ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2044308
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

秋の始まり 燧ヶ岳 群馬県側から日帰り

2019年09月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
18.8km
登り
1,214m
下り
1,197m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:28
合計
7:20
8:11
9
8:20
8:21
11
8:32
8:33
27
9:00
9:00
12
9:12
9:12
15
9:27
9:27
9
9:36
9:42
8
9:50
9:50
110
11:40
11:42
22
12:04
12:07
23
12:30
12:39
13
12:52
12:53
16
13:09
13:10
60
14:10
14:11
9
14:20
14:20
5
14:43
14:44
15
14:59
15:00
20
15:20
15:20
5
15:25
15:25
6
15:31
15:31
0
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
大清水駐車場500円(暦日)
大清水〜一ノ瀬バス 700円
https://www.pref.gunma.jp/01/e2300369.html#2oosimizu
コース状況/
危険箇所等
危険なところのない一般道
長英新道はほとんど泥濘ありませんでした
大清水から一ノ瀬までバスで10分くらい
2019年09月30日 08:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 8:09
大清水から一ノ瀬までバスで10分くらい
こんなところにもぐんまちゃん
2019年09月30日 08:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 8:10
こんなところにもぐんまちゃん
先日、尾瀬でクマを見たこともありクマ鈴つけました。意外と鈴をつけている登山者は少ないようです。
2019年09月30日 08:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/30 8:20
先日、尾瀬でクマを見たこともありクマ鈴つけました。意外と鈴をつけている登山者は少ないようです。
緑に陽が差す
2019年09月30日 08:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/30 8:26
緑に陽が差す
おいしい湧水。家から持ってきた水と入れ替え。
2019年09月30日 08:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 8:31
おいしい湧水。家から持ってきた水と入れ替え。
この「尾瀬」の表示板は至るところで見ます。書体も(たぶん)一緒。これは三平峠の表示板。
2019年09月30日 08:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:57
この「尾瀬」の表示板は至るところで見ます。書体も(たぶん)一緒。これは三平峠の表示板。
尾瀬沼が見えた
2019年09月30日 09:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 9:04
尾瀬沼が見えた
三平下の尾瀬沼山荘
2019年09月30日 09:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 9:09
三平下の尾瀬沼山荘
いい雰囲気
2019年09月30日 09:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 9:10
いい雰囲気
幅広い木道
2019年09月30日 09:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 9:12
幅広い木道
逆さ燧
2019年09月30日 09:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
9/30 9:13
逆さ燧
クラシカルな雰囲気の長蔵小屋
2019年09月30日 09:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/30 9:25
クラシカルな雰囲気の長蔵小屋
これから登る燧ヶ岳
2019年09月30日 09:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/30 9:27
これから登る燧ヶ岳
トリカブト
2019年09月30日 09:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/30 9:29
トリカブト
オヤマリンドウ
2019年09月30日 09:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/30 9:32
オヤマリンドウ
少しだけ赤く染まる
2019年09月30日 09:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 9:33
少しだけ赤く染まる
大江湿原
2019年09月30日 09:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/30 9:41
大江湿原
長英新道分岐
2019年09月30日 09:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 9:48
長英新道分岐
結構歩いたような気がするのにまだ1合目
2019年09月30日 10:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 10:14
結構歩いたような気がするのにまだ1合目
赤い木が増えてきた
2019年09月30日 10:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 10:44
赤い木が増えてきた
2合目は見落としたかな?
2019年09月30日 10:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 10:45
2合目は見落としたかな?
黄色に染まる
2019年09月30日 10:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 10:46
黄色に染まる
オオカメノキとナナカマドかな
2019年09月30日 10:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/30 10:56
オオカメノキとナナカマドかな
尾瀬沼と日光白根山
2019年09月30日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/30 10:57
尾瀬沼と日光白根山
もしかして偶数番号はないのかな
2019年09月30日 11:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:07
もしかして偶数番号はないのかな
そんなことはなく6合目がありました
2019年09月30日 11:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/30 11:21
そんなことはなく6合目がありました
徐々に高度を上げる
2019年09月30日 11:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/30 11:24
徐々に高度を上げる
赤が鮮やかになってきた
2019年09月30日 11:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/30 11:26
赤が鮮やかになってきた
山頂はまだ遠いな
2019年09月30日 11:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 11:28
山頂はまだ遠いな
黄色もきれい
2019年09月30日 11:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 11:30
黄色もきれい
ようやく全容が見えた
2019年09月30日 11:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/30 11:39
ようやく全容が見えた
ノアザミがまだ咲いていました
2019年09月30日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:42
ノアザミがまだ咲いていました
8合目
2019年09月30日 11:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/30 11:44
8合目
柴安
2019年09月30日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/30 11:49
柴安
ここは俎瑤猟床爾任
2019年09月30日 11:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:54
ここは俎瑤猟床爾任
俎堯2346m)
2019年09月30日 12:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/30 12:03
俎堯2346m)
俎瑤ら見た柴安瑤犯瀬ヶ原
2019年09月30日 12:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/30 12:04
俎瑤ら見た柴安瑤犯瀬ヶ原
柴安堯2356m)
2019年09月30日 12:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/30 12:18
柴安堯2356m)
柴安瑤ら見た尾瀬ヶ原と至仏山
2019年09月30日 12:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/30 12:19
柴安瑤ら見た尾瀬ヶ原と至仏山
平ヶ岳
2019年09月30日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/30 12:24
平ヶ岳
尾瀬沼
2019年09月30日 12:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/30 12:32
尾瀬沼
沼尻が見える
2019年09月30日 12:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/30 12:52
沼尻が見える
長英新道とナデッ窪の分岐
2019年09月30日 13:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 13:02
長英新道とナデッ窪の分岐
会津駒ヶ岳
2019年09月30日 13:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/30 13:06
会津駒ヶ岳
倒れた樹に巻きついた蔦
2019年09月30日 14:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 14:03
倒れた樹に巻きついた蔦
長英新道から湖畔の道へ
2019年09月30日 14:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 14:11
長英新道から湖畔の道へ
垣間見える尾瀬沼
2019年09月30日 14:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 14:13
垣間見える尾瀬沼
広い大江湿原
2019年09月30日 14:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/30 14:15
広い大江湿原
湿原の向こうに尾瀬沼
2019年09月30日 14:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 14:15
湿原の向こうに尾瀬沼
1本だけ赤い木
2019年09月30日 14:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 14:17
1本だけ赤い木
ここは福島県の南端。群馬県と福島県は県境を接しているけど車道はなく、徒歩でしか行き来できません。
2019年09月30日 14:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/30 14:17
ここは福島県の南端。群馬県と福島県は県境を接しているけど車道はなく、徒歩でしか行き来できません。
長蔵小屋前の冷たい湧水
2019年09月30日 14:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 14:25
長蔵小屋前の冷たい湧水
天気は一日持ちました
2019年09月30日 14:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 14:26
天気は一日持ちました
燧ヶ岳を振り返る
2019年09月30日 14:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
9/30 14:38
燧ヶ岳を振り返る
ここから三平峠まで標高100mくらい上り
2019年09月30日 14:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 14:41
ここから三平峠まで標高100mくらい上り
一ノ瀬まで木道が多いけど、石を敷き詰めた道や木の階段もあります
2019年09月30日 14:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 14:59
一ノ瀬まで木道が多いけど、石を敷き詰めた道や木の階段もあります
これは石を敷き詰めた道
急いで下りました
2019年09月30日 15:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 15:03
これは石を敷き詰めた道
急いで下りました

感想

月曜日に有給休暇を取って北アルプスに行こうと夜行バスの予約をしていたのだけれど、週末またしても今ひとつの予報。

土曜日は曇り空だったけれど沢登りに転向。月曜日の予報は晴れになったので山行を計画。

燧ヶ岳は、毎年春スキーで俎瑤泙播个辰討い襪韻譴鼻⊆動濁瑤泙妊好ー靴で行くのは大変そうなのでいつもパスしてました。

東北地方最高峰の燧ヶ岳は福島県南端にありますが、檜枝岐村の登山口尾瀬御池まで関東からはとても遠くて、東北道那須塩原ICから下道を100km以上走らなくてはなりません。

それと比べて関越道沼田ICを使うと、東京からの高速道路走行距離は那須塩原ICまでとさほど変わらないものの、ICを出てからの距離が段違いで沼田ICから大清水までは45km。那須塩原ICから尾瀬御池までの半分くらいです。今回は大清水にクルマを駐めてバスに乗り、一ノ瀬から歩くことにしました。

8時発のバスは他に乗客はなく一人だけ。当然一ノ瀬から歩き始めたのも自分ひとり。先日、尾瀬でクマと遭遇したことを思い出し、熊鈴を付けました(でも、途中で会った登山者はほとんど熊鈴をつけてませんでした)。

一ノ瀬から尾瀬沼まで1時間ちょっと。近い!早い!

週末と違って人に会うことは少なく(山頂は結構いた)、もちろんクマにも会わず、快適な山行が楽しめました。

帰路、三平峠の通過が午後3時。15:30のバスに乗れるかな?と少し急いだらギリギリで乗れました。

しかし、あまり下調べをせずに群馬県側から歩くことにしたものの、後でCTを調べてみると8時間40分と結構タイト。一ノ瀬発最終バスは16:30発なので、ちょっとゆっくりしたらアウトでした(まぁ大清水まで歩けばよいのだけど)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

同日、尾瀬にいました!
お疲れ様でした。
私も同じ日に大清水から入山し、長蔵小屋に一泊しました。
今回は、登山はせずにただひたすらノンビリ気分転換することを目的に(笑)
parsleycandyさんが頑張って燧ヶ岳に登っているときに、尾瀬沼湖畔でお酒飲んで、良い気分になっておりましたー

沼尻休憩所の管理人さんに、燧ヶ岳のナデッ窪ルートは良いよ!と聞いたので、今度尾瀬にきたらあるいて見たいなと思っています。
下りは使わないほうが良いよと管理人さん言ってましたが…
2019/10/2 22:50
コメントありがとうございます!
maroeriさん、こんにちは。尾瀬はのんびりするところですよね!駆け足する場所じゃない。ナデッ窪は山と高原地図の難路表記を見て避けてました。こんど使ってみます。
2019/10/3 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら