記録ID: 206023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2012年07月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1bf0df2c501f9c8.jpg)
- GPS
- 11:12
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,987m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
7:00鉾立登山口→8:40賽の河原→9:20御浜小屋9:40→10:05御田ヶ原→10:40七五三掛→10:48外輪・千蛇谷分岐→11:38文殊岳→12:15伏拝岳→13:05七高山新山分岐→13:46新山山頂 登り6時間46分
14:00新山山頂→14:20頂上御室小屋→14:25鳥海山大物忌神社参拝 昼休憩
15:22頂上御室小屋下山開始→15:30千蛇谷雪渓→16:00雪渓出口→16:13七五三掛→16:48御浜小屋→17:12賽の河原→17:59展望台→18:12鉾立登山口 下り3時間10分(新山〜頂上御室小屋までの20分含む)
14:00新山山頂→14:20頂上御室小屋→14:25鳥海山大物忌神社参拝 昼休憩
15:22頂上御室小屋下山開始→15:30千蛇谷雪渓→16:00雪渓出口→16:13七五三掛→16:48御浜小屋→17:12賽の河原→17:59展望台→18:12鉾立登山口 下り3時間10分(新山〜頂上御室小屋までの20分含む)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、下山届け記入場所あり。 御浜小屋までは石段整備されているがこの時期は残雪あり。 外輪山コースは岩場、わりと急登。今回は七高山へむかい、山頂へ分岐し雪渓を直登し新山へ。七高山からの分岐山頂へは一度下るが急登、岩場、鎖あり。新山周辺は岩場。山頂は狭い。下山時は千蛇谷の残雪が多く、分岐近くまで雪渓を下りかなり時間短縮。雪が緩んでいたため全行程内でアイゼンは使用せず。 |
写真
撮影機器:
感想
7月7日登頂予定が暴風雨のため断念。翌日に変更しました。
当初は湯ノ台ルートの滝の小屋から登り、鉾立下山でしたが当日は鉾立往復ルートへ変更しました。
7:00〜18:12と11時間近くも山中にいたため、日帰りというよりは1泊した感覚です。
ながーい雪渓歩きや岩場もあり、かなり楽しめました。アイゼンは持参しましたが、雪もゆるく傾斜も少ないため使用しなくても大丈夫でした。
途中ガスが出たりしたけど、下山時には庄内平野に雲海がかかり、山上のお天気はよかったです。
登山道も1本でわかりやすかったですが、外輪山コースを登りルートに使用しましたが岩場がずっと続く感じで下山コースにするにも大変だろうなって感じがしました。
千蛇谷の雪渓くだりは最高に絶景&楽しく、ずーっと眺めていたい景色でした。
関西からはめっちゃ遠いけど、行って登れてよかったです。2236mの独立峰のわりにどっしりした感じの山様で大きい山だと思いました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する