ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2060175
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

中山寺~大峰山~福知山線廃線跡

2019年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
15.9km
登り
911m
下り
906m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:41
合計
7:43
9:20
105
11:05
11:10
19
11:29
12:00
126
14:06
14:07
78
16:26
16:26
14
16:40
16:41
22
17:03
天候 曇り時々晴れ 尾根では風強し
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:阪急 中山観音駅
ゴール:JR 生瀬駅
コース状況/
危険箇所等
小さな分岐が多いので、低山ハイキングと甘く見ずに確認が必要です。
中山寺スタートです。今日はお参りしてる時間がないので通り抜けました(p)
2019年10月13日 09:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/13 9:17
中山寺スタートです。今日はお参りしてる時間がないので通り抜けました(p)
二人とも参詣道は歩いたことあるので、今日は沢沿いの道を行きます(p)
2019年10月13日 09:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/13 9:25
二人とも参詣道は歩いたことあるので、今日は沢沿いの道を行きます(p)
小道が多くて、あっち?こっち?(t)
2019年10月13日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:51
小道が多くて、あっち?こっち?(t)
心配してた水量も大したことなく、繰り返す小さな渡渉を楽しみながらいい雰囲気の道を進みます(p)
2019年10月13日 09:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/13 9:54
心配してた水量も大したことなく、繰り返す小さな渡渉を楽しみながらいい雰囲気の道を進みます(p)
あれは何っ!? 小滝の中、粘土質のやわらかい岩に穴が開いてて、水が勢いよく噴き出てます。なんでなんで??(p)
穴ふさいだろと思ったら、顔にぶしゅっと。結構な勢い。面白いね(t)
2019年10月13日 10:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/13 10:06
あれは何っ!? 小滝の中、粘土質のやわらかい岩に穴が開いてて、水が勢いよく噴き出てます。なんでなんで??(p)
穴ふさいだろと思ったら、顔にぶしゅっと。結構な勢い。面白いね(t)
アケボノソウ 暗い沢筋にお星様がきらり(t)
2019年10月13日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 10:09
アケボノソウ 暗い沢筋にお星様がきらり(t)
アキチョウジ(t)
2019年10月13日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 10:10
アキチョウジ(t)
私はこっちから行ってみるね〜すぐに合流できるやろ〜と上がったら住宅街に出た。だいぶ先まで合流できなさそうだったので戻る(p)
2019年10月13日 10:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/13 10:34
私はこっちから行ってみるね〜すぐに合流できるやろ〜と上がったら住宅街に出た。だいぶ先まで合流できなさそうだったので戻る(p)
天宮塚に到着
2019年10月13日 11:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/13 11:01
天宮塚に到着
あーん、晴れてたらなぁ。ビル群は梅田かな(p)
2019年10月13日 11:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/13 11:06
あーん、晴れてたらなぁ。ビル群は梅田かな(p)
あれは甲山ね(p)
2019年10月13日 11:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/13 11:06
あれは甲山ね(p)
中山連山最高峰に到着。「山もええけど競馬もええよ」と、ここでスポーツ新聞見てるおじさん。おじさんには至福の時間なんやろね(p)
2019年10月13日 11:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/13 11:31
中山連山最高峰に到着。「山もええけど競馬もええよ」と、ここでスポーツ新聞見てるおじさん。おじさんには至福の時間なんやろね(p)
二等三角点:中山
478.03m
2019年10月13日 11:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/13 11:31
二等三角点:中山
478.03m
ゴルフ場の横を通過。高いフェンスとかないけど、ボール飛んでこんのやろか(p)
2019年10月13日 12:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/13 12:26
ゴルフ場の横を通過。高いフェンスとかないけど、ボール飛んでこんのやろか(p)
いろとりどりの実 ノブドウ 食べられないみたい (t) 
2019年10月13日 12:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/13 12:46
いろとりどりの実 ノブドウ 食べられないみたい (t) 
2019年10月13日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 12:58
大峰山の登り口を見過ごし、戻ってくる。(p)
2019年10月13日 12:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/13 12:56
大峰山の登り口を見過ごし、戻ってくる。(p)
ここだったのかぁ。よく見たら、小さな木の看板ありました(t)
2019年10月13日 13:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 13:08
ここだったのかぁ。よく見たら、小さな木の看板ありました(t)
スッキリ晴れてたら景色もよさそう(p)
2019年10月13日 13:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/13 13:38
スッキリ晴れてたら景色もよさそう(p)
鉄塔下。レコではここで休憩してる方が多い。Sさんからの電話に「今? 大峰山に来てるねん」とtaramiさん。山上じゃないよー(p)
2019年10月13日 13:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/13 13:42
鉄塔下。レコではここで休憩してる方が多い。Sさんからの電話に「今? 大峰山に来てるねん」とtaramiさん。山上じゃないよー(p)
大峰山到着。
三等三角点:大峯山
552.29m
2019年10月13日 14:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/13 14:08
大峰山到着。
三等三角点:大峯山
552.29m
テイショウソウ(t)
2019年10月13日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 14:09
テイショウソウ(t)
こちらはコウヤボウキ(t)
2019年10月13日 13:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:39
こちらはコウヤボウキ(t)
あちらこちらで咲いてました。かわいいな(t)
2019年10月13日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 14:09
あちらこちらで咲いてました。かわいいな(t)
つるりんどうが紅い実をつけはじめた(t)
2019年10月13日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 14:14
つるりんどうが紅い実をつけはじめた(t)
ハナビラニカワダケかしら。食べられるみたい(t)
そう言われても食べる勇気はないわ(p)
2019年10月13日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 14:21
ハナビラニカワダケかしら。食べられるみたい(t)
そう言われても食べる勇気はないわ(p)
終始雑木林の中を歩けてご機嫌(t)
ランランラン♪ 植林がないって素敵やね(p)
2019年10月13日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:27
終始雑木林の中を歩けてご機嫌(t)
ランランラン♪ 植林がないって素敵やね(p)
林間広場。
2019年10月13日 15:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/13 15:00
林間広場。
紅葉はまだね・・・(t)
2019年10月13日 15:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 15:36
紅葉はまだね・・・(t)
これ、顔出す穴じゃなかったんかな(p)
2019年10月13日 15:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 15:38
これ、顔出す穴じゃなかったんかな(p)
廃線跡をてくてく。
2019年10月13日 15:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
10/13 15:45
廃線跡をてくてく。
せ〜んろは続くよ〜ど〜こまでも〜♪(t)
2019年10月13日 15:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/13 15:58
せ〜んろは続くよ〜ど〜こまでも〜♪(t)
ヒメレンゲ 珍しいお花だそうです(t)
2019年10月13日 15:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 15:49
ヒメレンゲ 珍しいお花だそうです(t)
このお花を観察しに来たグループと遭遇。教えていただきました。(t)
2019年10月13日 15:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 15:50
このお花を観察しに来たグループと遭遇。教えていただきました。(t)
これは来年に咲くと教えてもらいました。(t)
2019年10月13日 15:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 15:50
これは来年に咲くと教えてもらいました。(t)
ガマンできない二人。すぐ電車も来ることやし、350で勘弁しといたろ。くーっ、うめぇ(p)
電車ならこれができるから幸せや〜(t)
2019年10月13日 17:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/13 17:20
ガマンできない二人。すぐ電車も来ることやし、350で勘弁しといたろ。くーっ、うめぇ(p)
電車ならこれができるから幸せや〜(t)

感想

 台風が過ぎ去り、雨の影響の少なそうな、兵庫のお山に行くことに。
台風のあとは「山が動く」というが、沢の水量の増加もなさそうなので、お山にはいりました。
 植林のない雑木林を気持ちよく歩かせてもらいました。たくさんの小道があります。おしゃべりに夢中になると、あれ?方向おかしくない・・・?ということになります。
 16キロ!よう歩きました。しめは、やっぱり、プシュッと開けちゃいました。
 

計画していた山行がありましたが、台風直後なので安全を考えて中止し、代わりに台風の影響が少なそうな宝塚方面へ行ってきました。

去年の春に、ひとりで中山連山縦走路を歩いた時に天宮塚に立ち寄りました。毎日登山の人たちが、その手前のツツジが見事と話すのを聞いたからです。満開のツツジロードに大満足した後は来た道に戻りました。しかし帰宅後、天宮塚のほんの少し先に眺望抜群なところがあると知りました…

台風一過の青空とはいきませんでしたが、沢沿いの素敵な道から天宮塚にたどり着き、ひとりじゃ不安な最高峰→桜の園入口を歩き、私の赤線繋ぎのために武田尾ではなく生瀬まで長い廃線跡を歩くことができました。おつきあいくださったtaramiさんに感謝です。

二人であれこれ途切れることなくお話しながら歩いてるので、ログにはいくつか小枝が伸びてます(^^; お口もずっと動いてたけど、あまり休憩もとらず歩き続けてたのに、けっこう時間かかったなぁ。やっぱりアルバイトのせいかしらん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

syoutann
そうや、アルバイトのせいや
枝が3ヶ所、一山スルー
二人の軌跡は面白いで
2019/10/15 7:51
Re: syoutann
誰も時給払ってくれへんアルバイト
軌跡を見れば、ばれますね。
まだまだ成長途中なの
2019/10/15 12:58
Re: syoutann
 二人ともちゃんと地図を持ってたはずなんですけどね。
だめだめでした。大きな声でいえないけど、きっと3回以上だったかもです。
え!一山、山頂、踏めてませんか。あの山をスルーしたことまで、お見通し?
千里眼をお持ちですね。
2019/10/15 22:12
小枝兄さん現れる?
こっちこっち〜!って桂小枝さんに呼ばれたんでしょ?
あの声で呼ばれるとつい行ってしまうのも分かります。
読図、まだ出来るかしら?🙄
2019/11/4 23:27
Re: 小枝兄さん現れる?
そうです、そうです。
山では、いろんな呼び声が聞こえてきますからね〜
もともと素直な私なんか、すぐついて行ってしまいます。
読図、またやりましょうよ
cocoperiさんの動物の勘、あ、ちゃう、動物的な勘をまた呼び覚ましてください。
2019/11/5 18:50
Re: 小枝兄さん現れる?
 cocoperiちゃん、そうそう、小枝兄さんがあっちからもこっちからも。
あの天然噴水はぜひともcocoちゃんにも見てもらいたい一品ですわ。

 三人の中では地図を読むというか道をかぎつける感覚はcocoperiちゃんが一番だと思いますよ〜。復活の日が近づいてきたね。
2019/11/5 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら