記録ID: 2052882
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ヶ原〜晴れやか東大台&癒しの西大台〜
2019年10月05日(土) ~
2019年10月06日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 28:10
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 946m
- 下り
- 958m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:09
距離 9.0km
登り 502m
下り 508m
2日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:41
距離 10.6km
登り 436m
下り 437m
12:56
ゴール地点
天候 | 5日晴れ 6日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西大台地区に立ち入るには申請手続きと事前レクチャーが必要です。 詳しくはこちら。 http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/west_odai/enter.html |
その他周辺情報 | 西大台利用調整地区へ立ち入り申請をすると、上北山村の温泉施設(上北山温泉、小処温泉)の入浴無料券がついてきます♪ http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tomaru/onsen/ どちらの温泉もおすすめです。 小処温泉 大台ヶ原ドライブウェイの途中から分岐する道を左折して12キロ下ります。 1車線、離合箇所なしのドS道路。なぜ一方通行じゃないんだろ?温泉から大台ヶ原へ上る人はいないのかな? 大人700円。秘湯感満載ですが施設はまだ新しくてきれい。川のせせらぎを聞きながら入る露天風呂は情緒たっぷり。 上北山温泉 薬師湯 R169沿いの道の駅に併設された施設。駐車場から川を渡ったところにあります。 大人500円。こじんまりしてますが、お肌ぬるぬるりんの良泉質。 |
写真
感想
大台ヶ原と言えば、主峰の日出ヶ岳のある東大台を指すと思います。
しかし、西大台もたいそう魅力のあるところらしい。
ぜひとも行ってみたいと思いをつのらせ、やっとその機会がめぐってきました。
西大台地区には、自然環境保護のため一日の立ち入り人数の制限をしていますが、ネットで予約して、1000円振り込んで、申請書を送ればあっさり許可がおりました。
それでも、手続きがギリギリになってしまったので、通常は立ち入り認定証が自宅に郵送されるのですが間に合わず、ビジターセンター預かりにしていただきました。
人数に余裕があれば当日申請も受け付けていただけるそうです。
そうそう来れる場所ではないので、東西のんびりじっくり歩こうと二日間のぜいたく日程。
結論からいうと、わたしにはこのくらいじっくり歩くのが正解♪
展望の開けた東大台、ガスが立ち込めると幻想的になってたまらん雰囲気になる西大台。
どちらも捨てがたし。捨てる必要もなし。
せっかく大台ヶ原来たのにお天気が今一つ...な時は、森歩きに切り替えて西大台おすすめです。
帰りは上北山村の村起こしに協力すべく、食事して、温泉入って、お土産買って大満喫。
また季節を変えて行くよ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f050e2ae753d13c84f375e7c68a472189.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
西と東では、ずいぶん、雰囲気が違うものなのですね。
人があまり立ち入らないようにして、鹿も
入らないようにして、コケなどを維持すると
隣接したエリアとは思えないです。
人間と鹿の、自然への負荷の大きさに驚きます。
突き抜けるように開けた、東大台ケ原も
気持ちいいですね。
泊まりで散策できるとは
いいことをお伺いしました。
> komakiさん
本当にいろいろ考えさせられますよ。
西大台のすぐ上をドライブウェイが通り、バイクなんかはひときわ大きな音で通過するのが聞こえます。
その時一瞬現実に帰っちゃうのが残念です。
とはいえ、この道路がなければこんなにたやすく来ることはできないし、難しいですよね〜。
泊りといっても車中泊ですよ。節約節約。
お宿代は節約しましたが、ちゃんと上北山村の地産地消で村おこしに協力してまいりました。
西大台はなんとなくkomakiさんのどストライクな場所だと思います。ぜひ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する