ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2037478
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

駅から薬師原〜八森山〜槍が先〜親倉見

2019年09月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.6km
登り
1,127m
下り
1,123m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:11
合計
5:46
10:45
39
鵜杉駅
11:24
11:24
97
13:01
13:01
8
13:09
13:15
5
13:20
13:20
40
14:00
14:00
15
14:15
14:20
83
15:43
15:43
48
16:31
鵜杉駅
5回目となりましたが、いつもより休憩時間はとれたかな…❓
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
この時期の陸羽東線はほぼ空気輸送です。鳴子峡の紅葉が見頃になる10月下旬から11月中旬にかけて地獄になります・・・
コース状況/
危険箇所等
八森〜槍が先の稜線部分は刈払いがされていました。火打岳までも刈払いされたようです。ありがとうございます。
ナギナタコウジュ。たくさん咲いていました。宮城では見たことない・・青葉山や太白山に生えているとは聞いたことはあるけれど。
2019年09月26日 10:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 10:57
ナギナタコウジュ。たくさん咲いていました。宮城では見たことない・・青葉山や太白山に生えているとは聞いたことはあるけれど。
もうすぐ収穫です。
2019年09月26日 10:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 10:58
もうすぐ収穫です。
ミドリヒョウモン
2019年09月26日 11:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:01
ミドリヒョウモン
キタテハ
2019年09月26日 11:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 11:12
キタテハ
スギヒラタケ。今年は9月も暑いせいか、発生は例年よりも遅めです。
2019年09月26日 11:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:15
スギヒラタケ。今年は9月も暑いせいか、発生は例年よりも遅めです。
テンニンソウ。
2019年09月26日 11:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:17
テンニンソウ。
サラシナショウマ
2019年09月26日 11:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:21
サラシナショウマ
登山口です〜〜。登山口までの林道の状態も前回(8月26日)と変わりありませんでした。
2019年09月26日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 11:24
登山口です〜〜。登山口までの林道の状態も前回(8月26日)と変わりありませんでした。
キツリフネ
2019年09月26日 11:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:29
キツリフネ
登山口です〜。川は増水時には注意して渡りましょう。
2019年09月26日 11:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:30
登山口です〜。川は増水時には注意して渡りましょう。
コウモリタケ
2019年09月26日 11:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:43
コウモリタケ
ヌメリササタケ。ぬめってませんが。秋のキノコです。
2019年09月26日 11:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:47
ヌメリササタケ。ぬめってませんが。秋のキノコです。
キノコがあまり生えていないのであっという間に3合目につきました。登山口から19分。
2019年09月26日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:49
キノコがあまり生えていないのであっという間に3合目につきました。登山口から19分。
コオニイグチ、だと思います。
2019年09月26日 11:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:51
コオニイグチ、だと思います。
チチタケ。薬師原にはこれだけ、親倉見は5個ほど。
2019年09月26日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 11:56
チチタケ。薬師原にはこれだけ、親倉見は5個ほど。
ヌメリササタケ。これもぬめっていません。
2019年09月26日 12:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:02
ヌメリササタケ。これもぬめっていません。
キアシアミイグチ。まだ残っていました、
2019年09月26日 12:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:04
キアシアミイグチ。まだ残っていました、
ドクツルタケ。薬師原コース9合目と親倉見コース4合目付近にたくさん生えていました。
2019年09月26日 12:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 12:04
ドクツルタケ。薬師原コース9合目と親倉見コース4合目付近にたくさん生えていました。
5合目〜登山口から36分。
2019年09月26日 12:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:06
5合目〜登山口から36分。
オツネントンボ。5合目付近にいつもいます。
2019年09月26日 12:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:07
オツネントンボ。5合目付近にいつもいます。
だれかの落とし物。
2019年09月26日 12:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:10
だれかの落とし物。
ベニナギナタタケ。
2019年09月26日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:12
ベニナギナタタケ。
オオカメノキだけ紅葉していました〜〜きれい〜😊
2019年09月26日 12:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:17
オオカメノキだけ紅葉していました〜〜きれい〜😊
6合目のブナ。なかなか風が吹いてこないので暑いです。
2019年09月26日 12:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:17
6合目のブナ。なかなか風が吹いてこないので暑いです。
老菌なのでよくわかりませんでしたがアブラシメジモドキのようです。
2019年09月26日 12:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:18
老菌なのでよくわかりませんでしたがアブラシメジモドキのようです。
オオキツネタケ。
2019年09月26日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:20
オオキツネタケ。
の隣にはカバイロツルタケ。いい状態のものはありませんでした。
2019年09月26日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:20
の隣にはカバイロツルタケ。いい状態のものはありませんでした。
ゴマナ。好きな花です〜
2019年09月26日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:20
ゴマナ。好きな花です〜
💓型のツキヨタケ・・・😍
2019年09月26日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:21
💓型のツキヨタケ・・・😍
マメザヤタケ、かは胞子を見ないと分かりません。
2019年09月26日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:21
マメザヤタケ、かは胞子を見ないと分かりません。
ハナウロコタケ
2019年09月26日 12:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:24
ハナウロコタケ
ツルリンドウ。まだまだたくさん咲いています。
2019年09月26日 12:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:32
ツルリンドウ。まだまだたくさん咲いています。
7合目から八森山を見上げます。紅葉はまだ先です。
2019年09月26日 12:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:33
7合目から八森山を見上げます。紅葉はまだ先です。
最上町をみおろします。黄金色ですね〜
2019年09月26日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 12:36
最上町をみおろします。黄金色ですね〜
コビチャニガイグチ、のはずです。オクヤマニガイグチかもしれません。
2019年09月26日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:39
コビチャニガイグチ、のはずです。オクヤマニガイグチかもしれません。
ヨツバヒヨドリ。まだ見ごろです。
2019年09月26日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:41
ヨツバヒヨドリ。まだ見ごろです。
ブナカノカ。もう生えていました。
2019年09月26日 12:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:46
ブナカノカ。もう生えていました。
9合目〜〜
2019年09月26日 12:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:50
9合目〜〜
アラゲコベニチャワンタケ。
2019年09月26日 12:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:51
アラゲコベニチャワンタケ。
(クロゲ)ナラタケ。数は少なかったですが親倉見コースにも生えていました。
2019年09月26日 12:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:54
(クロゲ)ナラタケ。数は少なかったですが親倉見コースにも生えていました。
クロゲナラタケ。やや珍しいキノコです。
2019年09月26日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:55
クロゲナラタケ。やや珍しいキノコです。
山頂直下のロープのある急坂。慎重に登りましょう。
2019年09月26日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 12:59
山頂直下のロープのある急坂。慎重に登りましょう。
オヤマリンドウ😆
2019年09月26日 13:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:00
オヤマリンドウ😆
山頂に到着です〜しかし、ここは眺望はないので西峰へ行きます。
2019年09月26日 13:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:01
山頂に到着です〜しかし、ここは眺望はないので西峰へ行きます。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年09月26日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:03
ミヤマアキノキリンソウ。
西峰に到着〜
2019年09月26日 13:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:10
西峰に到着〜
山頂一帯はやはり紅葉はまだ先です。
2019年09月26日 13:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:05
山頂一帯はやはり紅葉はまだ先です。
山頂にはミヤマアキノキリンソウとハクサンフウロが咲いています。
2019年09月26日 13:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:06
山頂にはミヤマアキノキリンソウとハクサンフウロが咲いています。
鳥海山〜
2019年09月26日 13:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:04
鳥海山〜
丁岳
2019年09月26日 13:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:05
丁岳
左から、神室、火打、小又
2019年09月26日 13:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:05
左から、神室、火打、小又
甑山
2019年09月26日 13:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:05
甑山
禿岳と小柴山
2019年09月26日 13:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:05
禿岳と小柴山
船形山と楠峰
2019年09月26日 13:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:06
船形山と楠峰
左から、面白、大東、南面白山、小東、糸岳、仙台神室
2019年09月26日 13:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:06
左から、面白、大東、南面白山、小東、糸岳、仙台神室
蔵王です。手前は甑岳(村山)。
2019年09月26日 13:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:06
蔵王です。手前は甑岳(村山)。
左から、翁峠、泉ヶ岳。
2019年09月26日 13:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:07
左から、翁峠、泉ヶ岳。
眼下には最上町の田園風景が広がります。
2019年09月26日 13:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:07
眼下には最上町の田園風景が広がります。
白鷹山。
2019年09月26日 13:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:07
白鷹山。
かすかに吾妻連峰が見えました。
2019年09月26日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:08
かすかに吾妻連峰が見えました。
中央が西吾妻山でしょう。
2019年09月26日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:08
中央が西吾妻山でしょう。
大朝日岳〜寒江山
2019年09月26日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:08
大朝日岳〜寒江山
月山は雲の向こうでした。
2019年09月26日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:08
月山は雲の向こうでした。
形からしてたぶん障子ヶ岳。以東ではないような気がします。
2019年09月26日 13:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:09
形からしてたぶん障子ヶ岳。以東ではないような気がします。
虎毛山の後ろにわずかに栗駒山。
2019年09月26日 13:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:21
虎毛山の後ろにわずかに栗駒山。
爽やか〜〜〜😊😊😊 左奥は鳥海山
2019年09月26日 13:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:14
爽やか〜〜〜😊😊😊 左奥は鳥海山
微妙に色づいています。今朝も7度くらいまで下がったようなので今週は色づきが進みそうです。
2019年09月26日 13:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:19
微妙に色づいています。今朝も7度くらいまで下がったようなので今週は色づきが進みそうです。
スミレ?
2019年09月26日 13:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:27
スミレ?
一杯森との分岐です。ここから先は前回(8月26日)は刈払いがされていませんでしたが、ほとんどすべて刈払いがされていました。ありがたいです。
2019年09月26日 13:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:34
一杯森との分岐です。ここから先は前回(8月26日)は刈払いがされていませんでしたが、ほとんどすべて刈払いがされていました。ありがたいです。
キアゲハ。稜線沿いに2,3匹飛んでいました。
2019年09月26日 13:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:37
キアゲハ。稜線沿いに2,3匹飛んでいました。
槍が先まで遠い・・・
2019年09月26日 13:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 13:38
槍が先まで遠い・・・
チシオタケ。烏帽子岳にて。
2019年09月26日 13:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 13:59
チシオタケ。烏帽子岳にて。
烏帽子岳までくると槍が先までは20分ほどです。
2019年09月26日 14:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 14:00
烏帽子岳までくると槍が先までは20分ほどです。
槍が先周辺にもオヤマリンドウがたくさん咲いています。
2019年09月26日 14:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:09
槍が先周辺にもオヤマリンドウがたくさん咲いています。
槍が先に到着です。360度の大展望です。
2019年09月26日 14:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
9/26 14:14
槍が先に到着です。360度の大展望です。
まずは八森から辿ってきた道。2.3?がとても遠く感じます。
2019年09月26日 14:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 14:14
まずは八森から辿ってきた道。2.3?がとても遠く感じます。
月山が見えてきました。
2019年09月26日 14:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 14:14
月山が見えてきました。
火打へ辿る道も刈払いがされていました。
2019年09月26日 14:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 14:15
火打へ辿る道も刈払いがされていました。
まだエゾシオガマが咲いていました。
2019年09月26日 14:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:20
まだエゾシオガマが咲いていました。
あと2時間20分。鵜杉駅まで間に合うかしら・・・(白目
2019年09月26日 14:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:21
あと2時間20分。鵜杉駅まで間に合うかしら・・・(白目
ミイノモミウラモドキ
2019年09月26日 14:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:23
ミイノモミウラモドキ
シロカノシタ。秋のキノコです。
2019年09月26日 14:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:24
シロカノシタ。秋のキノコです。
キオビエナガチチタケ、だと思います。
2019年09月26日 14:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:29
キオビエナガチチタケ、だと思います。
(ニセ)ムラサキアブラシメジモドキ。6個ほど生えていました。
2019年09月26日 14:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:30
(ニセ)ムラサキアブラシメジモドキ。6個ほど生えていました。
ツキヨタケが生えていたブナの倒木にヒラタケ!
2019年09月26日 14:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:33
ツキヨタケが生えていたブナの倒木にヒラタケ!
タヌキノチャブクロもたくさん。
2019年09月26日 14:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:42
タヌキノチャブクロもたくさん。
アンズタケ。
2019年09月26日 14:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:44
アンズタケ。
5合目付近のブナの2次林は好きですね〜〜
2019年09月26日 14:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:53
5合目付近のブナの2次林は好きですね〜〜
アケボノドクツルタケ、のようです。
2019年09月26日 14:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 14:56
アケボノドクツルタケ、のようです。
5合目〜槍が先から37分。
2019年09月26日 14:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:57
5合目〜槍が先から37分。
キアシグロタケ。
2019年09月26日 14:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 14:59
キアシグロタケ。
ニカワチャワンタケ。ブナの倒木にたくさん。
2019年09月26日 15:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:00
ニカワチャワンタケ。ブナの倒木にたくさん。
4合目付近にある沼。ここにはモリアオガエルやクロサンショウウオが生息しているようです。
2019年09月26日 15:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:05
4合目付近にある沼。ここにはモリアオガエルやクロサンショウウオが生息しているようです。
ササクレシロオニタケ。
2019年09月26日 15:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:06
ササクレシロオニタケ。
フクロツルタケ。私も驚いたくらいの立派なウロコです。
2019年09月26日 15:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:10
フクロツルタケ。私も驚いたくらいの立派なウロコです。
薬師原分岐。これを下れば3合目です。
2019年09月26日 15:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:18
薬師原分岐。これを下れば3合目です。
3合目。時間が押しているので駆け足で下山します。
2019年09月26日 15:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:19
3合目。時間が押しているので駆け足で下山します。
1合目にて。ヒメノヤガラでした。絶滅危惧種です。
2019年09月26日 15:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:34
1合目にて。ヒメノヤガラでした。絶滅危惧種です。
1合目のロープ場。ここは慎重に行きましょう。
2019年09月26日 15:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:34
1合目のロープ場。ここは慎重に行きましょう。
親倉見の大松。すごい大きいです。
2019年09月26日 15:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:42
親倉見の大松。すごい大きいです。
前回(8月26日)よりも3分遅れで登山口に到着しました。槍が先から83分です。
2019年09月26日 15:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:43
前回(8月26日)よりも3分遅れで登山口に到着しました。槍が先から83分です。
ひたすら走ります。
2019年09月26日 15:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:45
ひたすら走ります。
槍が先を振り返ります。きれいな青空ですね。
2019年09月26日 15:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 15:47
槍が先を振り返ります。きれいな青空ですね。
途中にノブドウがなっている場所があります。おいしい実です。
2019年09月26日 15:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:49
途中にノブドウがなっている場所があります。おいしい実です。
コミスジ。
2019年09月26日 15:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 15:56
コミスジ。
薬師原地区から八森〜大尺を振り返ります。
2019年09月26日 16:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 16:05
薬師原地区から八森〜大尺を振り返ります。
田んぼの向こうに小又山。
2019年09月26日 16:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 16:18
田んぼの向こうに小又山。
メスグロヒョウモン♂
2019年09月26日 16:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 16:11
メスグロヒョウモン♂
立派なトリカブト。
2019年09月26日 16:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9/26 16:12
立派なトリカブト。
夕方の水田って特に好きです〜〜。まさにこの時期しか見られません。
2019年09月26日 16:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 16:23
夕方の水田って特に好きです〜〜。まさにこの時期しか見られません。
線路は続くよどこまでも〜〜🎵
2019年09月26日 16:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
9/26 16:35
線路は続くよどこまでも〜〜🎵
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 携帯 時計 カメラ

感想

 キノコの写真ばかりでしたが今回はいつもよりは少なめというか生えていた数も種類も4割程度でした。岩手山で大凶作と聞いていたのであんまり生えていないだろうなと思っていましたがやはりその通りでした。しかし、ヌメリササタケなど秋のキノコが幼菌でしたのでもう少し後になりそうです。来週の台風の後なんかねらい目でしょう。
 八森山は5回目でした。今回でおそらく最後でしょう。正直言ってこのコースを5時間45分ほどで登れというのは厳しいです。紅葉の時期にも来たかったですが、陸羽東線のあの混みようは耐えられないので行かないと思います・・・。別の山で楽しむこととします。
 稜線部分の刈払いはされていましたので問題なく行けますがやはり蛇がいました・・・やせ尾根になっている部分もありますので注意して歩きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら