ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山 〜備えあれば・・・〜

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
kitsunai その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
6.2km
登り
897m
下り
893m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:42
合計
7:43
9:23
9:26
18
9:44
9:46
25
10:11
10:12
4
10:16
10:17
3
10:20
10:48
18
11:06
11:07
7
11:14
11:23
1
11:24
11:25
80
12:45
12:52
11
13:03
13:03
4
13:07
13:09
16
13:25
13:45
4
13:49
13:55
7
14:02
14:09
75
15:24
15:25
9
15:34
15:36
32
16:08
16:16
4
16:20
16:21
4
16:25
16:25
12
16:37
16:39
18
16:57
16:57
3
17:00
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00 東京駅 〜 9:10 瑞牆山無料駐車場
17:10 瑞牆山無料駐車場 〜 17:50 増富の湯 18:40 〜 21:10 東京駅
無料駐車場は100台位停められそうですが、中央高速の渋滞にハマり到着が遅れて9時過ぎに着いた時には、駐車場は満車で、駐車場に続く林道脇にも路駐が沢山あり、我々はギリギリで路駐出来ました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜富士見平小屋
 みずがき山荘前に登山口があるが、広大で目印となる赤リボンが少なく道が分かりにくい。ガスっている時は注意が必要。一度林道に出るが、その後は小屋までは分かりやすい。
富士見平小屋〜天鳥川出合
 トラバースしながら下るコースで、途中滑りやすい激下りがあり注意が必要。
天鳥川出合〜瑞牆山山頂
 岩がゴロゴロした直登のようなコースで、滑りやすい1枚岩やクサリ場、段差のある岩々など、とにかく登りにくいコースです。初心者や年配の方々は注意して下さい。距離は短いですが思った以上に時間がかかりますので、時間に余裕を持って行動して下さい。

登山ポストはみずがき山荘と富士見平小屋にありました。
トイレもみずがき山荘と富士見平小屋にありました。
富士見平小屋に水場あり
その他周辺情報 駐車場から須玉ICに戻る途中に増冨の湯があります。
増富の湯 10:00〜19:00(最終受付:18:30)大人830円
https://www.masutominoyu.com/
みずがき山荘前に登山ポストがあります。
2019年10月05日 09:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 9:21
みずがき山荘前に登山ポストがあります。
山荘前に登山口があります
2019年10月05日 09:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 9:22
山荘前に登山口があります
さあ〜出発!
2019年10月05日 09:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 9:22
さあ〜出発!
木漏れ日がキレイです
2019年10月05日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
10/5 9:35
木漏れ日がキレイです
急登を登ってきて初めて山頂が見えてきました
2019年10月05日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
10/5 10:03
急登を登ってきて初めて山頂が見えてきました
ここからは緩やかになります
2019年10月05日 10:14撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 10:14
ここからは緩やかになります
トリカブト
2019年10月05日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/5 10:19
トリカブト
トリカブトの実
2019年10月05日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 10:19
トリカブトの実
富士見平小屋の手前に唯一の水場があります
冷たくて美味しかったです
2019年10月05日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/5 10:20
富士見平小屋の手前に唯一の水場があります
冷たくて美味しかったです
富士見平小屋に到着
チップ性トイレあり(100円)
2019年10月05日 10:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 10:22
富士見平小屋に到着
チップ性トイレあり(100円)
コガラ
小屋の前で餌付けして、鳥たちを呼んでいます
2019年10月05日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/5 10:28
コガラ
小屋の前で餌付けして、鳥たちを呼んでいます
ゴジュウカラ
2019年10月05日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 10:29
ゴジュウカラ
ゴジュウカラ
2019年10月05日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 10:29
ゴジュウカラ
高い所好きの山ガール
2019年10月05日 11:04撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 11:04
高い所好きの山ガール
パッカーン 桃太郎岩
2019年10月05日 11:23撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 11:23
パッカーン 桃太郎岩
人と一緒に写すと大きさが分かりますよね
2019年10月05日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/5 11:23
人と一緒に写すと大きさが分かりますよね
山ガール支えています
2019年10月05日 11:24撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 11:24
山ガール支えています
最初の長い階段
カシワバハグマ
2019年10月05日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
10/5 11:31
カシワバハグマ
1つ目のクサリ場
1枚岩で滑りやすい
2019年10月05日 11:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 11:32
1つ目のクサリ場
1枚岩で滑りやすい
こんな大きな岩がゴロゴロしています
2019年10月05日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 11:45
こんな大きな岩がゴロゴロしています
倒木をセミポーズでまたぎます
2019年10月05日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 11:46
倒木をセミポーズでまたぎます
山ガールは軽々と
山ガールは軽々と
結構急登です
2019年10月05日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 12:02
結構急登です
山ガールたちはまだまだ元気です
2019年10月05日 12:05撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 12:05
山ガールたちはまだまだ元気です
棒で支えています
2019年10月05日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 12:07
棒で支えています
山ガールは素手で支えています
7
山ガールは素手で支えています
微妙な位置に支え棒
2019年10月05日 12:08撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 12:08
微妙な位置に支え棒
ちょっと平坦な所があり小休止
2019年10月05日 12:17撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 12:17
ちょっと平坦な所があり小休止
五丈岩がみえました
2019年10月05日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 12:19
五丈岩がみえました
道を探しながら登って行きます
2019年10月05日 12:34撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 12:34
道を探しながら登って行きます
大やすり岩
2019年10月05日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 12:35
大やすり岩
かなり大きな岩です
5
かなり大きな岩です
結構急登ですよね
2019年10月05日 12:44撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 12:44
結構急登ですよね
オッサンバテてます
2019年10月05日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 12:47
オッサンバテてます
芝生公園との分岐点
ここまで来ればあと少しです
2019年10月05日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
10/5 13:09
芝生公園との分岐点
ここまで来ればあと少しです
樹々のトンネルの先が明るくなってきました
2019年10月05日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 13:14
樹々のトンネルの先が明るくなってきました
山頂到着です
2019年10月05日 13:17撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/5 13:17
山頂到着です
山座同定
2019年10月05日 13:16撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 13:16
山座同定
オッサンもうれしい
2019年10月05日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 13:16
オッサンもうれしい
金峰山
2019年10月05日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 13:17
金峰山
景色を楽しんでいます
2019年10月05日 13:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 13:22
景色を楽しんでいます
山ガールは写真を撮っています
2019年10月05日 13:23撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 13:23
山ガールは写真を撮っています
山頂からの景色1
2019年10月05日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/5 13:23
山頂からの景色1
山頂からの景色2
2019年10月05日 13:23撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/5 13:23
山頂からの景色2
五丈岩アップ
2019年10月05日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 13:24
五丈岩アップ
隣の岩場にも人がいます
2019年10月05日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/5 13:28
隣の岩場にも人がいます
山ガール1
2019年10月05日 13:26撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/5 13:26
山ガール1
山ガール2
記念写真
オッサン1
3人で記念写真
富士山は裾だけしか見えません
2019年10月05日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 13:29
富士山は裾だけしか見えません
甲斐駒ケ岳方面
2019年10月05日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 13:29
甲斐駒ケ岳方面
八ヶ岳方面
2019年10月05日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 13:29
八ヶ岳方面
浅間山方面
2019年10月05日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 13:29
浅間山方面
富士山は最後まで顔を出しませんでした
2019年10月05日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 13:30
富士山は最後まで顔を出しませんでした
???
2019年10月05日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 16:14
???
イチゴ的な葉っぱ
2019年10月05日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 16:15
イチゴ的な葉っぱ
帰りのベンチから
2019年10月05日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 16:29
帰りのベンチから
ノコンギク
2019年10月05日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/5 16:40
ノコンギク
???
2019年10月05日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 16:44
???
ハナイカリ
2019年10月05日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/5 16:45
ハナイカリ
トリカブトの群生
2019年10月05日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 16:51
トリカブトの群生
???
2019年10月05日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 16:58
???
駐車場にあったツリバナ
2019年10月05日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/5 17:01
駐車場にあったツリバナ
中央高速SAでガッツリ食事
消費カロリーよりも多いかも?
4
中央高速SAでガッツリ食事
消費カロリーよりも多いかも?
今回ゲットしたバッチ
左は富士見平小屋、右は増冨の湯でゲットしました
2019年10月05日 22:16撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/5 22:16
今回ゲットしたバッチ
左は富士見平小屋、右は増冨の湯でゲットしました

装備

備考 救急セット

感想

山トモより岩々の所に行きたいというリクエストがあり、前に途中で撤退した瑞牆山に行くことにしました。

朝中央高速の渋滞にはまり9時過ぎに駐車場に到着したところ、林道まではみ出るくらい満車で、唯一1ヶ所だけ停められ無事9時半に登山開始しました。

富士見平小屋からのトラバース道で1ヶ所急な下りで滑って腕を擦り剥き出血してしまいました。メンバーの一人が救急セットを持っていたので、川で洗って消毒し絆創膏で応急処置が出来ました。

見事に真っ二つに割れた桃太郎岩からは、滑りやすい1枚岩や高度差のある岩だったり厳しい道が続き、休憩できる場所もありません。

途中で引き返すという老夫婦に会いました。その後山頂まで登ってみると、老夫婦の判断は正解だったと思います。

山頂では沢山の人々が休憩&食事をしていて混んでいました。富士山は山頂が雲に隠れて見えませんでしたが、周囲の山々は見ることができ、五丈岩も小さいながら見ることが出来ました。

山頂ではカレーの匂いが妙に気になり、狭い山頂なのでカレー系の食事をしている人達の匂いが充満していました。

下山でも一度滑りましたがリュックがクッションになり怪我はしませんでした。

桃太郎岩の手前で立ち往生している老夫婦がいたので、「どうしましたか?」と声をかけたら、途中で下山を決意した老夫婦でした。登山靴の底が剥がれてしまい困っていました。救急セットに入っていたテープで応急処置をして喜んでもらいました。

僕もいつもは救急セットを持って行くのですが、今回は忘れてしまい、そんな時一緒に行った山ガールが持ってきていたので、怪我に靴の応急処置に役立てることが出来ました。

いつもこんなもの役に立つのかなあ?と思いながらいつも持って行きますが、こんなに役に立つのなら、毎回持参するべきだと思いました。

老夫婦は無事に下山できたかと思いながら、増冨の湯で汗を流し帰宅しました。

今回の山行は、「備えあれば患いなし」を実感したものになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら