乾徳山 スカイラインの旗立岩中央稜
- GPS
- 05:24
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 851m
- 下り
- 831m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:22
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハーケン残置は1、3ピッチ多数 |
その他周辺情報 | 大平高原駐車場 800円 |
写真
装備
個人装備 |
カム(2)
ヌンチャク(5)
ハーケン
ハンマー
|
---|---|
共同装備 |
50mザイル
|
感想
沢か岩か悩んで、お天気も何とか午前中持ちそうなのでたまには乾いた岩を触りたく行ってきました。
アプローチは汗かいて暑いなでしたが岩にとっついて2ピッチ目から雲が出て風が吹くと涼しいこれ以上悪くならないでと祈る
久々のスカイラインは気持ちいいラストピッチで乾徳山山頂に到達も気持ちがいいね。
今日はギャラリーが多くクライミングが少しオオバーアクションになったかな(笑)(^.^)
下山後ガリガリ君の巨峰が美味かった。
その後ラグビー観たく車を走らす。
一昨年前くらいからワタさんが提案されていたルート、ワタさんは去年にanさんと登攀済み。今日は午後から天気イマイチなので早めにスタートして終わらせてしまおうというプラン。
上部のおいしいトコ取りのアプローチ。懸垂下降でいく。ワタさん前回は50m×2でいったそうだが、1本で十分との事。2本つなぐと、下半分で落石しまくりで確かにロープ傷めそうだ。ただし1本の場合ややクライムダウンが必要。気を付けて降りていく。その後はトラバースで旗立岩の基部へ。筆頭岩登ったときと似たようなアプローチだ。
この時点で足攣り間際の症状がかなり出ていたので、芍薬甘草湯を念のため飲んでおいた。以降かなり改善。
クライミングシューズ履くのはいつ以来だろうか?5年くらい履いてない気がする。(調べたら、2013年晩秋に東のナメ沢、その直後広沢寺でトレに使って以来約6年振りだった。 すごくグリップあるな〜と再認識)
1ピッチが核心で小ハング乗越しもあるとの事。もちろんワタさんリード。下から見ても難しそうだ。フォローでもかなりシビれました。両側の切れ落ち感と高度感すごい!
2ピッチリードした。-程度だが、高度感はタップリ。快適に登れました。
3ピッチは短め。リッジを進み最後小ピークを乗越して終了。
そのあと登山道を少しあるいて、頂上へ突き上げるオマケの4ピッチ。ここは一般登山道のハイカーからよく見えるようだ。落ちたらカッコ悪いすね。難しくはないが、高度感はあるので注意して登った。
乾徳山山頂は冬季きたが、ピークまでは足を運んでなかった。初めてきたが大勢のハイカーで賑わっていて、人気の山なんだなぁと実感。2000m級で眺めもよくかなり気に入りました。
動画
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
watasaruさん、stkさん、初めまして。
懐かしいルートを楽しませていただきました。
乾徳山も前穂みたいに、ギャラリー多数の登攀ですね。視線が痛い快感と、下手こくわけにはいかない緊張感です。
昔に打ったハーケンは残ってるのでしょうか、今はナチュラルプロテクションの時代ですもんね。確認しに行きたくなりました。
ダン之助でした。
dan_no_sukeさん、初めまして。
以前行かれてたのですね。2ピッチ目後半あたりから登山道からよく見える場所になりますね。まさに下手こけない状態です
ハーケンは新旧おりまぜ、相当数が残置されてましたよ。
お手軽で楽しそうなクライミングですね。(わたさんはもちろんですが)やっぱりstkさんもクライマーって感じがしますね
高所が苦手な私ですが、たまにはこんなのもやってみたくなります。今年も11月になったら妙義に行きましょう。富士稜とか風穴稜とか面白そうです♪ もしくは子持山の獅子岩とか
yoshiさんプチアルパイン楽しいですよ。乾徳山2000mあり風当たりがいいので曇って風に吹かれると寒いので今回恵まれました。
妙義(木戸壁も)、子持とか是非行きましょう
yoshiさんこんばんは
メインの3ピッチは1時間くらいのクライミングでお手頃でした。シビれるところもありましたし簡単なところはリード出来ましたので。
11月は妙義シーズン! 今年も楽しみですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する