ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206109
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

三段山と十勝岳避難小屋散策

2012年07月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:50
距離
14.4km
登り
1,287m
下り
1,273m

コースタイム

望岳台400〜十勝岳避難小屋530=700〜戻り〜白銀荘分岐730〜白銀荘820〜三段山1030〜下山〜白銀荘1230〜望岳台1350
天候 小雨〜ガス〜強風
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス 望岳台から
十勝岳登山は、注意だけで、禁止ではない
2012年07月11日 18:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/11 18:38
十勝岳登山は、注意だけで、禁止ではない
2012年07月12日 16:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 16:50
望岳台、遠方はガス
2012年07月13日 04:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 4:08
望岳台、遠方はガス
2012年07月13日 04:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 4:31
2012年07月13日 04:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 4:39
2012年07月13日 05:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 5:08
2012年07月13日 05:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 5:14
十勝避難小屋
2012年07月13日 05:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 5:43
十勝避難小屋
強風で下り
2012年07月13日 07:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:30
強風で下り
白銀荘への分岐
2012年07月13日 07:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:45
白銀荘への分岐
寝ているモアイ
2012年07月13日 07:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:51
寝ているモアイ
2012年07月13日 08:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:04
背丈越えるハイマツ
2012年07月13日 08:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:06
背丈越えるハイマツ
九条武子
2012年07月13日 08:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:08
九条武子
2012年07月13日 08:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:17
2012年07月13日 08:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:38
白銀荘に出て
2012年07月13日 08:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:38
白銀荘に出て
2012年07月13日 08:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:42
雷鳥
2012年07月13日 08:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:42
雷鳥
2012年07月13日 08:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:56
2012年07月13日 09:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:39
2012年07月13日 09:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:44
2012年07月13日 10:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:30
2012年07月13日 10:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:43
三段山頂上、でもガス
2012年07月13日 10:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:48
三段山頂上、でもガス
2012年07月13日 10:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:48
2012年07月13日 11:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 11:35
2012年07月13日 11:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 11:49
2012年07月13日 11:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 11:50
2012年07月13日 12:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:04
2012年07月13日 12:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:04
2012年07月13日 12:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:18
2012年07月13日 12:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:34
2012年07月13日 12:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:34
笹っぱらと、白樺
2012年07月13日 12:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 12:37
笹っぱらと、白樺
2012年07月13日 13:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:13
戻ったらガスが少し晴れて、十勝の大正火口に、いまどきの噴煙
2012年07月13日 13:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:30
戻ったらガスが少し晴れて、十勝の大正火口に、いまどきの噴煙
2012年07月13日 13:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:30
2012年07月13日 13:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:34
2012年07月13日 13:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 13:59
ジャガイモの花満開
2012年07月13日 16:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 16:25
ジャガイモの花満開
2012年07月13日 16:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 16:25
小麦も満開
2012年07月13日 16:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 16:26
小麦も満開

感想

夏の北海道はハイシーズンで、全国のマイカーが集まる。梅雨で雨も降るのに、十勝岳は人気がある。前線の影響で風が強い。ガスがかかっている。小雨も降っている。それなら登れない。
 早朝4時に望岳台をスタートして、分岐から美瑛岳方面に行ったが、こちらも風が強い。戻って避難小屋に入る。そこで5時半から1時間半も、雨宿りしていた。オジオバの同じ飛行機登山組みと出会って、雑談。3人組みは、「行けるところまで、行ってみます」といい、30分後に戻ってきた。「ダメです、風が強くて登れません」。でも同じ条件で登ってしまった人がいた。自分が登れなくて、他人が登れると悔しい。でも風が強くて、ガスで、何も見えませんというなら、同じか。
 4人とも敗退して、のこのこ下る。
 半分くらい降りて、白銀荘の分岐に来ると、急にそちらに行ってみようと思う。何しろまだ朝7時。今日という日にちをどうやって潰すのだ。それにスキーシーズンは車道が閉鎖されて、白銀荘〜望岳台を行ったり来たしするし、その偵察も兼ねる。そちらに向かうと、火山岩のガラガラ道の中が整備されていたり、ほとんど水平道を行く。


九条武子夫人作
    たまゆらの 煙おさめて しづかなる
         山にかえれば 見るにしたしも

 坊さんの妻が、大正年代の噴火被災のレクイエムがあるが、字が下手くそで読めない。読める文字で書いて欲しい。それに十勝のパウダースキーは、ハンネスシュナイダーが、昭和5年に全国に紹介したとあるが、本当にそんなに早かったのか。スキー文化は、大正年代からある。
 さてこの白銀荘〜望岳台は、昨日車で走ったが、3・5キロ、車道脇を歩くのは嫌だなあと思ったが、この山道はショートカットだし、1時間かからない。山道は車道より早いか。
 白銀荘に出ると、日が差して欲が出る。樹林に囲まれて風も穏やかだ。三段山に登ろうか。前の冬に、途中でやめてしまった頂上へ、到達しておきたいと。標高差で700mもあるけど、体力残っているか。
 笹薮の中をどんどんあがる。背丈の這い松。じゃ、立松でしょと思うけれど。笹薮の中にライチョウがいる。人間に近づいてくる鳥なんて、世界でライチョウしかいない。でも立山のそれと、ちょっと格好が違うんだけどね。笹の向こうに這い松は群生しているから。
 ガスも少し晴れて、前十勝のスロープも見えている。そういえば、この三段も、前十勝も、十勝の噴火跡(望岳台)も、かつてはスキー場だったんだって。70年代はバブル前の、スキー絶好調の時代でしたね。
 笹っ原の中に、白樺樹林があって、もちろんシラビソ樹林も混ざっていて、だから風除けで、条件がいい。頂上直下まで、樹林なんだね、三段は。
 2時間で頂上。ガレの頂上に標識があって、でもこの高度はやっぱりガスで、見えないし。すぐに戻る。同じ2時間近くで戻り、さらに望岳台へも戻る。下で、またさっきのライチョウに出会った。
 戻ったときに、十勝に登ったという人に会って、栃木からのマイカー2人組で、3週間予定の、百名山ハンターだね、本気の。「何も見えないよ、風も強くて、ガスで」。でもハンターは登ってしまう。どうぞ。条件の悪いときには登らないよ。でも、夏に三段山を登っている人、私のほかに誰もいなかった。山をひとつ登れてよかった。朝のオジオバは登らずに帰ったけど、でもそれも蓄積だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら