ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2051285
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉の谷川岳

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
959m
下り
951m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:50
合計
6:40
7:20
40
8:00
8:00
40
8:40
8:40
30
9:10
9:10
10
9:20
9:20
10
9:30
9:40
20
10:00
10:00
10
10:10
10:20
10
10:30
10:30
0
10:30
10:30
30
11:00
11:10
10
11:20
11:20
30
11:50
12:00
70
13:10
13:20
40
14:00
天候 強風と小雨、ガスのち快晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
毎度の天神尾根ピストンのため、ロープウェイの駐車場に停めました。
6時半くらいに着いたが、外の駐車場に案内されました。
初めてです・・・ 駐車料金は500円。
ロープウェイは消費税のからみで往復2100円になっています。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていますが、
熊穴沢までの木道、その先の岩場は濡れていると滑りますので注意。
新潟方面の天気が良くなかったので嫌な予感がしたが、
最初から強風とガス。
ときより明るくなるがすぐにどんより空に。
2019年10月05日 07:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 7:36
新潟方面の天気が良くなかったので嫌な予感がしたが、
最初から強風とガス。
ときより明るくなるがすぐにどんより空に。
熊穴沢への道にも紅葉が降りて来ています。
2019年10月05日 07:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:42
熊穴沢への道にも紅葉が降りて来ています。
少し明るくなった時に
吾妻耶山と遠くに榛名山。
2019年10月05日 07:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:46
少し明るくなった時に
吾妻耶山と遠くに榛名山。
熊穴沢を過ぎても強風とガスは続く。
時より真っ赤な紅葉に癒される。
2019年10月05日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 8:43
熊穴沢を過ぎても強風とガスは続く。
時より真っ赤な紅葉に癒される。
紅葉と天神尾根。
この時間はまだ混雑はしていない。
小雨が眼鏡を曇らせ前が見にくい・・・
2019年10月05日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 8:43
紅葉と天神尾根。
この時間はまだ混雑はしていない。
小雨が眼鏡を曇らせ前が見にくい・・・
肩の小屋を過ぎ、西黒尾根との分岐。
あたりは何も見えない・・・
2019年10月05日 09:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 9:34
肩の小屋を過ぎ、西黒尾根との分岐。
あたりは何も見えない・・・
新しくなった山名板のトマの耳に到着。
真っ白で何も見えない。
ここにまた戻ってくるので長居はせず、先に進む。
2019年10月05日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 9:37
新しくなった山名板のトマの耳に到着。
真っ白で何も見えない。
ここにまた戻ってくるので長居はせず、先に進む。
晴れていれば、西側斜面が紅葉の海?になっているはずだが・・・
2019年10月05日 09:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 9:44
晴れていれば、西側斜面が紅葉の海?になっているはずだが・・・
赤くなった紅葉もガスで冴えないが・・・
それにしても今年はあまり綺麗ではないのかな?
2019年10月05日 09:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 9:48
赤くなった紅葉もガスで冴えないが・・・
それにしても今年はあまり綺麗ではないのかな?
トマのオキの間の岩。
ガスっているのでいつもよりかっこいい??
晴れていればトマの耳がかっこいいのだが・・・
2019年10月05日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 9:51
トマのオキの間の岩。
ガスっているのでいつもよりかっこいい??
晴れていればトマの耳がかっこいいのだが・・・
強風とガスの中、オキの耳に到着。
こちらも山名板が新しくなっていますね
2019年10月05日 09:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/5 9:58
強風とガスの中、オキの耳に到着。
こちらも山名板が新しくなっていますね
オキから奥の院を目指します。
紅葉も綺麗ですが、下の方が見えないとイマイチですね・・・
2019年10月05日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/5 10:05
オキから奥の院を目指します。
紅葉も綺麗ですが、下の方が見えないとイマイチですね・・・
誰もいない奥の院。
予定では一ノ倉岳まで行こうと思っていたが
天気も良くないし紅葉も冴えないので
いつもの通りここで戻ることに・・・
2019年10月05日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 10:09
誰もいない奥の院。
予定では一ノ倉岳まで行こうと思っていたが
天気も良くないし紅葉も冴えないので
いつもの通りここで戻ることに・・・
奥の院の鳥居も寂しそう?
2019年10月05日 10:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 10:11
奥の院の鳥居も寂しそう?
オレンジ色の紅葉もガスの中・・・
2019年10月05日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 10:17
オレンジ色の紅葉もガスの中・・・
岩に張り付く小さな木も紅葉しています。
2019年10月05日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 10:19
岩に張り付く小さな木も紅葉しています。
赤の紅葉が岩と合いますね。
2019年10月05日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 10:31
赤の紅葉が岩と合いますね。
赤、オレンジ、そして笹の緑。
晴れたらすごいのだが、今日は残念です。
2019年10月05日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 10:35
赤、オレンジ、そして笹の緑。
晴れたらすごいのだが、今日は残念です。
トマに戻って写真を撮ってもらいました。
10時には一気にガスが消えると思ったが
だめそうですね。
何も見えません(涙)
2019年10月05日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/5 10:47
トマに戻って写真を撮ってもらいました。
10時には一気にガスが消えると思ったが
だめそうですね。
何も見えません(涙)
肩の小屋の鐘はガスのほうが似合います。
主脈どころか10m先も見えません。
小屋で小休止をし、ガスが取れるのを待つが
だめそうなので降りることにします・・・
2019年10月05日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:07
肩の小屋の鐘はガスのほうが似合います。
主脈どころか10m先も見えません。
小屋で小休止をし、ガスが取れるのを待つが
だめそうなので降りることにします・・・
草紅葉が綺麗ですね。
ちょっとガスが取れてきました。
2019年10月05日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 11:14
草紅葉が綺麗ですね。
ちょっとガスが取れてきました。
草紅葉のアップ。
黄色と緑がいいですね〜
2019年10月05日 11:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 11:31
草紅葉のアップ。
黄色と緑がいいですね〜
おお、青空だ!!
黄色の黄葉と青空がいい感じです。
2019年10月05日 11:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:42
おお、青空だ!!
黄色の黄葉と青空がいい感じです。
見えて来ましたね!!
紅葉と奥に天狗の留場です。
2019年10月05日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 11:45
見えて来ましたね!!
紅葉と奥に天狗の留場です。
この辺の紅葉が今日一番だったかな??
2019年10月05日 11:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:43
この辺の紅葉が今日一番だったかな??
天狗の留場にて紅葉と谷川岳。
もう少しで山頂のガスも取れそう・・・
早く降りすぎたかな?
2019年10月05日 11:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 11:49
天狗の留場にて紅葉と谷川岳。
もう少しで山頂のガスも取れそう・・・
早く降りすぎたかな?
黄色の黄葉と奥に上州武尊も見えて来ました。
やはり予報通り群馬側は快晴のようです。
2019年10月05日 11:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 11:50
黄色の黄葉と奥に上州武尊も見えて来ました。
やはり予報通り群馬側は快晴のようです。
真っ赤な紅葉が映えてきました!
2019年10月05日 11:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 11:52
真っ赤な紅葉が映えてきました!
紅葉と爼堯
俎瑤和豈世砲覆辰討い泙后
2019年10月05日 11:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 11:55
紅葉と爼堯
俎瑤和豈世砲覆辰討い泙后
赤い実が秋を演出しています。
2019年10月05日 11:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 11:55
赤い実が秋を演出しています。
紅葉の谷川岳。ガスが取れてきました。
でもまだ山頂は真っ白けかな?
2019年10月05日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 11:58
紅葉の谷川岳。ガスが取れてきました。
でもまだ山頂は真っ白けかな?
青空と谷川岳が素晴らしい!
2019年10月05日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 11:58
青空と谷川岳が素晴らしい!
熊穴沢への道が気持ち良さそうです。
のんびり歩きます。
2019年10月05日 12:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 12:00
熊穴沢への道が気持ち良さそうです。
のんびり歩きます。
黄葉と滝雲の俎瑤肇ジカ沢の稜線。
2019年10月05日 12:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 12:02
黄葉と滝雲の俎瑤肇ジカ沢の稜線。
青空の谷川岳は何度見てもいいねえ!
2019年10月05日 12:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 12:02
青空の谷川岳は何度見てもいいねえ!
天狗の留場の岩場と谷川岳。
2019年10月05日 12:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:09
天狗の留場の岩場と谷川岳。
群馬側は快晴!!
上州武尊、至仏、燧、白根・・・全部見えています。
今日はそっちに行けばよかったのかな??
2019年10月05日 12:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 12:26
群馬側は快晴!!
上州武尊、至仏、燧、白根・・・全部見えています。
今日はそっちに行けばよかったのかな??
振り返れば秋空に飛行機雲が・・・
2019年10月05日 12:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 12:31
振り返れば秋空に飛行機雲が・・・
紅葉の海と上州武尊、至仏山。
2019年10月05日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 12:32
紅葉の海と上州武尊、至仏山。
おお、この辺の紅葉もいいねえ。
まだ始まったばかりなので来週くらいが見頃かな?
2019年10月05日 12:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 12:37
おお、この辺の紅葉もいいねえ。
まだ始まったばかりなので来週くらいが見頃かな?
赤い実と紅葉の山道。
これだけ見れれば充分でしょ!
2019年10月05日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 12:38
赤い実と紅葉の山道。
これだけ見れれば充分でしょ!
滝雲がすごいです。
新潟側は相変わらずガスなのか?
2019年10月05日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 12:40
滝雲がすごいです。
新潟側は相変わらずガスなのか?
俎瑤滝雲に覆われています。
これもこれで素晴らしい!
2019年10月05日 12:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 12:40
俎瑤滝雲に覆われています。
これもこれで素晴らしい!
登山道わきの黄葉をアップで。
登山道は行きも帰りもすごい人です。
2019年10月05日 12:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:45
登山道わきの黄葉をアップで。
登山道は行きも帰りもすごい人です。
最後の岩場でまた振り返る。
頂上付近のガスは取れないようです。
2019年10月05日 12:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 12:45
最後の岩場でまた振り返る。
頂上付近のガスは取れないようです。
紅葉と天神山。
2019年10月05日 12:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 12:46
紅葉と天神山。
岩場の登山者と谷川岳。
落ちないでよ〜
2019年10月05日 12:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:51
岩場の登山者と谷川岳。
落ちないでよ〜
紅葉と上州武尊山。
2019年10月05日 12:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 12:55
紅葉と上州武尊山。
岩場の紅葉と西黒尾根。
今日もたくさんの人が登っていました。
2019年10月05日 12:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:57
岩場の紅葉と西黒尾根。
今日もたくさんの人が登っていました。
熊穴沢避難小屋に着きました。
行きはガスガスでしたが、帰りはピーカンでした。
2019年10月05日 13:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 13:07
熊穴沢避難小屋に着きました。
行きはガスガスでしたが、帰りはピーカンでした。
谷川岳と西黒尾根。
2019年10月05日 13:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 13:24
谷川岳と西黒尾根。
俎瑤梁豈世蘯茲譴燭茲Δ任后
(でも帰りに水上から見たらまた雲に覆われていました)
2019年10月05日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 13:35
俎瑤梁豈世蘯茲譴燭茲Δ任后
(でも帰りに水上から見たらまた雲に覆われていました)
白毛門と笠ヶ岳、朝日岳。
白毛門はずっと晴れていたようです。
白毛門にしておけば良かったかな・・・?
2019年10月05日 13:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 13:37
白毛門と笠ヶ岳、朝日岳。
白毛門はずっと晴れていたようです。
白毛門にしておけば良かったかな・・・?
何度も振り返り見る谷川岳。
何度見ても何度来てもいいねえ!
2019年10月05日 13:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 13:40
何度も振り返り見る谷川岳。
何度見ても何度来てもいいねえ!
天神平に咲くリンドウ。
2019年10月05日 13:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 13:55
天神平に咲くリンドウ。
最後に谷川岳を見てロープウェイに乗り込みます。
2019年10月05日 13:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 13:56
最後に谷川岳を見てロープウェイに乗り込みます。

感想

9月末になると谷川連峰の紅葉が気になる。
今年はやや遅い?との情報もあったので10月1周目に行こうと思った。

土曜日の関東は快晴の予報が出ていたが、新潟は天気が悪そう。
谷川連峰の天気は新潟の天気が左右されるのでちょっと嫌な予感がしていたが
天神平に着くと強風とガスガスの天気。
やっぱり予感は的中したようだ。

山頂までは強風とガスガスの中、眼鏡も曇って歩き憎い。
それでも登山者はどんどん登ってくる。
予定では一ノ倉岳まで行こうと思っていたが
奥の院に行ってもガスは取れず、紅葉も冴えないので
いつものように奥の院で引き返し、ゆっくりとガスが取れないか確認しながら歩いた。
肩の小屋で小休止、時より明るくなるがガスも取れそうもないので下山開始。

天狗の留場あたりになったら一気にガスが取れ、快晴!!
中腹の紅葉も丁度いい感じで歩みは更に遅くなり、
途中途中で休憩の連続。

谷川岳の紅葉はこれから中腹から天神平に降りて行くでしょう。
まだまだ楽しめる近くて良い山、谷川岳でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

残念でした
sumakさん こんばんは。
テンクラの予報では 、⛅から☀で、前日まで行く気満々でいましたが、他の天気予報では12時近くまで☂マークありでPM11時過ぎに山を変更した次第です。
雨の谷川それでも混みますね、紅葉はTV放送では一番の見頃を迎えると言っていましたから、見たかったでも雨は嫌なので回避。
sumakさん紅葉はいい色を出していましたね、草紅葉に真っ赤な葉っぱやっぱりいいな!!
2019/10/6 18:16
Re: 残念でした
yasioさん、こんばんは。
てんくらや新潟方面の天気予報で上越方面はあまりよく無いなあとは思いましたが
南に行くには紅葉に早すぎると思い決行しました。

予報通り午後になったら回復してきましたが、頂上はすっきりとは行かなかったようです。
それにしても谷川(特に天神尾根)はいつ行っても混んでますね・・・
次回は静かな山でも行こうかと思っております。
2019/10/6 20:38
谷川の紅葉もいいですね♪
sumakさん、こんばんは!

新潟方面はやはりガスっていたんですね。今回は那須岳にしましたが、木曽駒ヶ岳か那須岳か新潟の山にするかは迷いました。ドピーカンは木曽駒ヶ岳でしたが、ロープウェイが激混みだし、新潟は天気の回復が遅れるし…うーんって感じでした。
谷川岳の紅葉綺麗ですね!
sumakさんと出会った平標山登山の時に、仙ノ倉山まで行ったとき、真っ赤に染まる谷川岳を遠くから見て、いつか行きたいなって思いましたが、まだ行けていません。かなり混むとも聞いているので、なかなか…。
でも、綺麗ですね♪ガスっていても真っ赤に染まる紅葉はいいですね!黄葉もいいし、やっぱ行きたくなりますね♪
自分も、そうだ!ロープウェイを使って谷川岳の紅葉を見に行こう!をしたいです!
2019/10/9 21:56
Re: 谷川の紅葉もいいですね♪
osaさん、こんばんは。
この時期は谷川方面が定番になってしまいました。
でも、早く行ったので天気は大荒れでした。
久々に雨具のお世話になりました。
1時過ぎに出れば良かったかも・・・(笑)

今週も天気が悪そうだが、osaさんなら遠征して良い天気の山に行けるのでは
ないでしょうか?
東北、新潟方面、アルプス・・・紅葉真っ盛りですね!
2019/10/9 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら