記録ID: 2049478
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山縦走(夜叉神→広河原) 〜天空の紅葉狩りトレイル〜
2019年10月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,048m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:13
距離 17.5km
登り 2,049m
下り 1,909m
14:58
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
03:55 八王子IC ↓ <中央道> 04:50 甲府昭和IC ↓ <下道> 05:35 夜叉神峠登山口駐車場(無料) ※駐車率7割ほどでした。 【復路】 15:00 広河原にてバス乗車(1060円※協力金200円含む) ↓ <南アルプス林道> 15:40 夜叉神峠登山口駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠登山口から砂払岳まではだいたい樹林帯。 砂払岳から森林限界を超えて360度展望になります。晴れていれば周囲の名山が見放題です。鳳凰三山の区間はアップダウンはありますが気持ちのいい稜線歩きです。メジャールートなので色々整備されてますし、南御室小屋と薬師岳小屋は営業中でしたので何かと安心です。南御室小屋では南アルプスの天然水が飲み放題ですし。 紅葉は稜線(標高2700m前後)では最盛期を迎えていました。紅葉というより黄葉ですが…(山麓は10/20前後のようです) 太陽燦々で気温は20℃無いくらい。青空の下素晴らしいハイキングが楽しめました。 今回の問題点は最後の「高嶺〜広河原」の区間でした。地図上の距離は4kmほどですが標高差1200mを一気に下って行きます。 ヤマレコのオススメルートに載ってましたが、個人的な体感を言うと「ものすごい急斜面」しかも「結構荒廃」しており脚への負担がハンパない感じです。ですので、初心者や脚力に不安のある人は興味本位で行かない方が無難だと思います。 |
写真
感想
今週末、ホントは紅葉最盛期のレコが多数アップされていた、東北の三ツ石山や栗駒山などに行きたかったのですが、なにぶん遠い…。
なので、稜線の紅葉トレイルを目論んで天気が良さそうな鳳凰三山に行って来ました。せっかくなのでピストンでは無く、夜叉神→鳳凰三山→広河原への縦走にチャレンジすることにしました。
ルート全長が18km+標高差1500mだったので、遅くとも6時には登山開始すべく、早朝3時起床で夜叉神峠登山口駐車場へ。
もしかしたら満車の恐れもありましたが、5時半時点で7割ほどの駐車率で、難なく第1関門クリヤー出来ました。
砂払岳までは樹林帯なので割と黙々と登る感じでしたが、稜線に出てからは旬の紅葉と南アルプスはじめ周囲の山々のワンダホーな景色の連続でした!
天気もサイコーだったこともあり超〜満足感の高いハイキングが出来ました。
ただし、高嶺からの下山ルートは自分的には厳しかった…。想像以上に急降下の連続で最後にはヒザが笑いまくりでした。
ヤマレコ的にはおすすめルートのようですが、、、
脚力に自信の無い人や初心者は行かないほうが無難な気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する