天狗岳(天狗峠から往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 580m
- 下り
- 575m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ
ヘルメット
iPhone
バッテリー
|
---|
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日: 2019/9/12
天候 : 曇り
気温 : 暑かった
アタック場所: 天狗岳
標高 : 958m
ルート : 天狗峠登山口から往復
駐車場 : 道路脇空き地
DoCoMo通信(接続率) : 68.0%
出発時間: AM8:58
到着時間: PM13:07
所要時間: 4:08
歩いた距離: 10.2Km
累積標高差登り: 701m
累積標高差下り: 705m
歩数 : 17,400歩
登山口までは 日本海側の深浦町から県道28号線 白神ラインを走った。
今までの経験から全線舗装の峠越えを想定していたが、少し行くと いきなり砂利道に変わった。 それもずーっと続く 距離も半端でない。想像していたのと異なり面食らった。 タイヤがパンクしないか ひやひやもんだった。
あとで確認したら(深浦町岩崎←→西目屋村の白神ラインは55Km中、40Kmは砂利道とのこと)
やっと登山口到着、やはり登山口はスマホ圏外であった。登山届(登山届BOX見かけなかった)は国道から県道に入る前にコンパスで送信した。
登山道は少し細いがしっかりしている。細かなアップダウンをひた歩く、以前 藪っていたあたりはすっかり刈り払いされていて、ありがたかった。
山頂が近づくと藪が出てきたが、少し我慢し かき分けて進むとポカっと景色が開け山頂についた。
眺めは西側が最高だが東側は見えない。三角点は標識の後ろ側で高さ1mくらいの藪の中にあった。
この登山道コースは距離があったが歩きやすかった。 結局今日は誰とも遭わなかった。写真枚数少なかったね。
天狗岳の登山より、砂利道の白神ラインを普通車プリウスで通過することに神経を使ったため とても疲れた。 西目屋村のアクアグリーンビレッジ(人いっぱい、都会風、お土産いっぱい買った)に着いたときはホッとした。 以上 白神山地に行ってきました。
追伸)西目屋村の施設(温泉・道の駅等)ではスポーツメーカー(M社)と提携しているらしくメンバーズカードを提示すると色々な特典が受けられるようです。後期高齢者には最高であった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する