記録ID: 2039386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳 カッケー山っす
2019年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:47
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,979m
- 下り
- 1,980m
コースタイム
天候 | 晴れ→ガス 時折雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路は途中から舗装されてなく白い砂が舞うので、自身と工事車両が巻き上げた砂で車がめっちゃ汚れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯のコース上にはリボンや印が多数あります。 稜線の岩場では少し気を付けるくらいで、ヤバイ場所はありません。 コースも明瞭でした。 核心部はなんてったって登山口までの9.2kmの林道ですね。 |
写真
苦労してチャリを押してきましたが、舗装路は林道全体の1/3位だと思う。ガタガタの砂利道もあるので、あんまり役に立たないんじゃないかなーと若干後悔。
ちなみにチャリは会社の後輩に借りちゃった。
電動アシスト付き折りたたみチャリが5000円位で売ってねーかなー(無い無い)
ちなみにチャリは会社の後輩に借りちゃった。
電動アシスト付き折りたたみチャリが5000円位で売ってねーかなー(無い無い)
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
鋸岳!
イカツくてカッコいいですね〜
長野方面に行った帰りの高速の中央道で、鋸、甲斐駒、鳳凰山をよく見てて、登ってみたかったんです。
でも実はリベンジ山行。
去年にゲートでヒヨって諦め、今年8月に餓鬼岳の翌日に林道4km辺りで前日の筋肉痛と登り坂をチャリ漕ぎまくったせいで疲れて諦め、今回3度目の正直でした。
おかげで翌日に中央道から見て
「ああ、あそこにも登ったんだ〜」と思えるようになって良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
guroguroさん、こんばんは!
奇遇ですね、土日に甲斐駒から周回で予定してました。天気いまひとつみたいでしたので変更しました。
行ってたら、またおむすび拾えたかな?!www
リベンジ出来て良かったですね。
お疲れさまでした。
teruteru1goさん、こんにちは。
甲斐駒〜鋸岳の予定は凄いですね。
自分はビビってそのコースには踏み入れようとも思いませんでした。
どこかの山でおにぎりが落ちてたら「またあの野郎か?」と思って下さい(笑)
戸隠いいですね。
私は蟻の戸渡上では怖くて立ち上がる事は出来ませんでした。
guroguroさん、こんにちは
前のレコではわざわざアニバーサリーソング、ありがとうございました
チェケラまで・・・もちろんバレンチノを着て聞かせて頂きました
4年前に甲斐駒・仙丈に行った時にバスから鋸岳の鹿窓を見たり
外観だけは見てたんですが鋸岳、やっぱイケメンですね
見るからに急登具合もそそられます
電動自転車ですが、前にFacebookの広告?でクラウドファンディングで
海外のメーカーが折り畳み電動自転車開発してたみたいですよ🚴
後部座席に入る位のサイズで・・・ウン十万だったけど
shevaさん、コメありがとうございます!
バレンチノ(“B“ALENTINO)、、、(笑)
鋸岳、イケメンでした。
本当にイケメンぶりを堪能するには鹿窓とかそっちのルートを通った方がいいんでしょうが、自分は根性無しなので今回のルートにしました。
電動アシスト付き折りたたみオフロード自転車なんてあるといいんですが、最終的にはタケコプターがいいですね。
(それ、もはや登山じゃないやん(笑))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する