ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2058537
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

雨乞岳 JR小淵沢駅より周回

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
35.7km
登り
1,814m
下り
1,819m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:29
合計
9:46
9:06
47
スタート地点
9:53
9:53
45
12:27
12:31
41
13:47
14:02
42
14:44
14:48
60
15:48
15:48
109
17:37
17:37
13
17:50
17:51
55
18:46
18:48
4
18:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR小淵沢駅 近くのコインパーキング 1時間100円 24時間1000円
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし 
整備状況は良好
山歩き…14匱紂仝紊20km強は舗装道路歩き
トイレなし
小淵沢駅から概ね1.5劼らいまでは歩道があり
その先は国道20号線まで歩道は無し 車に注意
国道20号線…歩道はギリ片側にある感じ 草ボウボウのところがありツラい
その他周辺情報 道の駅 蔦の湯 700円 10時〜22時(受付21時半)
出発地の駐車場より 目的地と思しき山を眺める あってるかわからないけど…
2019年11月02日 09:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:07
出発地の駐車場より 目的地と思しき山を眺める あってるかわからないけど…
これは 甲斐駒なのかな…?
2019年11月02日 09:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:07
これは 甲斐駒なのかな…?
スタートから20分 ここから先は歩道がなくなるので注意して歩く
2019年11月02日 09:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:27
スタートから20分 ここから先は歩道がなくなるので注意して歩く
やっぱり甲斐駒なのかなぁ…?
2019年11月02日 09:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:44
やっぱり甲斐駒なのかなぁ…?
目的地かなぁ…?
2019年11月02日 09:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:56
目的地かなぁ…?
それとも こちらが目的地なのだろうか?
2019年11月02日 09:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:57
それとも こちらが目的地なのだろうか?
20号線の交差点より 八ヶ岳を眺める
2019年11月02日 10:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:04
20号線の交差点より 八ヶ岳を眺める
サントリー さんの案内板 このまま真っ直ぐ行くと工場に入っちゃうので寸前で 右折する
2019年11月02日 10:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:21
サントリー さんの案内板 このまま真っ直ぐ行くと工場に入っちゃうので寸前で 右折する
八ヶ岳 見放題
2019年11月02日 10:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 10:23
八ヶ岳 見放題
八ヶ岳も上が削れてなければ富士山っぽい…
2019年11月02日 10:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:31
八ヶ岳も上が削れてなければ富士山っぽい…
どうやらアクセスは間違ってなかったようです 神社前を過ぎて もう少し歩きます
2019年11月02日 10:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:39
どうやらアクセスは間違ってなかったようです 神社前を過ぎて もう少し歩きます
登山口です それでは登ります
2019年11月02日 10:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:41
登山口です それでは登ります
今日は1台だけかと思っていたら 神社前の駐車場に停めてあったのが登山者の方がたの車だったようです 何だかんだで10名の方とすれ違ったので…
2019年11月02日 10:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:41
今日は1台だけかと思っていたら 神社前の駐車場に停めてあったのが登山者の方がたの車だったようです 何だかんだで10名の方とすれ違ったので…
登山道の感じ 登りと下りがすれ違える幅がキープされている
2019年11月02日 10:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 10:48
登山道の感じ 登りと下りがすれ違える幅がキープされている
登山道の感じ
2019年11月02日 10:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:59
登山道の感じ
やせ尾根チックなところ…
2019年11月02日 11:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:04
やせ尾根チックなところ…
登山道の感じ
2019年11月02日 11:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:24
登山道の感じ
登山道の感じ
2019年11月02日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:32
登山道の感じ
段差も岩もなかったけど ここで初登場 この辺りは岩が点在するけど道は普通に通れる
2019年11月02日 11:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:54
段差も岩もなかったけど ここで初登場 この辺りは岩が点在するけど道は普通に通れる
日なたは良いねぇ…
2019年11月02日 12:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 12:13
日なたは良いねぇ…
三角点ゲット ホクギノ平
2019年11月02日 12:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 12:30
三角点ゲット ホクギノ平
小屋が見えたのでワクワクして来たら サントリーさんの施設だった
2019年11月02日 12:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 12:31
小屋が見えたのでワクワクして来たら サントリーさんの施設だった
やせ尾根チックな所 お助けロープあり
2019年11月02日 12:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 12:37
やせ尾根チックな所 お助けロープあり
ひざ下くらいの低い笹がいっぱいです この後ずっと…
2019年11月02日 12:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 12:41
ひざ下くらいの低い笹がいっぱいです この後ずっと…
お助けロープ箇所 登り編
2019年11月02日 12:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 12:57
お助けロープ箇所 登り編
水晶ナギとの分岐地点です
2019年11月02日 13:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 13:12
水晶ナギとの分岐地点です
片道15分らしいのでパスします たぶん少し前のところから見えていたやつじゃないかなぁ…
2019年11月02日 13:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:12
片道15分らしいのでパスします たぶん少し前のところから見えていたやつじゃないかなぁ…
分岐地点にあった紅葉
2019年11月02日 13:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 13:12
分岐地点にあった紅葉
あそこがピークかなぁ…?って登っていたけど…まだまだだった…
2019年11月02日 13:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:21
あそこがピークかなぁ…?って登っていたけど…まだまだだった…
お助けロープがあるくらい の急登…
2019年11月02日 13:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:26
お助けロープがあるくらい の急登…
登りがいつになく苦しく感じる…
2019年11月02日 13:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:35
登りがいつになく苦しく感じる…
山頂の匂いがしてきました(笑) 青空 ありがとう
2019年11月02日 13:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:44
山頂の匂いがしてきました(笑) 青空 ありがとう
鋸からの甲斐駒 あんなとこ歩いたんだなぁ 昔の自分 頑張ったなぁ… 記憶が薄れてきたからまた行かないとなぁ… かなり鍛え直さなければだけど(笑)
2019年11月02日 13:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:46
鋸からの甲斐駒 あんなとこ歩いたんだなぁ 昔の自分 頑張ったなぁ… 記憶が薄れてきたからまた行かないとなぁ… かなり鍛え直さなければだけど(笑)
南アルプスを眺めていると視界の左側から圧を感じる… そちらの方を見るとこの光景 富士山が見えたんだぁ と感動に浸る…
2019年11月02日 13:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:48
南アルプスを眺めていると視界の左側から圧を感じる… そちらの方を見るとこの光景 富士山が見えたんだぁ と感動に浸る…
是非 自分の目で楽しんでください(笑)
2019年11月02日 13:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 13:48
是非 自分の目で楽しんでください(笑)
ひとしきり景色を楽しんで山頂に到着 三角点にタッチ
2019年11月02日 13:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:51
ひとしきり景色を楽しんで山頂に到着 三角点にタッチ
すれ違った人はみんな周回してるのかと思ったけど ピストンだったのかも
2019年11月02日 13:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:52
すれ違った人はみんな周回してるのかと思ったけど ピストンだったのかも
納得の「山百」です
2019年11月02日 13:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:52
納得の「山百」です
富士山 わたしのオンボロデジカメでもいい感じにうつる きっと誰かがもっときれいな画像をあげてくれてるハズ(笑)
2019年11月02日 13:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:53
富士山 わたしのオンボロデジカメでもいい感じにうつる きっと誰かがもっときれいな画像をあげてくれてるハズ(笑)
甲斐駒 次はいつ行くの?
2019年11月02日 13:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 13:54
甲斐駒 次はいつ行くの?
山頂全景 向こうへ降りたいなぁ…
2019年11月02日 13:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 13:54
山頂全景 向こうへ降りたいなぁ…
今日のお仕事 イメージしてた以上に歩いた気がする… 疲れた
2019年11月02日 14:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:02
今日のお仕事 イメージしてた以上に歩いた気がする… 疲れた
サントリーさんの工場も見えます
2019年11月02日 14:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 14:02
サントリーさんの工場も見えます
こっちも下笹があるのか
2019年11月02日 14:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 14:07
こっちも下笹があるのか
おっ、案内板あるではないか
2019年11月02日 14:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:14
おっ、案内板あるではないか
今日は 青空をありがとうございました
2019年11月02日 14:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 14:19
今日は 青空をありがとうございました
山頂に行かずともこんな感じで良く見える こっちから登ればだけど…
2019年11月02日 14:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:20
山頂に行かずともこんな感じで良く見える こっちから登ればだけど…
山百 あなどれないなぁ(笑)
2019年11月02日 14:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:20
山百 あなどれないなぁ(笑)
この辺は コース外の笹は肩ぐらいまである 漕げと言われたら泣けそう…
2019年11月02日 14:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 14:28
この辺は コース外の笹は肩ぐらいまである 漕げと言われたら泣けそう…
こちらのルートもお助けロープがあるくらい急だったりする
2019年11月02日 14:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:32
こちらのルートもお助けロープがあるくらい急だったりする
結構な場所にルートは切ってある印象
2019年11月02日 14:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 14:37
結構な場所にルートは切ってある印象
♯4
2019年11月02日 14:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:40
♯4
沢の音が聞こえてきて 踏み跡もある その上を見ても何もなく水場が突然現れる
2019年11月02日 14:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 14:48
沢の音が聞こえてきて 踏み跡もある その上を見ても何もなく水場が突然現れる
落ち葉で踏み跡が分かりにくい 下りは特にそんな感じ
2019年11月02日 15:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 15:17
落ち葉で踏み跡が分かりにくい 下りは特にそんな感じ
♯3
2019年11月02日 15:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:22
♯3
階段 段差が低く 歩幅も狭い 
2019年11月02日 15:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:23
階段 段差が低く 歩幅も狭い 
♯2 遊歩道でも登山道でもどちらでも同じ場所に出るみたい
2019年11月02日 15:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:25
♯2 遊歩道でも登山道でもどちらでも同じ場所に出るみたい
♯1 前の写真の場所に通じるんだろう…
2019年11月02日 15:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:30
♯1 前の写真の場所に通じるんだろう…
麓はまだまだ紅葉の気配なし
2019年11月02日 15:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:46
麓はまだまだ紅葉の気配なし
登山道入口 到着
2019年11月02日 15:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:48
登山道入口 到着
2019年11月02日 15:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:48
登山口前の 駐車場 かな?
2019年11月02日 15:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:48
登山口前の 駐車場 かな?
今日もやってるんだろうか 徒歩だし行けるかな…
2019年11月02日 15:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:49
今日もやってるんだろうか 徒歩だし行けるかな…
林道ありますねぇ
2019年11月02日 15:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:56
林道ありますねぇ
林道平久保線 かぁ
2019年11月02日 15:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 15:56
林道平久保線 かぁ
内山線 の入り口 使える日が来るだろうか…
2019年11月02日 16:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 16:02
内山線 の入り口 使える日が来るだろうか…
撮るものがないので…
2019年11月02日 16:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 16:19
撮るものがないので…
核心に迫る 現場は歩けるだろうか
2019年11月02日 16:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 16:26
核心に迫る 現場は歩けるだろうか
法面の工事みたいです ここ以外にも200mくらい下地処理してるところがあったので工期は延長するでしょうねぇ…
2019年11月02日 16:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 16:30
法面の工事みたいです ここ以外にも200mくらい下地処理してるところがあったので工期は延長するでしょうねぇ…
冬季は通行止めになるんだろうか?
2019年11月02日 16:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 16:42
冬季は通行止めになるんだろうか?
おぉっ、出られないのか? なんちゃってね(笑) 害獣対策ですね 通った後に鍵を掛ければOKなやつです 軽トラも原付も走ってましたから… 見えてる建物はヴィレッジ白州
2019年11月02日 16:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 16:48
おぉっ、出られないのか? なんちゃってね(笑) 害獣対策ですね 通った後に鍵を掛ければOKなやつです 軽トラも原付も走ってましたから… 見えてる建物はヴィレッジ白州
あぁ… 行き止まりだったのかぁ… 20分のロス リサーチ不足…
2019年11月02日 17:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 17:07
あぁ… 行き止まりだったのかぁ… 20分のロス リサーチ不足…
久しぶりに 写真 どこかっていうと…
2019年11月02日 18:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 18:46
久しぶりに 写真 どこかっていうと…
あぁ… 大事な所がボケてる
2019年11月02日 18:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 18:46
あぁ… 大事な所がボケてる
小淵沢駅に戻って来ました
2019年11月02日 18:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 18:47
小淵沢駅に戻って来ました
駐車場 到着です 今日も無事下山できました ありがとうございました
2019年11月02日 18:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 18:53
駐車場 到着です 今日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

週末 山から下りてきて
レコをあげ 次の予定を考える…
水曜日くらいまでが一番楽しい

今回は外せないと意気込んで
目的地近くで前泊する…が
思ったより気温が低い
そして あまり眠れなかった…

あれあれ? 全然 体が動かないなぁ…
朝 準備する時も 体が重い…
お腹痛いし… 
8月以来 久々に担いだ1泊分の荷物は
モチベーションを下げるのに十分だった

自分でも驚くほどあっさり
練りに練った案を中止する
このまま帰ろうかとも思ったが
先月の上旬に立てた
プランがふと思い浮び 実行に移した…

少し 遅くなってしまった感はあるが
小淵沢駅の近くのコインパーキングに到着

計画とは少し変わってしまうが道が分りやすそうな
反対周りで 先に雨乞岳を押さえることにした

まず 登山口に向けて1時間半ほど歩く
一旦 200m程標高を下げてからの登り返し
そして ようやく登山口に立つ
 
取り付きから少したってマイルドな道が
ホクギノ平のところまで続く

その後は下笹が出てきて登山道らしい感じになり
水晶ナギとの分岐を過ぎてからは 
いよいよ傾斜がきつくなってくる

そうして心が何度も折れた頃
山頂に着く 山頂直下でも眺めを楽しめるが
山頂からの眺めはやはりいいものがある(笑)
ここまでの疲れが癒される

よくばりなので 帰りは別ルートで… 
思いのほか 20号線までが遠かったような…
登山口が 神社側より300mほど高いので
致し方なしといったところか…

17時前にはすっかり暗くなってしまったので
舗装道路歩くのは怖かったなぁ…

今回の行程では1/3が山歩きで
残りは舗装道路歩きになる 歩道がないところや
あっても草がボウボウだったりして
クルマが走ってくるときは かなり気を遣った

次はヴィレッジからゲートまでをやればいいので
少し気楽だ
でも どこと絡めるかが悩みどころではあるが…

登山中にあった人 10名
車で送ってくれると言われついお言葉に甘えたくなりそうになった親切な人 1名

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら