記録ID: 2047923
全員に公開
ハイキング
大雪山
石狩岳(シュナイダーコース)
2019年09月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:25
距離 11.4km
登り 1,206m
下り 1,206m
16:12
天候 | 晴れ時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は14kmと長いですが、凸凹はあまり無いです。 車高の低い車でも問題無く行けそうな良い道でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,400〜1,700mくらいが核心部。 岩場有のスーパー急登です。 下山はかなり慎重に行きました。 懸念の渡渉箇所は丸太が渡してある?のでストックでバランスを取りながら渡れば問題無いと思います。 |
写真
感想
遠征4日目は石狩岳。
足の痛さは前日からあまり変わっておらず、すごく痛い訳ではないが、普通なら登らないでしょレベル。
しかし天候も良い方だし、距離も長い訳ではないし、せっかくの北海道・・・
行ける所まで行ってみる事に。
273号線から林道に入ろうとするといきなり林道に門が・・・
「いけないじゃん!」足の不安もあり、早々に今日は層雲峡で休養だなと思った。
しかし、少し北上すると石狩岳への案内板を見つける。
林道は14kmと長いが行けるようなので、とりあえず進んでみる。
すると道は凸凹もさほどなくあっというまに駐車場へ。
時間は遅くなったが身支度を済ませ出発。
登り始めると激急登という事もあり、足が痛いから遅いというのとは関係無いくらい標準ペースで進める出ないか!
おかげで当初予定していた時間より遅くはなったが登頂は叶った。
ついでに最高まで行き予定通りの登頂に!
天候は少し悪くなり小雨も降りだしたがガスる事はなく、展望が良い状態で下山。
紅葉を堪能しながら、激下りに気をつけながら車に戻った。
翌日のニセイカウについては、通常鍵が必要だった事を思い出し、行いけなかもしれないと思いながら層雲峡に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する