塔を思い出します これが倒れてしまうのだから 恐ろしい風
2019年09月25日 15:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 15:51
あの倒れた千葉の鉄塔を思い出します これが倒れてしまうのだから 恐ろしい風
トイレ 靴洗いようの水場もあり、ありがたいです
2019年09月25日 15:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 15:59
トイレ 靴洗いようの水場もあり、ありがたいです
登山道が山に向かってみえます
2019年09月25日 15:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 15:59
登山道が山に向かってみえます
キャンプ場に向かう 通称 恐竜街道 かなり細い国道158道かな
2019年09月25日 16:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 16:26
キャンプ場に向かう 通称 恐竜街道 かなり細い国道158道かな
道の駅  
2019年09月25日 17:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9/25 17:13
道の駅  
お世話になった道の駅全景 なんとJR九頭竜湖駅も一緒なの 一日5本の一両編成 乗ったみたい ここが終点
2019年09月26日 10:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
9/26 10:56
お世話になった道の駅全景 なんとJR九頭竜湖駅も一緒なの 一日5本の一両編成 乗ったみたい ここが終点

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ
共同装備
アマチュア無線機144と430Mhz
備考 登山口駐車場入口をよく確認しとくべき❗行きすぎてロスタイム相当あり❗

感想

去年直前になって膝が思わしくなり延期していた念願の荒島岳、前日の雨天から予報通り晴れの天気、平日なので登山者も少なく ブナ林を歩く。
山頂に着いた時は誰もいなく貸切山頂、白山はばっちり、遠く北アルプスや南アルプスもうすらーと見え感激。
荒島岳登山道は 荒島愛山会などの皆さんのおかげで登山道や植林をせいびされていることに感謝しながらの山行であった。お会いした登山者の皆さん 会話ありがとうございました。とくに堺市からいらした方とは偶然にも同じ元介護職の方で大いに盛り上がり楽しい時間をすごしました。ありがとうございました
九頭竜湖のキャンプ場でテント泊予定が 最近クマがでたので受け付け停止とのことで 急きょ道の駅九頭竜湖で仮眠しました。前もって確認することが大事ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

念願の荒島岳登頂成功、
妻が急きょ孫の世話で帰京、一人で登ったのよ❗平日で人は少なく山頂では☀て絶景❗堺市からいらした方と団らん、何と同じ介護の仕事をしていたので大いに弾み写真もお互いとりっこ❗ありがとうございます❗あとは山梨に帰宅してから写真もアップします
お会いしたかたありがとうございました、予定していたキャンプ場は最近熊が出て受付しなく近くに道の駅九頭竜湖あり今夜はそこで車中泊するところ、熊が出ませんように❗
2019/9/25 20:55
ついに!
北陸遠征ですね!
静かな山歩き、堪能されたのでしょう!
天気が良くて何よりですね。

次は白山ですか?^_^
2019/9/27 15:16
早速ありがとう😉👍
いやーイイヤマデシタ❗途中から白山や別山の峰々が美しい❗来年こそ白山に行きます❗
2019/9/27 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら