ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2053174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳

2019年10月03日(木) ~ 2019年10月05日(土)
 - 拍手
stella2 その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:04
距離
22.5km
登り
1,415m
下り
2,169m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:52
休憩
0:00
合計
0:52
18:10
52
19:02
2日目
山行
7:14
休憩
0:52
合計
8:06
6:11
82
7:33
7:39
12
7:51
7:52
14
8:06
8:08
28
8:36
8:36
20
8:56
8:56
92
10:28
10:30
23
10:53
11:25
20
11:45
11:46
48
12:34
12:42
30
13:12
13:12
65
3日目
山行
6:42
休憩
1:15
合計
7:57
6:14
49
7:03
7:04
8
7:12
7:30
62
8:32
8:57
25
9:22
9:24
83
10:47
10:47
61
11:48
11:54
19
12:13
12:31
41
13:12
13:13
29
13:42
13:45
15
14:00
14:00
8
14:08
14:09
2
14:11
駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
行き:羽田→鹿児島 SKY301便 7:45→9:35
   鹿児島→屋久島 JAC3745便 11:25→12:05
   ただし同行者2陣の屋久島到着が15:20だったので空港で待機
   キャリアが違ったので鹿児島で一旦手荷物を引き上げ、預け直す必要あり

帰り:屋久島→鹿児島  JAC3752便 17:00→17:35
   鹿児島→羽田   JAL652便 18:40→20:15
   キャリアが同じだったので手荷物は羽田までスルー

現地でレンタカーを借りた(事前予約済み)
一人がビストン隊として宮之浦岳往復したのち淀川登山口に止めてあった車を
白谷雲水峡まで移動させておいてくれた。感謝。
   
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で危険箇所なし。
ただし木道、木製階段はよく滑る。
日帰り装備なら問題ない大きな段差がテント泊装備には堪えた。
その他周辺情報 ・淀川小屋
 60人収容の無人小屋。当日はテント3張り、小屋泊8人ほど。
 水場近いが少々徒渉ありとのこと。
 トイレはボットン式だが問題なし。携帯トイレ用ブースもある。
・新高塚小屋
 60人収容の無人小屋。当日はテント10張り程度、小屋泊20人ほど。
 水場近場にあり。
 トイレはボットン式だが問題なし。携帯トイレ用ブースもある。 
 1時半起床組、3時半起床組、4時起床組とその度荷造りで大騒ぎと
 なるのでゆっくりしたい人はテント泊が良いかも。

※テントは持参したが、結局2泊とも小屋泊まり

・ホテルオーベルジュ
 安房地区にある小さなホテル。
 内装はビジネスホテル(私は和室に宿泊)
 豪華な料理というワケではないが、美味しい魚が食べられた。
プロペラ機でやってきた
2019年10月03日 11:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/3 11:23
プロペラ機でやってきた
台風一過、良い天気の屋久島空港
2019年10月03日 12:13撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/3 12:13
台風一過、良い天気の屋久島空港
日没寸前の淀川登山口。淀川小屋に着く前に真っ暗に。
2019年10月03日 18:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/3 18:12
日没寸前の淀川登山口。淀川小屋に着く前に真っ暗に。
翌朝の淀川小屋
2019年10月04日 06:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 6:11
翌朝の淀川小屋
宮之浦岳を目指す
2019年10月04日 06:16撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 6:16
宮之浦岳を目指す
足元に水が
2019年10月04日 06:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 6:17
足元に水が
朝日に輝く森
2019年10月04日 06:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
10/4 6:27
朝日に輝く森
いい天気になりそう
2019年10月04日 06:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 6:28
いい天気になりそう
朝日でてきた
2019年10月04日 06:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 6:29
朝日でてきた
森が深い
2019年10月04日 06:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 6:52
森が深い
高盤岳の上には豆腐岩
2019年10月04日 07:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
10/4 7:27
高盤岳の上には豆腐岩
巨石山頂に残りがち
2019年10月04日 07:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 7:33
巨石山頂に残りがち
なんとなく南国を感じる
2019年10月04日 07:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 7:33
なんとなく南国を感じる
植生が変わってきた
2019年10月04日 07:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 7:34
植生が変わってきた
足元は悪い
2019年10月04日 07:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 7:42
足元は悪い
小花之江河
2019年10月04日 07:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 7:44
小花之江河
花之江河
2019年10月04日 07:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 7:59
花之江河
滑る木製階段
2019年10月04日 08:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 8:11
滑る木製階段
五味岳分岐
2019年10月04日 08:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 8:14
五味岳分岐
ヤクシカと眼が合った
2019年10月04日 08:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
10/4 8:27
ヤクシカと眼が合った
一枚岩が滑りそうで怖い
2019年10月04日 08:31撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 8:31
一枚岩が滑りそうで怖い
ロープ場あり
2019年10月04日 08:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 8:32
ロープ場あり
よじ登る。荷物が重くて身体を引き上げるのに難儀する。
2019年10月04日 08:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 8:37
よじ登る。荷物が重くて身体を引き上げるのに難儀する。
なかなかの斜度
2019年10月04日 08:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 8:41
なかなかの斜度
投石湿原
2019年10月04日 08:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 8:43
投石湿原
筑紫岳。宮之浦岳山頂に至るまで4つの山を通過するが山頂を通るのはわずか1つ。ここも巻いてしまう。
2019年10月04日 08:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 8:51
筑紫岳。宮之浦岳山頂に至るまで4つの山を通過するが山頂を通るのはわずか1つ。ここも巻いてしまう。
こういう段差がツラい
2019年10月04日 09:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 9:12
こういう段差がツラい
登りのロープ場
2019年10月04日 09:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 9:14
登りのロープ場
滑る木道
2019年10月04日 09:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 9:29
滑る木道
続く木道
2019年10月04日 09:36撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 9:36
続く木道
湿原
2019年10月04日 09:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 9:57
湿原
水がきれい
2019年10月04日 09:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 9:59
水がきれい
携帯トイレブース
2019年10月04日 10:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 10:11
携帯トイレブース
続く登山道
2019年10月04日 10:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 10:11
続く登山道
なんかジオラマみたいだ
2019年10月04日 10:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
10/4 10:14
なんかジオラマみたいだ
青空にまあるい巨石
2019年10月04日 10:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 10:17
青空にまあるい巨石
ワクワクが止まらない
2019年10月04日 10:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 10:30
ワクワクが止まらない
花崗岩の巨石だらけ
2019年10月04日 10:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 10:33
花崗岩の巨石だらけ
あれが宮之浦岳?
2019年10月04日 10:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 10:37
あれが宮之浦岳?
歩いてきた道を振り返って
2019年10月04日 10:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 10:45
歩いてきた道を振り返って
近づいてきた宮之浦岳
2019年10月04日 10:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
10/4 10:50
近づいてきた宮之浦岳
あとちょっと
2019年10月04日 10:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 10:57
あとちょっと
到着
2019年10月04日 11:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
10/4 11:02
到着
皆さん満足気
2019年10月04日 11:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 11:21
皆さん満足気
山頂からの景色
2019年10月04日 11:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 11:25
山頂からの景色
雲が出てしまって海は見えず
2019年10月04日 11:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 11:25
雲が出てしまって海は見えず
よく歩いたよ
2019年10月04日 11:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 11:26
よく歩いたよ
晴れててよかった
2019年10月04日 11:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 11:26
晴れててよかった
新高塚小屋へ向かわねば
2019年10月04日 11:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 11:46
新高塚小屋へ向かわねば
今度は日帰り装備で来たいなぁ
2019年10月04日 11:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 11:52
今度は日帰り装備で来たいなぁ
小屋まであと2時間
2019年10月04日 11:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 11:53
小屋まであと2時間
遠くにオスのヤクシカ
2019年10月04日 12:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 12:11
遠くにオスのヤクシカ
なだらかなご褒美道
2019年10月04日 12:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 12:23
なだらかなご褒美道
最高ですね
2019年10月04日 12:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
10/4 12:32
最高ですね
平石岩屋
2019年10月04日 12:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 12:43
平石岩屋
湿地帯に突入
2019年10月04日 13:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 13:04
湿地帯に突入
第二展望台からの宮之浦岳と永田岳
2019年10月04日 13:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 13:38
第二展望台からの宮之浦岳と永田岳
新高塚小屋到着
2019年10月04日 14:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 14:28
新高塚小屋到着
速い時間から宴会。皆さん18時過ぎにご就寝。
2019年10月04日 14:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/4 14:55
速い時間から宴会。皆さん18時過ぎにご就寝。
巨大杉の奥にトイレ
2019年10月04日 17:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 17:54
巨大杉の奥にトイレ
明日は縄文杉を見に行くぞ!
2019年10月04日 17:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/4 17:56
明日は縄文杉を見に行くぞ!
翌朝。本日も晴れ確定。
2019年10月05日 06:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
10/5 6:23
翌朝。本日も晴れ確定。
小さな高塚小屋通過
2019年10月05日 07:10撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 7:10
小さな高塚小屋通過
大きめの杉に抱きついてみた
2019年10月05日 07:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
10/5 7:19
大きめの杉に抱きついてみた
奥が縄文杉なんだが・・・
2019年10月05日 07:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 7:21
奥が縄文杉なんだが・・・
比較対象物が無いので写真では大きさがわからない
2019年10月05日 07:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 7:21
比較対象物が無いので写真では大きさがわからない
う〜む
2019年10月05日 07:22撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 7:22
う〜む
ちょうど光が当たっていい感じではあるけれど
2019年10月05日 07:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 7:32
ちょうど光が当たっていい感じではあるけれど
最後にアップで
2019年10月05日 07:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/5 7:33
最後にアップで
実際に眼で見て感じるしかないのか
2019年10月05日 07:36撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/5 7:36
実際に眼で見て感じるしかないのか
お次はウイルソン株だ
2019年10月05日 07:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 7:44
お次はウイルソン株だ
乾いていても木道怖い
2019年10月05日 07:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 7:46
乾いていても木道怖い
枝が?壓がっている夫婦杉
2019年10月05日 08:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 8:02
枝が?壓がっている夫婦杉
大王杉
2019年10月05日 08:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 8:07
大王杉
一番最初にボス級を見たので感動は薄い
2019年10月05日 08:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
10/5 8:07
一番最初にボス級を見たので感動は薄い
きましたウイルソン株。ここでピストン隊とすれ違い。
2019年10月05日 08:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 8:49
きましたウイルソン株。ここでピストン隊とすれ違い。
ハートに見えますでしょうかね?
2019年10月05日 08:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/5 8:46
ハートに見えますでしょうかね?
飽きるほど延々とトロッコ道を歩いて水谷水雲峡へ
2019年10月05日 09:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 9:39
飽きるほど延々とトロッコ道を歩いて水谷水雲峡へ
三代杉
2019年10月05日 10:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 10:41
三代杉
清潔なバイオトイレ
2019年10月05日 10:48撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 10:48
清潔なバイオトイレ
トロッコ道と分かれ登り坂をこなして辻峠へ
2019年10月05日 10:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 10:56
トロッコ道と分かれ登り坂をこなして辻峠へ
地味にキツい
2019年10月05日 11:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 11:04
地味にキツい
ヤクザル
2019年10月05日 11:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 11:11
ヤクザル
辻峠。人のいない隙を狙って撮影。すでにここは観光地。
2019年10月05日 11:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 11:57
辻峠。人のいない隙を狙って撮影。すでにここは観光地。
ジブリ的な森
2019年10月05日 12:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 12:06
ジブリ的な森
瑞々しい苔
2019年10月05日 12:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 12:19
瑞々しい苔
ここは天国かな。騒がしいけど。
2019年10月05日 12:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/5 12:32
ここは天国かな。騒がしいけど。
2019年10月05日 12:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 12:34
もののけ姫の舞台とのこと
2019年10月05日 12:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/5 12:47
もののけ姫の舞台とのこと
2019年10月05日 12:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 12:51
若いお嬢さん2人組みを連れたおじさんガイドの私物
2019年10月05日 13:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
10/5 13:06
若いお嬢さん2人組みを連れたおじさんガイドの私物
もののけの森とトトロ
2019年10月05日 13:08撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/5 13:08
もののけの森とトトロ
こだまというものらしい。撮影角度のご指示もいただいた。だが本当はかわいい女性の方を撮影したかった。
2019年10月05日 13:08撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 13:08
こだまというものらしい。撮影角度のご指示もいただいた。だが本当はかわいい女性の方を撮影したかった。
トトロは何度も見ているがもののけ姫は一度も観たことがない
2019年10月05日 13:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
10/5 13:09
トトロは何度も見ているがもののけ姫は一度も観たことがない
撮影するおっさん軍団
2019年10月05日 13:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
10/5 13:09
撮影するおっさん軍団
こういう小ネタで若い女性の心を掴んでいるのだなぁ
2019年10月05日 13:10撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 13:10
こういう小ネタで若い女性の心を掴んでいるのだなぁ
徒渉数カ所。増水したらアウト。
2019年10月05日 13:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 13:33
徒渉数カ所。増水したらアウト。
豪快に落ちる小さな滝
2019年10月05日 14:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 14:06
豪快に落ちる小さな滝
出口。協力金を払う
2019年10月05日 14:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 14:17
出口。協力金を払う
駐車場着。小一時間ピストン隊を待って今宵の宿へ。お疲れ様でした。
2019年10月05日 14:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/5 14:20
駐車場着。小一時間ピストン隊を待って今宵の宿へ。お疲れ様でした。
【ここから番外編】千尋滝
2019年10月06日 09:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/6 9:46
【ここから番外編】千尋滝
水量少なめ
2019年10月06日 09:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/6 9:46
水量少なめ
行ってみたいなモッチョム岳(大変らしい)
2019年10月06日 10:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/6 10:09
行ってみたいなモッチョム岳(大変らしい)
尾之間温泉。200円だが非常に熱くて入ってられず。
2019年10月06日 11:08撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/6 11:08
尾之間温泉。200円だが非常に熱くて入ってられず。
その横が尾之間歩道入り口。初日泊まった小屋に通じる道。小屋まで13劼△襪箸里海函
2019年10月06日 11:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/6 11:46
その横が尾之間歩道入り口。初日泊まった小屋に通じる道。小屋まで13劼△襪箸里海函
もともとは杉の運搬に使われていた道
2019年10月06日 11:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/6 11:47
もともとは杉の運搬に使われていた道
平内海中温泉
2019年10月06日 12:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
10/6 12:02
平内海中温泉
入浴者いなかったので撮影。足だけ浸かって終了。
2019年10月06日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 11:58
入浴者いなかったので撮影。足だけ浸かって終了。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ
共同装備
調理用器具

感想

6月に早割で予約していたフライトチケット。
直前に襲来した台風に気を揉みましたが、台風が雲を持っていてくれた
結果となりました。

初めてのテント泊装備での長距離歩き。不安でいっぱいではありましたが
立山で予行練習をしたりなどして自分なりに経験を積んで臨みました。
荷物の重さで身体が引き上げられず大きな段差を超えるのに一苦労する場面も。
グループ登山ではありましたが健脚な同行者たちに無理についていく
ことはせず、ゆっくり写真を撮りながら自分のペースで歩くことを
心がけたため、ヘトヘトにならずに済んだようです。

ちなみに心配していた「ヤバいくらい汚い」と噂されていた小屋のトイレは
全く問題ありませんでした。

宮之浦岳に至る道の展望は素晴らしく「来て良かった」という気持ちを
かみしめながら歩くことができました。晴れって素晴らしい!

縄文杉からは一転、初心者や団体客がうようよいる観光地となりました。
すれ違いのため待避する場所も限られているので、大荷物を背負った私は
避けるのに一苦労。避ける場所を間違え団体客を連れたガイドのおっさん
に「初心者がいるんだから気をつけて」と叱られる始末。
そうは言われても・・・とは思ったけれどヨチヨチ歩きのにわかハイカーを
連れたガイドさんはお客さんを怪我させるわけにはいかないですからね。
ここは仕方ありません。

最初にボスキャラを見てしまったので次から次へと現れる巨大杉をみても
心が動かなくなっていく自分を感じましたが、苔むす森ではテンションが
上がりました。ガイドのおじさんの小道具(フィギュア)を撮影させてもらい、
自分らしくないメルヘンチックな写真を多数撮影。
インスタはやってないけど、なかなか「映える」写真が撮れました。

いや〜屋久島、本当に行ってよかった。
次回行くなら小屋泊装備か、もっと軽いテントを担いで歩きたいなぁ。
ってか軽いテント買っちゃおうかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら