ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2050238
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳と31年振りの八方池

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
13.5km
登り
1,318m
下り
1,302m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:50
合計
6:41
5:45
45
6:30
6:31
21
6:52
6:54
8
7:02
7:02
7
7:09
7:10
10
7:20
7:25
1
7:26
7:27
44
8:11
8:14
16
8:30
8:31
37
9:08
9:08
17
9:25
9:42
11
9:53
10:06
30
10:36
10:37
11
10:48
10:50
30
11:20
11:21
5
11:26
11:27
4
11:31
11:32
23
11:55
11:55
30
12:25
12:25
1
12:26
ゴール地点
天候 朝のうち霧雨、のち快晴、のち霧雨
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場:150〜200台くらい
 ※夜間もカフェテリア黒菱のトイレが開放されている
コース状況/
危険箇所等
基本的にコース上で危険と感じる部分は無かった
山頂山荘直前の稜線はコース幅が狭いのですれ違は慎重に
当然ですが霧雨だと石や木道が濡れて滑るので慎重に
その他周辺情報 日帰り温泉
 おびなたの湯 入浴料650円ーJAF会員証かモンベル会員証(バッジ?)で100円引きになる
  ※泉質はアルカリ性で肌がヌルヌルする
  ※露天のみ、カランは3ヶ所、シャンプー・ボディソープあり、脱衣所に鍵付ロッカー(無料)あり
  http://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/
蕎麦
 蕎麦酒房「膳」 天盛り1550円 ※季節の野菜天ぷらにすれば良かったと後悔
  https://zen.artbi.net/
黒菱駐車場、ガスに囲まれ霧雨で視界はほとんど無し
※5時ころは白馬三山も見えていたので・・・
2019年10月05日 05:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/5 5:44
黒菱駐車場、ガスに囲まれ霧雨で視界はほとんど無し
※5時ころは白馬三山も見えていたので・・・
リーゼングラード下の鎌池湿原でガスが退きかけて期待感が高まる
本当にここを滑っているの?と言うくらい雪が無いと急斜面
2019年10月05日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/5 6:04
リーゼングラード下の鎌池湿原でガスが退きかけて期待感が高まる
本当にここを滑っているの?と言うくらい雪が無いと急斜面
結局は八方池山荘でまたガスに囲まれて視界はほとんど無し
2019年10月05日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/5 6:31
結局は八方池山荘でまたガスに囲まれて視界はほとんど無し
ちょっとガス(雲海?)が退いたので遠望が見え出す
2019年10月05日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/5 6:39
ちょっとガス(雲海?)が退いたので遠望が見え出す
第二ケルンと白馬三山
2019年10月05日 07:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/5 7:03
第二ケルンと白馬三山
クロトウヒレン
2019年10月05日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 7:20
クロトウヒレン
オヤマリンドウ
2019年10月05日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 7:20
オヤマリンドウ
八方池、逆さ天狗尾根
直前までガスの中だったが、ガスが退いてラッキー!
2019年10月05日 07:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/5 7:21
八方池、逆さ天狗尾根
直前までガスの中だったが、ガスが退いてラッキー!
八方池越の第三ケルン
ここも逆さケルンを狙ってみました
2019年10月05日 07:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 7:24
八方池越の第三ケルン
ここも逆さケルンを狙ってみました
お決まりの八方池の逆さ白馬三山
2019年10月05日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/5 7:27
お決まりの八方池の逆さ白馬三山
ちょっとガスが湧いて虹が二重に見える
2019年10月05日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/5 7:38
ちょっとガスが湧いて虹が二重に見える
鹿島槍ヶ岳
2019年10月05日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 8:08
鹿島槍ヶ岳
この辺の稜線は歩きやすい
2019年10月05日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/5 8:28
この辺の稜線は歩きやすい
麓は終始雲海の下で、雲の中は霧雨、雲の上に出れば快晴
昼に近づくと若干ガスが上がったが感あり
やはり良い景色を拝みたければ早出が原則!
2019年10月05日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/5 8:55
麓は終始雲海の下で、雲の中は霧雨、雲の上に出れば快晴
昼に近づくと若干ガスが上がったが感あり
やはり良い景色を拝みたければ早出が原則!
山荘側から唐松岳
2019年10月05日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/5 9:07
山荘側から唐松岳
稜線上から唐松岳山頂山荘を望む
2019年10月05日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:17
稜線上から唐松岳山頂山荘を望む
山頂から白馬三山方面を望む
天狗尾根、鑓ヶ岳、ちょこっと白馬岳、小蓮華山
2019年10月05日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:25
山頂から白馬三山方面を望む
天狗尾根、鑓ヶ岳、ちょこっと白馬岳、小蓮華山
山頂から北アルプス表銀座
薬師岳、立山、剱岳
2019年10月05日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:26
山頂から北アルプス表銀座
薬師岳、立山、剱岳
山頂から北アルプス深部
五竜岳、奥に穂高岳・槍ヶ岳、奥に鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳、奥に黒部五郎岳、奥に北ノ俣岳、薬師岳・・・だと思っている
2019年10月05日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:26
山頂から北アルプス深部
五竜岳、奥に穂高岳・槍ヶ岳、奥に鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳、奥に黒部五郎岳、奥に北ノ俣岳、薬師岳・・・だと思っている
望遠レンズで剱岳を狙ってみました
いつかは登ってみたいと思っている
2019年10月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:30
望遠レンズで剱岳を狙ってみました
いつかは登ってみたいと思っている
立山
2019年10月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:30
立山
薬師岳
2019年10月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:30
薬師岳
水晶岳、黒部五郎岳、良い山でした
両方とももう一度登ってみたい
2019年10月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:30
水晶岳、黒部五郎岳、良い山でした
両方とももう一度登ってみたい
槍ヶ岳、一連の穂高岳も望めた
2019年10月05日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:30
槍ヶ岳、一連の穂高岳も望めた
山頂から白馬三山方面を望む
天狗尾根、鑓ヶ岳の右肩にちょこっと白馬岳
2019年10月05日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:31
山頂から白馬三山方面を望む
天狗尾根、鑓ヶ岳の右肩にちょこっと白馬岳
小蓮華岳、この山も良い山だった
2019年10月05日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 9:31
小蓮華岳、この山も良い山だった
山頂山荘からの唐松岳
2019年10月05日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/5 10:04
山頂山荘からの唐松岳
扇雪渓、もうほとんど雪は残っていない
2019年10月05日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 10:49
扇雪渓、もうほとんど雪は残っていない
ハデハデしい紅葉はごく僅か
2019年10月05日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 11:09
ハデハデしい紅葉はごく僅か
下るとガスの中に入り視界が悪くなる
2019年10月05日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 11:39
下るとガスの中に入り視界が悪くなる
雲の下に出れば好天
2019年10月05日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 12:20
雲の下に出れば好天
パノラマコースは牛が放牧されていた
2019年10月05日 12:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 12:21
パノラマコースは牛が放牧されていた
黒菱ゲレンデ・・・弱菱などという人もいるが雪が無いとすごい急斜面
2019年10月05日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/5 12:25
黒菱ゲレンデ・・・弱菱などという人もいるが雪が無いとすごい急斜面
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン タイツ 靴下 グローブ レインウエア上下 雨具(傘・ザックカバー) ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン(GPS) 時計 タオル カメラ

感想

唐松岳は実は2週間前の三連休で諸事情により敵前逃亡のような撤退をしており、気持ち的にはリベンジ登山。台風から変わった温帯低気圧の影響でイマイチ天気予報であったが、天候は回復するとの判断で決行!朝5時の時点では黒菱から白馬三山も望め予想通りだったが、出発の頃にはガスに囲まれ霧雨だった。雨具を装着するかしないか?微妙な霧雨が降ったり止んだりの中を黒菱・グラードゲレンデを登り、八方池山荘に到着した頃が一番天候が悪かった。
濡れた登山道を慎重かつゆっくりめに登る。高度が上がると視界が開けるタイミングも徐々に多くなる。八方池の直前では完全に視界が開けた。八方池では白馬三山や天狗尾根、ケルンなどの逆さ映像を見ることができた。降りの時はガスの中だったので登りのタイミングで天候が回復したのはラッキーだった。ちなみに八方池までは大学ゼミ旅行で来たことがあり31年振り、そのときは山などには全く興味が無かった。その先ではチョロっと湧いたガスに二重の虹が掛かったり、ブロッケン現象が拝めたりと結構楽しむことができた。雲の上に出るとその先は好天で、登山道の状況も上々、白馬三山などを見ながらの登りとなった。
山頂では北アルプス表銀座や最深部、白馬岳の山々が望めた。また、うっすらと雲海上に八ヶ岳や南アルプスや中央アルプスの山々が浮かんでいた。登ってみたい山、再度登りたい山が多い。
山頂山荘を経由して快晴の中を下山するも雲海中に突入すると再び霧雨状態に戻る。降り時はちょっとガスが上がってきていたようだ。近年は温暖化の影響か?ガスが上がってくる時間帯が早まっており、やはり良い景色を拝みたければ早出が原則と思う。登りの時間帯(6〜9時)は標高1500〜2000Mが、降り(10〜12時)は1600〜2200Mがガスの中で霧雨だった。
ちなみに紅葉の方は今イチ感が漂っていた。ハデハデしいのはごく一部で、ほとんど9月の台風で散ってしまったか、枯れてしまったようだ。今年の紅葉はチョッと厳しいかもしれない。
黒菱ゲレンデに戻ってくるとガスの下に出たようで天候が回復した。どの斜面もだが結構な斜度で、雪がある時の印象とだいぶ異なる。本当にこんな急斜面を滑っているのか?との印象である。
下山後の日帰り温泉は「おびなたの湯」、腹ごしらえは「蕎麦酒房”膳”」。どちらも初めて行ったがお薦めできる良いスポットでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら