ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2041166
全員に公開
トレイルラン
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の裏岩手縦走路

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:09
距離
20.1km
登り
1,398m
下り
879m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:24
合計
5:05
9:51
9:51
21
10:12
10:25
13
10:38
10:38
6
10:44
10:44
14
10:58
11:02
23
11:25
11:25
7
11:32
11:32
4
11:36
11:36
7
11:55
11:56
20
12:16
12:17
24
12:41
12:41
7
12:48
12:49
17
13:06
13:07
28
13:35
13:35
5
13:40
13:42
5
13:47
13:47
5
13:52
13:52
3
13:55
13:55
6
14:01
藤七温泉
天候 高薄くもり
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ルートイン盛岡に前泊して、土曜朝に盛岡駅6:54発の路線バスで松川温泉8:51着。乗車率は3〜4割。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/310406_mo_ha.pdf

ちなみに藤七温泉や八幡平まで行く場合はこのバスは使えず、盛岡駅9:10発の八幡平自然散策バスを待たなければならない。
https://www.hachimantai.or.jp/event/2019/sansakubus2.pdf

藤七温泉に下山後は15:24発の八幡平自然散策バスで盛岡駅へ(季節によって運行時間が違う)。15:27発の路線バスより所要時間が15分だけ短い。

藤七温泉への下山が遅れそうな場合には以下のどれかで対応するつもりだった。

‘七温泉での入浴をあきらめて、帰りのバスの途中で八幡平ハイツ、ユートランド姫神、ゆっこ盛岡等で日帰り入浴(八幡平マウンテンホテルより下はバスの本数が多いので、入浴後にまたバスに乗れる)
≡蹴抉復を省略する
A綾桧あたりで折り返して松川温泉からバスに乗る(最終16:20発)。
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコによると4日前には縦走路の一部が沢状態だったようだが、この日は幸い乾いていた。ただし、松川温泉から三ツ石山荘までは土の斜面が湿って滑りやすい箇所あり。
その他周辺情報 藤七温泉で日帰り入浴。湯の底から掬った泥で泥パックできるとか、一の湯では湯の底から源泉がポコポコ湧き出てるとか、予想以上に野趣いっぱい。ランチバイキングは13時半終了で間に合わなかった。
松川温泉登山口からスタート! 右に見えるのは源泉施設?
2019年09月28日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 8:55
松川温泉登山口からスタート! 右に見えるのは源泉施設?
この日は至る所でエゾオヤマリンドウが見られた。
2019年09月28日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:46
この日は至る所でエゾオヤマリンドウが見られた。
松川山荘。紅葉時期の土曜なので大賑わい。
2019年09月28日 09:50撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 9:50
松川山荘。紅葉時期の土曜なので大賑わい。
珍しく大きく開いたオヤマリンドウ。
2019年09月28日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:03
珍しく大きく開いたオヤマリンドウ。
話題の白いリンドウ(前日に妻が撮影したもの。自分が見た時は少し元気がなくなっていた)。ここ1週間で数が減ったらしい。盗掘はやめましょう。
1
話題の白いリンドウ(前日に妻が撮影したもの。自分が見た時は少し元気がなくなっていた)。ここ1週間で数が減ったらしい。盗掘はやめましょう。
紅葉の海に入ってきた!
2019年09月28日 10:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 10:11
紅葉の海に入ってきた!
紅葉の海に浮かぶ三ツ石島。
2019年09月28日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 10:13
紅葉の海に浮かぶ三ツ石島。
近づいて
2019年09月28日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:14
近づいて
素晴らしい紅葉に自分も周りの人もハイテンション。
2019年09月28日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 10:15
素晴らしい紅葉に自分も周りの人もハイテンション。
岩手山と紅葉。
2019年09月28日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/28 10:19
岩手山と紅葉。
パノラマで。
2019年09月28日 10:18撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:18
パノラマで。
北西側。写真中央奥は秋田駒。その右手前のとんがりは乳頭山。
2019年09月28日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:20
北西側。写真中央奥は秋田駒。その右手前のとんがりは乳頭山。
パノラマ
2019年09月28日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:20
パノラマ
大きな岩に登って、これから進む方面を見渡してみる。紅葉の海にトレイルがずーっと続いてる。
2019年09月28日 10:22撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:22
大きな岩に登って、これから進む方面を見渡してみる。紅葉の海にトレイルがずーっと続いてる。
先ほど登っていた岩。
2019年09月28日 10:25撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:25
先ほど登っていた岩。
次は硯標(てんぴょう)ノ台へ。
2019年09月28日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:42
次は硯標(てんぴょう)ノ台へ。
硯標ノ台から岩手山。
2019年09月28日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:44
硯標ノ台から岩手山。
次は写真左の小畚(こもっこ)山へ。そのすぐ右は大深山。写真右奥は源太ヶ岳。
2019年09月28日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:47
次は写真左の小畚(こもっこ)山へ。そのすぐ右は大深山。写真右奥は源太ヶ岳。
紅葉街道
2019年09月28日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 10:51
紅葉街道
三ツ石山を振り返る。
2019年09月28日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 10:58
三ツ石山を振り返る。
小畚山からはいったん紅葉の谷に降りてから大深山へ。
2019年09月28日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:00
小畚山からはいったん紅葉の谷に降りてから大深山へ。
右から小畚山、硯標ノ台、三ツ石山。
2019年09月28日 11:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 11:17
右から小畚山、硯標ノ台、三ツ石山。
ここで少し遠回りして水場へ。
2019年09月28日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:43
ここで少し遠回りして水場へ。
水量十分
2019年09月28日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:46
水量十分
水を補給して湿原をさらに進むと
2019年09月28日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:49
水を補給して湿原をさらに進むと
あ、こっちがホントの水場だった。
2019年09月28日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:51
あ、こっちがホントの水場だった。
大深山荘すぐ北の小さな沼。縦走の人しか来ないエリアに入って静か。
2019年09月28日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 11:57
大深山荘すぐ北の小さな沼。縦走の人しか来ないエリアに入って静か。
鏡沼と岩手山。
2019年09月28日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:16
鏡沼と岩手山。
嶮岨森(けんそもり)の北側約100mの岩峰は見晴らし最高で、多くの方が休憩なさっていた。
2019年09月28日 12:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:17
嶮岨森(けんそもり)の北側約100mの岩峰は見晴らし最高で、多くの方が休憩なさっていた。
アクロバティックなダケカンバ。
2019年09月28日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:29
アクロバティックなダケカンバ。
シラタマノキの実とゴゼンタチバナの実。
2019年09月28日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 12:31
シラタマノキの実とゴゼンタチバナの実。
前諸桧の手前で来た道を振り返る。険阻森の北側斜面が紅く染まってる。
2019年09月28日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:35
前諸桧の手前で来た道を振り返る。険阻森の北側斜面が紅く染まってる。
ゴゼンタチバナの実。
2019年09月28日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:44
ゴゼンタチバナの実。
石沼
2019年09月28日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 12:47
石沼
諸桧岳山頂付近から
2019年09月28日 13:02撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:02
諸桧岳山頂付近から
地図にない沼。白骨樹がたくさん倒れていて独特な雰囲気だった。
2019年09月28日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:20
地図にない沼。白骨樹がたくさん倒れていて独特な雰囲気だった。
ミヤマキンポウゲ。この当たりでだけ見かけた。
2019年09月28日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:26
ミヤマキンポウゲ。この当たりでだけ見かけた。
この日のラスボス、畚岳へ。
2019年09月28日 13:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:30
この日のラスボス、畚岳へ。
紅葉のアップも撮ってみた。
2019年09月28日 13:30撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:30
紅葉のアップも撮ってみた。
エゾオヤマリンドウの花に無理やり潜り込んでるハチ。
2019年09月28日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:33
エゾオヤマリンドウの花に無理やり潜り込んでるハチ。
7歳と9歳の女の子。7歳の子が一生懸命自分を追いかけてきた。山好きになってくれるといいなあ。
2019年09月28日 13:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:38
7歳と9歳の女の子。7歳の子が一生懸命自分を追いかけてきた。山好きになってくれるといいなあ。
ラスボス、畚岳。
2019年09月28日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 13:40
ラスボス、畚岳。
八幡平方面。紅葉がパッチワーク状に広がってる。写真右端にギリギリ映ってるのは茶臼岳。
2019年09月28日 13:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/28 13:44
八幡平方面。紅葉がパッチワーク状に広がってる。写真右端にギリギリ映ってるのは茶臼岳。
最後に車道を1キロ少し走って藤七温泉! 温泉に入れる時間に着けて良かった。
2019年09月28日 14:00撮影 by  iPhone SE, Apple
9/28 14:00
最後に車道を1キロ少し走って藤七温泉! 温泉に入れる時間に着けて良かった。
撮影機器:

感想

三ツ石山の紅葉が良さそうなので、前から気になっていた裏岩手縦走路とつないでトレランしてみた。

三ツ石山の紅葉はタイミングピッタリ。山頂から四方に広がる紅葉の海は素晴らしかった。

縦走路は三ツ石山荘以降全般になだらかで、トレラン向き。前後の稜線が広々と見渡せる区間が多く、樹林帯でも空が広く開けていてる。ただし、紅葉時期の土曜とあって、三ツ石山荘から山頂まではかなりの人。この区間を下りのトレランに使っていたら迷惑だったかも知れない。三ツ石山から大深岳の間も松川温泉を基点とする周回コースの一部なので、2、3分ごとに人とすれ違った気がする。大深山を超えると人が一気に減り、静かな稜線ランが楽しめた。

所要時間は標準歩行時間の46%。

ちなみに今回、妻は前日金曜に1人で三ツ石山に登り、その晩ルートイン盛岡で合流、土曜は1人で八幡平に行き、帰りの八幡平自然散策バスでまた合流という形になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
裏岩手縦走路(畚岳〜諸桧岳〜前諸桧〜嶮岨森〜大深山荘)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら