記録ID: 2054980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 (直登ルート)
2019年10月04日(金) ~
2019年10月05日(土)
galant
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 172042:30
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 10:30
スタートは、5:30 長衛小屋です。スタート時は、なぜかログが取れていませんでした。
この日は、長衛小屋で泊まります。
この日は、長衛小屋で泊まります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘からは、南アルプス林道バスにて、北沢峠へ。http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html 北沢峠バス停から長衛小屋までは、緩やかな下り坂の林道歩きで約10分です。 長衛小屋で前泊します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは、北沢峠のポストに入れるつもりだったのてすが、忘れてしまいました。 長衛小屋で受付時にその旨を話すと、小屋で受け付けますよ、と言われました。 小屋泊りの場合は、必ず翌日の予定を聞かれるので、登山届をポストに入れた場合でも、コピーを小屋に提出する方が良いのかなと思いました。 長衛小屋から、沢沿いの樹林帯を進みます。仙水峠手前でガレ場になります。 仙水峠では、docomoがつながりました。 仙水峠から駒津峰もほとんど樹林帯。後半は、急登になります。 駒津峰から六方石区間は、岩場が出てきますが、危険個所はありません。 六方石から先の直登ルートは、これまでの岩場より手強いですが、マーキングに従って進めば何とかなります。 最大の難所(たぶん)の部分は、グリップがやや薄いかなと感じましたので、要注意です。 1歩の段差が大きい箇所が何か所か出てきますので、体の小さい方はちょっと苦労するかもしれません。 山頂直下はザレ場になりますが緊張を強いられるようなことはありません。 |
その他周辺情報 | 車で行くと仙流荘駐車場手前約10分のところに、[道の駅南アルプスむら長谷] があります。 売店、お食事処、パン屋さんがあります。お食事処は、美味しそうな感じでしたが、バスの出発時刻が迫っていたので、昼食用に五目いなり寿司といそべ餅(の様なもの)を買いました。 おにぎりは売っていませんでした。 道の駅でトイレを済ませても良いですし、仙流荘前のバス停にもトイレがあります。 |
写真
感想
ずっと来たかった甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
初日は、天気に恵まれ、朝からテンション高め。
まずは岩場のある甲斐駒ヶ岳から。
迷わず直登ルートを選択しましたが、思っていたより手ごわかったです。
でも、ザレた巻き道を登って行くよりは、こっちの方が楽しいと思いました。
直登ルートの途中で、同行者の一人が持病の膝痛がちょっと悪化するアクシデントがありましたが、ゆっくりなら自力で下山できたので、良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すっごいいい景色!!!
お天気に恵まれ眺望良し!ルートも良し!の楽しさが伝わってきます
同行の方の膝痛が悪化するアクシデントがあったとのことですが、無事に下山されて、しかもちゃんと二日目も歩くことが出来たようで良かった
私は4回くらい甲斐駒ヶ岳山行計画が流れているので、来年こそは目指します
akoneさん、コメントありがとうございます。
ほんと、最高の天気に恵まれました。
今年は、GW以降きれいに晴れたのは、7月の鳳凰三山と今回だけです。
当初予定していた摩利支天と双児山へは行かれませんでしたが、また行く機会があると思います。
実は、直登ルートで、マーキングを見落として取り付いてしまい、先へ進めなくなって、一瞬あせったことがありました。ぱっと見て、ここしかないと思って取り付いてしまい、さらに周りを良く見ることをしなかったのがいけなかったですね。
下から、『右にマーキングがあるぞ!』と声をかけてもらい、すぐに正規ルートに戻れましたが、全体を良く見ることの大切さを痛感しました。
次回は、もっと流れるように美しく、カッコ良く登ってやるぜぃ。
あれ?
黒戸尾根は、また延期になったのかな?
黒戸尾根…
先日も計画立てて有給休暇も取ったのに、
大雨予報で取りやめました😓💦
どうも甲斐駒さまには呼ばれていないようです😑
数々の計画が流れる中で、甲斐駒登頂、おめでとうございます!
いいお天気でよかったですね。
私は直登コースを行かず、ザレの方を登りましたが、途中で帰ろうかと思うくらい進みませんでした。次行くとしたら直登コース行きたいな。でもやはり楽には登れないですよね。
最近、私も山計画が流れてばっかりなので、体力が落ちているのも心配だけど、ちょっと山から遠ざかりそう(笑)
美しい景色も見られて、何より台風の前でよかったです。
お疲れ様でした!
chiuchiuさんコメントありがとうございます。
風もほとんどなく、本当にいい天気でした。
下山にザレ場ルートを使いましたが、あそこを登りで使うのは、たいへんだし、嫌になるだろうなぁと思いました。
次回は、是非、直登コースを行ってください。
ただし、体の小さい人は、ステップまで足が届かす、補助が必要な場面がありましたので、ソロはやめた方がよいかも。
2日目の仙丈ヶ岳へ行かれなかったのは残念だったけど、おかげで栗沢山を知ることができました。とても良い山でしたよ。仙丈ヶ岳は、来年行きます。
それにしても、この連休も天気がパッとしませんねぇ。
どうなってんの?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する