ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳から奥丸山へ

2012年07月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.3km
登り
2,315m
下り
2,315m

コースタイム

4:00新穂高無料P
5:12白出沢
5:59滝谷(レリーフ)
6:28槍平
8:42飛騨乗越
8:54槍ヶ岳山荘
9:07槍ヶ岳9:45
9:58槍ヶ岳山荘
10:35千丈乗越
11:47奥丸山
13:12奥丸山登山口
13:31わさび平小屋
14:26左俣林道登山ポスト
14:41新穂高無料P
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道途中の夏道(近道)の途中に崩れた箇所があり注意。

白出沢から槍平までは南沢手前に雪渓が残っているが数日で消えそうです。
先月末よりかなり減っていた。

槍平からの雪渓も30日に比べ随分少なくなっており、通行には殆ど問題ないです。
千丈乗越への分岐にある救急箱も設置されていました。

2,800付近には急な雪渓を歩く所が残っており、ここのみアイゼンを使用したが、30日と比べると随分少なくなっており、夏道ももう少しで現れそうです。

千丈乗越から奥丸山に向かう途中は、急斜面で登山道も荒れている場所もあり注意が必要。

奥丸山から左俣林道まではかなりの急下降で登山道の荒れもある。
崩れた脇を歩く所などもあり慎重に。
予約できる山小屋
槍平小屋
まだ暗い新穂高情報基地
まだ暗い新穂高情報基地
薄暗い夏道(近道)
薄暗い夏道(近道)
穂高平小屋
遠くに槍ヶ岳が見えている
2012年07月10日 04:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 4:41
穂高平小屋
遠くに槍ヶ岳が見えている
林道から朝陽の笠ヶ岳
カッコイイ!!
2012年07月10日 04:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/10 4:54
林道から朝陽の笠ヶ岳
カッコイイ!!
滝谷からドーム
2012年07月10日 05:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/10 5:57
滝谷からドーム
まだまだたくさん咲いているキヌガサソウ、付近にはサンカヨウ、ニリンソウ、エンレイソウなども多い
2012年07月10日 06:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/10 6:44
まだまだたくさん咲いているキヌガサソウ、付近にはサンカヨウ、ニリンソウ、エンレイソウなども多い
千丈乗越分岐にある救急箱。
2012年07月10日 07:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/10 7:34
千丈乗越分岐にある救急箱。
太陽に向かって飛騨沢を登る
ガスが出てきた
2012年07月10日 07:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/10 7:42
太陽に向かって飛騨沢を登る
ガスが出てきた
この雪渓がキツイ!!
結構急な斜面です。
2012年07月10日 07:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/10 7:52
この雪渓がキツイ!!
結構急な斜面です。
振り返ると登ってきた斜面と奥に笠ヶ岳
2012年07月10日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/10 8:26
振り返ると登ってきた斜面と奥に笠ヶ岳
キバナシャクナゲ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ、ミヤマオダマキなどたくさんの花が咲いている。
今回ピンボケの写真が多く名前だけでも・・・
2012年07月10日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 8:33
キバナシャクナゲ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ、ミヤマオダマキなどたくさんの花が咲いている。
今回ピンボケの写真が多く名前だけでも・・・
飛騨乗越に到着。ガスが湧いてきた。
2012年07月10日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 8:42
飛騨乗越に到着。ガスが湧いてきた。
イワウメ、イワベンケイ、イワツメクサなど
2012年07月10日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 8:49
イワウメ、イワベンケイ、イワツメクサなど
今日も人が少ない山荘周辺
2012年07月10日 08:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/10 8:52
今日も人が少ない山荘周辺
穂先へ
ガスが湧いてきた
2012年07月10日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 8:55
穂先へ
ガスが湧いてきた
小槍の奥に見える山には雲がかかる
2012年07月10日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/10 8:59
小槍の奥に見える山には雲がかかる
最後の梯子!
あと少し!!
2012年07月10日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 9:07
最後の梯子!
あと少し!!
今回も貸切の山頂
こんなことは前回と合わせて2回目
2012年07月10日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/10 9:07
今回も貸切の山頂
こんなことは前回と合わせて2回目
笠ヶ岳も隠れてしまった
2012年07月10日 09:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/10 9:08
笠ヶ岳も隠れてしまった
奥に新穂高付近が見える。
遠い!
2012年07月10日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 9:17
奥に新穂高付近が見える。
遠い!
いつも人が多くこんなことはできないが、今日は貸切なので山頂ラーメン!!
最高に美味しかった。
2012年07月10日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/10 9:20
いつも人が多くこんなことはできないが、今日は貸切なので山頂ラーメン!!
最高に美味しかった。
ついでにコーヒーも
この頃はガスで展望が無い
2012年07月10日 09:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 9:32
ついでにコーヒーも
この頃はガスで展望が無い
来る途中の景色とこの看板と見て、急遽中崎尾根から奥丸山を目指すことに。
2012年07月10日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 9:59
来る途中の景色とこの看板と見て、急遽中崎尾根から奥丸山を目指すことに。
西鎌尾根から双六、鷲羽、水晶など
2012年07月10日 10:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/10 10:16
西鎌尾根から双六、鷲羽、水晶など
今年の目標の一つ、鷲羽岳と水晶(黒)岳
2012年07月10日 10:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 10:16
今年の目標の一つ、鷲羽岳と水晶(黒)岳
キバナノコマノツメ、ミヤマシオガマ、クロユリ、シナノキンバイなどが咲いていた。
2012年07月10日 10:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 10:35
キバナノコマノツメ、ミヤマシオガマ、クロユリ、シナノキンバイなどが咲いていた。
飛騨沢と奥丸山への分岐
奥に奥丸山が見える
2012年07月10日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/10 10:49
飛騨沢と奥丸山への分岐
奥に奥丸山が見える
稜線から槍平小屋を見下ろす
2012年07月10日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/10 11:44
稜線から槍平小屋を見下ろす
周りが真っ白で展望が無い奥丸山山頂
2012年07月10日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 11:48
周りが真っ白で展望が無い奥丸山山頂
稜線から落ちるように下って来た
2012年07月10日 13:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/10 13:14
稜線から落ちるように下って来た
下って来た斜面と奥丸山方面
2012年07月10日 13:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 13:22
下って来た斜面と奥丸山方面
営業前のわさび平小屋
2012年07月10日 13:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 13:31
営業前のわさび平小屋
撮影させてくれるまで行ったり来たりしたアカタテハ。他にクジャクチョウ、ミスジチョウ、サカハチチョウ、ルリタテハなども多い
2012年07月10日 13:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 13:42
撮影させてくれるまで行ったり来たりしたアカタテハ。他にクジャクチョウ、ミスジチョウ、サカハチチョウ、ルリタテハなども多い
シジミチョウ
2012年07月10日 13:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 13:56
シジミチョウ
風穴からは冷たい風が気持ちいい
2012年07月10日 14:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 14:09
風穴からは冷たい風が気持ちいい
ところどころに咲いているオオヤマレンゲ
2012年07月10日 14:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/10 14:13
ところどころに咲いているオオヤマレンゲ
左俣林道の入口にある登山ポスト
ここで下山届けを書く
疲れた
2012年07月10日 14:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/10 14:26
左俣林道の入口にある登山ポスト
ここで下山届けを書く
疲れた

感想

前日までどこに登るか悩んだ末に先日30日に登ったばかりの槍ヶ岳に再度挑戦することに。
登り始めは星もきれいに見える快晴の状態でした。

何とか天気が持つことを期待し少し飛ばして槍平を目指します。
途中たくさんの花が咲いており、撮影しながら登って行ったのですが、家に帰って写真をよく見るとピンボケの写真が多くガッカリ。
デジカメ画面は小さく、最近老眼もひどくなってきているので気づきませんでした。モードか設定が悪かったのかな!?

槍平から少し進むと登りもきつくなりだします。
しばらく行くと千丈乗越の分岐に到着。恒例の救急箱も設置されていました。

飛騨沢上部の雪渓は残り少なくはなっていますが、結構な斜面なのでアイゼン(6本)を付けて登ります。
夏道?も出ているようですが、崩れやすく歩きにくい。
本来の道ではないようで、場所によっては雪上を歩いた方が早いかも。

山荘に着く頃には周りはガスが発生し展望も悪くなってきていました。
しばらく見えていた穂高岳や笠ヶ岳も山頂に付く頃にはすっかりガスの中に。
それでも時折ガスが切れて穂高、双六・鷲羽方面などが見えていました。

そして、誰もいない山頂で前回忘れたラーメンを作り食事休憩。
夏の槍ヶ岳などでは考えられない山頂でのオニギリとラーメン! 最高ですね!!
食後はコーヒーを飲みながらのんびり。
視界は良くなかったけど気持ち良かったです。
結局この日も最後まで誰も登ってみえませんでした。

山荘まで下山して今日は西鎌尾根へと向かいます。
当初は来たルートを戻る予定でしたが、登っている途中の景色と、前回と同じではつまらないなぁとの思いから、急遽奥丸山から左俣林道に抜けるルートにコースを変更。

尾根から稜線までは飛騨沢とは違った花がたくさん咲いておりきれいでした。
写真が載せられないのが残念です。

奥丸山に到着した頃には直前まで見えていた尾根などもガスに覆われて360°ガスで真っ白状態に。
山頂でお会いした横浜からのご夫婦と少しお話しをし、早々に下山開始。
落ちるような急斜面を下り左俣林道に到着。
この頃は足も痛くなり、ここからの林道歩きは長かった。

無事に新穂高温泉に到着したあとは平湯温泉まで戻り"ひらゆの森"にて入浴。
のんびり休んで帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら