ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2040709
全員に公開
ハイキング
甲信越

花の百名山は伊達じゃない〜佐渡遠征・金北山〜

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
12.2km
登り
499m
下り
1,200m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:26
合計
3:56
9:42
81
11:03
11:21
35
11:56
12:00
22
12:22
12:22
7
12:29
12:29
15
12:44
12:48
21
13:09
13:09
29
13:38
ゴール地点
金北山〜神子岩間で、ほうじ茶ラテのペットボトル(まだ半分以上残ってる)を落としました。。。すみません。誰か見つけたら拾って処分していただけると幸い。。。
あと、じゅんさい池なんてどこにあったんだろうか。。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行き:白雲台までレンタカー
帰り:栗ヶ沢登山口から新保ダム下の大佐渡スカイラインとの合流地点まで下り、そこからタクシーで白雲台まで。約2000円。
コース状況/
危険箇所等
白雲台〜金北山は大部分が舗装された道路。事前に自衛隊に申請が必要ですが、電話一本でできます。
金北山からの下りは、よく見て歩けば踏み跡を見逃すことはないものの、歩いている人が全然いないようで、蜘蛛の巣だらけです。何度顔面で蜘蛛の巣を突き破ったか。。。木の枝などで警戒しつつ、慎重に進むことをお勧めします。
その他周辺情報 白雲台で食事・トイレ可能。車で少し走れば、温泉施設も各所にあります。
白雲台に車を止めて出発。この場所がすでに眺めが最高です。
2019年09月28日 09:42撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:42
白雲台に車を止めて出発。この場所がすでに眺めが最高です。
自衛隊に事前に通行許可をいただき、門の脇をくぐって山頂に向かいます。
2019年09月28日 09:42撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:42
自衛隊に事前に通行許可をいただき、門の脇をくぐって山頂に向かいます。
マツヨイグサ。細かい種類はわかりませんが。
2019年09月28日 09:43撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:43
マツヨイグサ。細かい種類はわかりませんが。
奇麗でしたが、元は外来種みたいですね。
2019年09月28日 09:43撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:43
奇麗でしたが、元は外来種みたいですね。
まだ入口なのに、この眺め。佐渡島のくびれがはっきりと。
2019年09月28日 09:43撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 9:43
まだ入口なのに、この眺め。佐渡島のくびれがはっきりと。
ハクサンシャジン。
2019年09月28日 09:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 9:44
ハクサンシャジン。
下から。
2019年09月28日 09:44撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:44
下から。
ヤマトリカブト。
2019年09月28日 09:47撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 9:47
ヤマトリカブト。
色が薄いですが、同じですかね。
2019年09月28日 09:48撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:48
色が薄いですが、同じですかね。
サラシナショウマ。
2019年09月28日 09:48撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:48
サラシナショウマ。
ハンゴンソウ。
2019年09月28日 09:49撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:49
ハンゴンソウ。
ノコンギク?
2019年09月28日 09:50撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:50
ノコンギク?
別のキク科の何か。テリハノギクに似てるんだけどな?
2019年09月28日 09:52撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:52
別のキク科の何か。テリハノギクに似てるんだけどな?
これも同じノコンギク?キクむずい。。
2019年09月28日 09:52撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:52
これも同じノコンギク?キクむずい。。
道端にひっそりと建てられていた石碑。
2019年09月28日 09:53撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:53
道端にひっそりと建てられていた石碑。
ニガナのようなタンポポのような。。。キクむずい。
2019年09月28日 09:55撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:55
ニガナのようなタンポポのような。。。キクむずい。
ムラサキツメクサ。
2019年09月28日 09:55撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:55
ムラサキツメクサ。
左が二の岳、右が金北山。
2019年09月28日 09:56撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:56
左が二の岳、右が金北山。
エゾリンドウ?
2019年09月28日 09:58撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:58
エゾリンドウ?
ウメバチソウ。
2019年09月28日 09:58撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:58
ウメバチソウ。
ウメバチソウ。
2019年09月28日 09:59撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 9:59
ウメバチソウ。
サドアザミ?
2019年09月28日 10:00撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:00
サドアザミ?
アザミに止まるアカタテハ。
2019年09月28日 10:02撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:02
アザミに止まるアカタテハ。
近くにもう一頭。
2019年09月28日 10:02撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:02
近くにもう一頭。
妙見山との分岐に到着。
2019年09月28日 10:08撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:08
妙見山との分岐に到着。
そこからの二の岳。
2019年09月28日 10:08撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:08
そこからの二の岳。
妙見山。ヒーロー戦隊のアジトみたいな施設。
2019年09月28日 10:08撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:08
妙見山。ヒーロー戦隊のアジトみたいな施設。
来し方と国中平野。
2019年09月28日 10:08撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:08
来し方と国中平野。
2019年09月28日 10:12撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:12
マツムシソウ。
2019年09月28日 10:12撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:12
マツムシソウ。
7〜8月の花のはずですが、一帯にたくさん咲いてました。
2019年09月28日 10:13撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:13
7〜8月の花のはずですが、一帯にたくさん咲いてました。
二の岳と金北山の分岐。
2019年09月28日 10:15撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:15
二の岳と金北山の分岐。
右に行くと二の岳山頂ですが、自衛隊の施設があって入れません。
2019年09月28日 10:16撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:16
右に行くと二の岳山頂ですが、自衛隊の施設があって入れません。
西側、戸地の集落。
2019年09月28日 10:19撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:19
西側、戸地の集落。
南側。スカイラインの稜線。
2019年09月28日 10:20撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:20
南側。スカイラインの稜線。
金北山山頂は目前。
2019年09月28日 10:25撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:25
金北山山頂は目前。
ヤナギタンポポなのかな?
2019年09月28日 10:26撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:26
ヤナギタンポポなのかな?
ヒメジョオン?
2019年09月28日 10:28撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:28
ヒメジョオン?
舗装されていて歩きやすいです。登山感もないですが。。
2019年09月28日 10:29撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:29
舗装されていて歩きやすいです。登山感もないですが。。
金北山山頂と両津方面。
2019年09月28日 10:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 10:29
金北山山頂と両津方面。
本当にきれいな山です。
2019年09月28日 10:32撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:32
本当にきれいな山です。
二の岳を振り返る。
2019年09月28日 10:33撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:33
二の岳を振り返る。
キクに止まるアサギマダラ。
2019年09月28日 10:36撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:36
キクに止まるアサギマダラ。
キク科ばっかりだな。
2019年09月28日 10:40撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:40
キク科ばっかりだな。
クジャクチョウ。
2019年09月28日 10:41撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:41
クジャクチョウ。
なんか50mくらい追いかけられました。
2019年09月28日 10:41撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:41
なんか50mくらい追いかけられました。
真野湾も見えてきました。
2019年09月28日 10:45撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:45
真野湾も見えてきました。
ゲンノショウコ。
2019年09月28日 10:48撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:48
ゲンノショウコ。
二の岳やら妙見山やら。
2019年09月28日 10:50撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:50
二の岳やら妙見山やら。
北側。マトネやドンデン方面。春に歩きたい。
2019年09月28日 10:50撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:50
北側。マトネやドンデン方面。春に歩きたい。
いよいよ山頂です。
2019年09月28日 10:53撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 10:53
いよいよ山頂です。
ここの山頂も施設が占拠。
2019年09月28日 10:57撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 10:57
ここの山頂も施設が占拠。
山頂に建つお社。
2019年09月28日 11:03撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 11:03
山頂に建つお社。
山頂標識と両津方面。
2019年09月28日 11:03撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/28 11:03
山頂標識と両津方面。
山頂標識は2種類ありました。
2019年09月28日 11:04撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:04
山頂標識は2種類ありました。
こちらは南側。
2019年09月28日 11:04撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:04
こちらは南側。
2019年09月28日 11:09撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:09
2019年09月28日 11:09撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:09
2019年09月28日 11:09撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:09
フェリーが出航しました。夕方までに戻って乗らないと。。
2019年09月28日 11:21撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:21
フェリーが出航しました。夕方までに戻って乗らないと。。
ピストンの予定を変更し、下山することにします。やめときゃ良かった。。
2019年09月28日 11:21撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:21
ピストンの予定を変更し、下山することにします。やめときゃ良かった。。
進む方向を示す案内。この茂みようから嫌な予感がしました。。
2019年09月28日 11:24撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:24
進む方向を示す案内。この茂みようから嫌な予感がしました。。
サワフタギの実?
2019年09月28日 11:24撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:24
サワフタギの実?
こっちがドンデン方面。
2019年09月28日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:25
こっちがドンデン方面。
景色がいいところもありますが、かなり生い茂ってます。
2019年09月28日 11:29撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:29
景色がいいところもありますが、かなり生い茂ってます。
アキノキリンソウ。
2019年09月28日 11:34撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:34
アキノキリンソウ。
二つ先に見えるダムまで下ります。
2019年09月28日 11:40撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:40
二つ先に見えるダムまで下ります。
ミヤマコゴメグサ。
2019年09月28日 11:41撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:41
ミヤマコゴメグサ。
センブリ。・・・え、あのお茶で有名なやつ?
2019年09月28日 11:43撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:43
センブリ。・・・え、あのお茶で有名なやつ?
天狗岩。・・・どれが?
2019年09月28日 11:46撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:46
天狗岩。・・・どれが?
それが天狗岩?わからん。。
2019年09月28日 11:46撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:46
それが天狗岩?わからん。。
ミズナラ?
2019年09月28日 11:52撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:52
ミズナラ?
茂ってるなぁ。
2019年09月28日 11:54撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:54
茂ってるなぁ。
ガマズミ?
2019年09月28日 11:54撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:54
ガマズミ?
分岐の標識にもあった神子岩に到着。
2019年09月28日 11:55撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:55
分岐の標識にもあった神子岩に到着。
あれが神子岩?
2019年09月28日 11:56撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 11:56
あれが神子岩?
こっちが神子岩?
2019年09月28日 11:57撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:57
こっちが神子岩?
「これ!」という感じがなく、よくわかりません。。
2019年09月28日 11:56撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:56
「これ!」という感じがなく、よくわかりません。。
あれかなぁ。。
2019年09月28日 11:58撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:58
あれかなぁ。。
こっちに下ると沢口登山口。
2019年09月28日 11:59撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 11:59
こっちに下ると沢口登山口。
こっちが目指す栗ヶ沢登山口への道。やな予感。。
2019年09月28日 12:00撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:00
こっちが目指す栗ヶ沢登山口への道。やな予感。。
進んだところ、こんなことになりました。
2019年09月28日 12:03撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 12:03
進んだところ、こんなことになりました。
サラシナショウマ。
2019年09月28日 12:14撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:14
サラシナショウマ。
ヤマトリカブト。これはほんと色んな場所に咲いてました。
2019年09月28日 12:14撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:14
ヤマトリカブト。これはほんと色んな場所に咲いてました。
人が歩かないから苔が多く、沢沿いは滑りやすかったです。
2019年09月28日 12:15撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:15
人が歩かないから苔が多く、沢沿いは滑りやすかったです。
ヒメモチ?
2019年09月28日 12:17撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:17
ヒメモチ?
サルの社交場的な場所。
2019年09月28日 12:26撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:26
サルの社交場的な場所。
蜘蛛の巣だらけの2時間でした。
2019年09月28日 12:26撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:26
蜘蛛の巣だらけの2時間でした。
横山登山口への分岐。
2019年09月28日 12:29撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:29
横山登山口への分岐。
たて池の清水。
2019年09月28日 12:44撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:44
たて池の清水。
きれいな水が湧き出していました。
2019年09月28日 12:45撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:45
きれいな水が湧き出していました。
登山道を横切っていた影の正体。見にくいですが、写真中央にカエル(ヒキガエル?)
2019年09月28日 12:54撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 12:54
登山道を横切っていた影の正体。見にくいですが、写真中央にカエル(ヒキガエル?)
1000m下り、ようやく栗ヶ沢登山口に到着。蜘蛛の巣がなければ楽だったのですが。。
2019年09月28日 13:10撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 13:10
1000m下り、ようやく栗ヶ沢登山口に到着。蜘蛛の巣がなければ楽だったのですが。。
ここまではタクシーが入れないとのことで、スカイラインまで下ります。
2019年09月28日 13:14撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 13:14
ここまではタクシーが入れないとのことで、スカイラインまで下ります。
ハギの花?
2019年09月28日 13:16撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 13:16
ハギの花?
ツユクサ。雨に濡れて文字通りな感じ。
2019年09月28日 13:29撮影 by  SO-02K, Sony
9/28 13:29
ツユクサ。雨に濡れて文字通りな感じ。
無事下山し、タクシーに乗って白雲台の島豚カレーを食す。
2019年09月28日 14:06撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/28 14:06
無事下山し、タクシーに乗って白雲台の島豚カレーを食す。

装備

個人装備
消費水分:約500㎖

感想

仕事で訪れた佐渡島。せっかくなので1日延泊し、三百名山・金北山に登ってみることに。
ただ、花で有名なのは4〜6月のようなので、ドンデン山から縦走するのはその時期、またの機会にはすることとして、前週の北アルプスで壊した喉がまだ本調子じゃないこともあり、今回は白雲台からサクッとピストンすることに決定。
ヤマレコで見ても、秋に登っている人はほとんどおらず、天気も曇りだったのでまったく期待していなかったのですが、登り始めるなり花が咲き乱れ、タイトルどおり、花の百名山は伊達じゃないな、と思いました!春のようなレアな花ではありませんが、予期せぬ花だらけのお迎えで、いい気分で登ることができました。
いい気分になりすぎて、頂上に着く頃にはピストンで帰るのがもったいないと思い、観光協会でもらったマップに従って別ルートを下りてみることに。・・・この判断は失敗でした。
時期的な問題もあるのでしょうが、滅多に人が歩かないルートのようで、登山道はクモの巣のオンパレード。。花も少なく、さしたる景観もなく、全然楽しくなかった(笑)
春に縦走する機会があれば、おとなしく白雲台に抜けるようにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら