ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根ピストン

2012年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
imame その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
20.4km
登り
2,671m
下り
2,680m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00尾白キャンプ場−6:35笹ノ平分岐−7:50刀利天狗−8:25五合目−9:10七丈小屋−10:15八合目−11:00駒ヶ岳山頂−12:00八合目−12:30七丈小屋−13:05五合目−13:45刀利天狗−14:35笹ノ平分岐−15:45尾白キャンプ場
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日(6月30日)に尾白キャンプ場入りしてテント泊
尾白キャンプ場発・着
コース状況/
危険箇所等
笹ノ平分岐までは歩き易い道で特に危険箇所はありません。

その後も同じような道ですが、刃渡りで鎖に頼るのでそれなりに注意が必要です。

五合目を過ぎるとハシゴ、鎖が多数ありますが慎重に進めば特に問題ありません。

下りは本格的に雨が降り出し、岩場で滑りやすい所がありました。
五合目からは泥濘がありズルッと滑る場所がかなり有り疲れました・・・。

下山後は白州・尾白の森名水公園内にある温泉(入浴料700円、尾白キャンプ場宿泊者は500円に割引)で疲れを癒し、再びキャンプ場に戻って雨の中テントの中で宴会です。
予約できる山小屋
七丈小屋
尾白キャンプ場の朝
小雨が降っています
2012年07月01日 05:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 5:08
尾白キャンプ場の朝
小雨が降っています
スタートしてすぐに竹宇駒ヶ岳神社があります
今日の無事をお祈り
2012年07月01日 05:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 5:14
スタートしてすぐに竹宇駒ヶ岳神社があります
今日の無事をお祈り
この吊橋を渡るといよいよ登山口
結構揺れました
2012年07月01日 05:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 5:16
この吊橋を渡るといよいよ登山口
結構揺れました
ここまで1時間半掛かりました
結構がんばったのに・・・
と云うことは山頂まで7時間掛かる?
2012年07月01日 06:34撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 6:34
ここまで1時間半掛かりました
結構がんばったのに・・・
と云うことは山頂まで7時間掛かる?
刃渡りにはしっかりと鎖があります
それでもやっぱり怖い・・・
2012年07月01日 07:34撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
7/1 7:34
刃渡りにはしっかりと鎖があります
それでもやっぱり怖い・・・
刀利天狗
このあたりで既にバテバテ
2012年07月01日 07:51撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 7:51
刀利天狗
このあたりで既にバテバテ
五合目に到着
ここからはハシゴ、鎖の連続でした
2012年07月01日 08:27撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 8:27
五合目に到着
ここからはハシゴ、鎖の連続でした
木立の間から時折近くの山が見えますが
本当に微かですが・・・
2012年07月01日 08:43撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 8:43
木立の間から時折近くの山が見えますが
本当に微かですが・・・
七丈小屋の屋外に湧き水の水場が開放されています
美味しい水を飲んで一服
2012年07月01日 09:13撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 9:13
七丈小屋の屋外に湧き水の水場が開放されています
美味しい水を飲んで一服
眼下に広がる雲海
今日一番の景色となりました
2012年07月01日 09:37撮影 by  DSC-WX10 , SONY
3
7/1 9:37
眼下に広がる雲海
今日一番の景色となりました
八合目、御来迎場
鳥居が崩れていますがとりあえず潜っときました
2012年07月01日 10:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 10:14
八合目、御来迎場
鳥居が崩れていますがとりあえず潜っときました
ヘロヘロになりながら何とか登頂
百名山25座目!

景色はこの通りでおまけに寒かった
写真だけ撮ってすぐに下山しました
2012年07月01日 11:16撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
7/1 11:16
ヘロヘロになりながら何とか登頂
百名山25座目!

景色はこの通りでおまけに寒かった
写真だけ撮ってすぐに下山しました
ガスの中に浮かぶ宝剣
幻想的?
2012年07月01日 11:37撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
7/1 11:37
ガスの中に浮かぶ宝剣
幻想的?
登りもしんどかったけど
雨の中の下りもしんどい・・・
2012年07月01日 12:45撮影 by  DSC-WX10 , SONY
7/1 12:45
登りもしんどかったけど
雨の中の下りもしんどい・・・

感想

しんどかった・・・
ただひたすらしんどかった!!!
S氏に誘われて甲斐駒ヶ岳に行くことになりましたがこんなにハードやとは・・・。

6月30日に大阪を出発し、快調に車を走らせていると時折フロントガラスを雨が叩いてきます。
週間予報では曇りになっていたのが、日が経つにつれて怪しくなってきてたのでちょっと不安でしたが現実になってきました。
それでも雲ってはいるものの雨も上がり、スーパーで今夜の宴会用品(食材&ビール)を買い込みキャンプ場に到着、テントを建てて無事の到着と明日の健闘を願って乾杯!
酩酊して21時にはテントに潜り込んで寝てしまいました。

未明にテントを叩く雨音で目が覚めましたが前夜のワインのせいで再び夢のなかへ・・・。
テントを叩かれ起床した時にも小雨が降っていました。
生憎の天気となりましたが駒ヶ岳神社に無事をお祈りして出発!

出だしから結構な登りが続きますがドンドン高度が上がりテンションも上がってきます。
だけどなんか変やな?
いつもよりしんどい・・・。
昨日の深酒のせいかな??
しんどいなりにも足が動いていたのが前に出なくなってきました。
結構がんばって歩いて笹ノ平分岐に1時間半で到着しましたがその標識に愕然!
登山口から1時間30分と書かれています。
こんなに頑張ったのにコースタイム通り???
おまけに山頂まで7時間と・・・。
一気に気持ちが萎えてしまいます。

気をとり直して歩き出しましたが一度萎えた心は簡単には取り戻せません。
刃渡りで気合が入りましたがその後の登りでもちょっと進んでは立ち止まり、再び歩き出してもすぐに止まってしまうを繰り返します。
五合目を過ぎたあたりから、今日は登頂を断念して引き返そうか、と弱気が頭を過ぎります。
なんとか七丈小屋に辿りついた時には本気で下山しようか、と思いました。

湧き水で喉を潤し、ジュースを飲んで休憩するうちに、時間も早いのでゆっくり行ける所まで行こうか、と考え再びのろのろと歩き始めます。
足もあがっていますが息も上がりハァーハァーと息が荒くなってきます。
10歩進んでは止まり、10歩進んでは深呼吸する、を繰り返し6時間かけてようやく山頂に到着!
眺望はありませんが登りきった達成感で自然と笑顔になりました。

しかし若干風があるのと気温が低かったため登りで滝のようにかいた汗が一気に冷えてきます。
立ち止まっていると余計に体が冷えてくるのですぐに下りだしました。

下っても元気になるわけではなく、相変わらず足が頼りなく前に出る状態です。
おかげでより慎重に下ることができましたが・・・。

七丈小屋まで下りてきて一服しようかと思いましたが、登りで立ち寄った時にあまりにも愛想の無い従業員(小屋主?)に会いたくなかったので水だけ飲ませてもらい素通りしました。
もくもくと下り標高を下げていきますが雨が、降り続き足元が滑り易いので神経を使います。

それでも登りよりはまだ足が前にでます。
ヘロヘロになりながらなんとか下りきり、沢の音が聞こえ出す頃には既にロボットの様にしか足が動きません。
吊橋を渡り漸くキャンプ場が見えなんとか無事に帰る事ができました!

ずぶ濡れのウェアを着替える気力も起こらず、カッパを着たままS氏の運転で近くの温泉に直行!
温泉に浸かり人心地ついて今日の登山を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら