ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2039077
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

乾徳山 スカイラインの旗立岩中央稜

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
7.0km
登り
851m
下り
831m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:27
合計
5:22
9:46
9:47
3
9:50
9:56
18
10:14
10:16
146
12:42
12:57
14
13:11
13:12
10
13:22
13:22
30
14:08
14:08
0
14:08
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ハーケン残置は1、3ピッチ多数
その他周辺情報 大平高原駐車場 800円
s) ブドウがよく実ってます
2019年09月28日 07:42撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 7:42
s) ブドウがよく実ってます
s) さあ大平牧場から出発。ソーラーすごい
2019年09月28日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:47
s) さあ大平牧場から出発。ソーラーすごい
s) 予想にはんして好天。午後までもつかな
2019年09月28日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:46
s) 予想にはんして好天。午後までもつかな
s) なぜか水が涸れないふしぎな石
2019年09月28日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 9:50
s) なぜか水が涸れないふしぎな石
s) くさっぱらがいいところです
2019年09月28日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:55
s) くさっぱらがいいところです
s) 稜線でました
2019年09月28日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:14
s) 稜線でました
s) ここからしばらく歩き
w)いいやんばいだ
2019年09月28日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 10:15
s) ここからしばらく歩き
w)いいやんばいだ
s) 向こうが登る岩場。ピョコンとしたトコが2p終了点。結構立ってるな〜〜
2019年09月28日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 10:21
s) 向こうが登る岩場。ピョコンとしたトコが2p終了点。結構立ってるな〜〜
s) こっから懸垂下降
2019年09月28日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 10:36
s) こっから懸垂下降
w)狭いです少し太ったからきついぞ
s) 50m1本の後、
2019年09月28日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 10:38
w)狭いです少し太ったからきついぞ
s) 50m1本の後、
s) ザレ斜面を気を付けて降りて、
w)下降2ピッチ目はロープなし注意して
2019年09月28日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:44
s) ザレ斜面を気を付けて降りて、
w)下降2ピッチ目はロープなし注意して
s) この下まで降りてトラバース
w)降りすぎないように
2019年09月28日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:44
s) この下まで降りてトラバース
w)降りすぎないように
s) なんでもないトラバースでなぜか足攣り症状出はじめ、、これを注入
2019年09月28日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 10:58
s) なんでもないトラバースでなぜか足攣り症状出はじめ、、これを注入
s) さあ、登攀開始です
2019年09月28日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 11:07
s) さあ、登攀開始です
s) 1ピッチが核心です
2019年09月28日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 11:09
s) 1ピッチが核心です
s) 右へ移るところ少し気をつける
w)以前左のフェースから行ったが今回右のカンテから
2019年09月28日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 11:10
s) 右へ移るところ少し気をつける
w)以前左のフェースから行ったが今回右のカンテから
s) お〜〜〜体飛び出した!
w)メチャスカイラインで気持ちいいよ〜
2019年09月28日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 11:16
s) お〜〜〜体飛び出した!
w)メチャスカイラインで気持ちいいよ〜
s) ハングったところの乗越しが高度感スゴイっすよ
w)小さいハング2つベタピン足元見えないから決めていく
2019年09月28日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 11:20
s) ハングったところの乗越しが高度感スゴイっすよ
w)小さいハング2つベタピン足元見えないから決めていく
w)1ピッチ終わってホット笑顔がいい
s) しびれましたよ〜
2019年09月28日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/28 11:36
w)1ピッチ終わってホット笑顔がいい
s) しびれましたよ〜
s) 振り返る
2019年09月28日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 11:36
s) 振り返る
s) 2ピッチは- でも高度感は結構なもんです
w)このフェース気を抜かないで
2019年09月28日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 11:42
s) 2ピッチは- でも高度感は結構なもんです
w)このフェース気を抜かないで
w)グングンロープ伸びるカム1ヶと小枝にランニング取ってマッチ箱岩を超えてコルでピッチ切る
2019年09月28日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 11:42
w)グングンロープ伸びるカム1ヶと小枝にランニング取ってマッチ箱岩を超えてコルでピッチ切る
s) 2ピッチ終了点から
2019年09月28日 11:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/28 11:57
s) 2ピッチ終了点から
s) あれ?どこに手を振ってるのかな?ギャラリーいた?
2019年09月28日 11:57撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 11:57
s) あれ?どこに手を振ってるのかな?ギャラリーいた?
s) 2ピッチ終了点近くの小ピーク
2019年09月28日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/28 11:58
s) 2ピッチ終了点近くの小ピーク
s) 3ピッチ終了点から
w)3ピッチ目ギャラリーが写真撮りまくり
2019年09月28日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:08
s) 3ピッチ終了点から
w)3ピッチ目ギャラリーが写真撮りまくり
s) やった〜
w)気分最高調
2019年09月28日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:09
s) やった〜
w)気分最高調
s) 1時間ほどですが、充実した登攀でした
w)高度感アリアリ怖いー
2019年09月28日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 12:09
s) 1時間ほどですが、充実した登攀でした
w)高度感アリアリ怖いー
s) 登山道少しあるいてオマケの4ピッチ目
2019年09月28日 12:32撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 12:32
s) 登山道少しあるいてオマケの4ピッチ目
s) サクっといってしまったwataさん
2019年09月28日 12:32撮影 by  iPhone X, Apple
9/28 12:32
s) サクっといってしまったwataさん
s) 上からの写真
w)高度感あるよ楽しいです
2019年09月28日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:32
s) 上からの写真
w)高度感あるよ楽しいです
s) ここはそれほど難しくないが、登山道から丸見えなので落ちたら恥ずかしいぞ
w)楽しいクライミング終了です
2019年09月28日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 12:38
s) ここはそれほど難しくないが、登山道から丸見えなので落ちたら恥ずかしいぞ
w)楽しいクライミング終了です
s) 頂上撮り忘れた。初訪問です
2019年09月28日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:56
s) 頂上撮り忘れた。初訪問です
w)プチアルパインを楽しんで満足途中風が出て心配したがお天気良く良かった
2019年09月28日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 12:56
w)プチアルパインを楽しんで満足途中風が出て心配したがお天気良く良かった
s) 五丈岩見えた
2019年09月28日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:00
s) 五丈岩見えた
s) 弱い風吹いたが、天気はまずまず
2019年09月28日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:22
s) 弱い風吹いたが、天気はまずまず
s) げざ〜〜ん
w)お疲れ様ありがとうございました
2019年09月28日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:57
s) げざ〜〜ん
w)お疲れ様ありがとうございました

装備

個人装備
カム(2) ヌンチャク(5) ハーケン ハンマー
共同装備
50mザイル

感想

沢か岩か悩んで、お天気も何とか午前中持ちそうなのでたまには乾いた岩を触りたく行ってきました。
アプローチは汗かいて暑いなでしたが岩にとっついて2ピッチ目から雲が出て風が吹くと涼しいこれ以上悪くならないでと祈る
久々のスカイラインは気持ちいいラストピッチで乾徳山山頂に到達も気持ちがいいね。
今日はギャラリーが多くクライミングが少しオオバーアクションになったかな(笑)(^.^)
下山後ガリガリ君の巨峰が美味かった。
その後ラグビー観たく車を走らす。

一昨年前くらいからワタさんが提案されていたルート、ワタさんは去年にanさんと登攀済み。今日は午後から天気イマイチなので早めにスタートして終わらせてしまおうというプラン。
上部のおいしいトコ取りのアプローチ。懸垂下降でいく。ワタさん前回は50m×2でいったそうだが、1本で十分との事。2本つなぐと、下半分で落石しまくりで確かにロープ傷めそうだ。ただし1本の場合ややクライムダウンが必要。気を付けて降りていく。その後はトラバースで旗立岩の基部へ。筆頭岩登ったときと似たようなアプローチだ。
この時点で足攣り間際の症状がかなり出ていたので、芍薬甘草湯を念のため飲んでおいた。以降かなり改善。
クライミングシューズ履くのはいつ以来だろうか?5年くらい履いてない気がする。(調べたら、2013年晩秋に東のナメ沢、その直後広沢寺でトレに使って以来約6年振りだった。 すごくグリップあるな〜と再認識)
1ピッチが核心で小ハング乗越しもあるとの事。もちろんワタさんリード。下から見ても難しそうだ。フォローでもかなりシビれました。両側の切れ落ち感と高度感すごい!
2ピッチリードした。-程度だが、高度感はタップリ。快適に登れました。
3ピッチは短め。リッジを進み最後小ピークを乗越して終了。
そのあと登山道を少しあるいて、頂上へ突き上げるオマケの4ピッチ。ここは一般登山道のハイカーからよく見えるようだ。落ちたらカッコ悪いすね。難しくはないが、高度感はあるので注意して登った。

乾徳山山頂は冬季きたが、ピークまでは足を運んでなかった。初めてきたが大勢のハイカーで賑わっていて、人気の山なんだなぁと実感。2000m級で眺めもよくかなり気に入りました。

動画


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2837人

コメント

懐かしい壁です。
watasaruさん、stkさん、初めまして。

懐かしいルートを楽しませていただきました。
乾徳山も前穂みたいに、ギャラリー多数の登攀ですね。視線が痛い快感と、下手こくわけにはいかない緊張感です。
昔に打ったハーケンは残ってるのでしょうか、今はナチュラルプロテクションの時代ですもんね。確認しに行きたくなりました。

ダン之助でした。
2019/9/29 22:08
Re: 懐かしい壁です。
dan_no_sukeさん、初めまして。
以前行かれてたのですね。2ピッチ目後半あたりから登山道からよく見える場所になりますね。まさに下手こけない状態です
ハーケンは新旧おりまぜ、相当数が残置されてましたよ。
2019/9/30 13:15
楽しそう♪
お手軽で楽しそうなクライミングですね。(わたさんはもちろんですが)やっぱりstkさんもクライマーって感じがしますね

高所が苦手な私ですが、たまにはこんなのもやってみたくなります。今年も11月になったら妙義に行きましょう。富士稜とか風穴稜とか面白そうです♪ もしくは子持山の獅子岩とか
2019/10/1 5:31
Re: 楽しそう♪
yoshiさんプチアルパイン楽しいですよ。乾徳山2000mあり風当たりがいいので曇って風に吹かれると寒いので今回恵まれました。
妙義(木戸壁も)、子持とか是非行きましょう
2019/10/1 16:43
Re: 楽しそう♪
yoshiさんこんばんは
メインの3ピッチは1時間くらいのクライミングでお手頃でした。シビれるところもありましたし簡単なところはリード出来ましたので。
11月は妙義シーズン! 今年も楽しみですね〜
2019/10/1 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら