ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2062125
全員に公開
ハイキング
比良山系

強風の蓬莱山へ

2019年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
matsup その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:19
距離
14.5km
登り
1,223m
下り
1,214m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
2:31
合計
8:19
距離 14.5km 登り 1,223m 下り 1,231m
9:09
22
スタート地点
9:56
10:02
5
10:07
10:28
13
10:41
10:50
82
12:12
12:15
6
12:21
12:57
4
13:01
13:20
4
13:24
29
13:53
14:01
13
14:23
15:05
24
15:29
32
16:01
16:04
45
16:49
16:50
27
17:28
天候 曇り時々雨,強風
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR湖西線・蓬莱駅
復路:JR湖西線・志賀駅
コース状況/
危険箇所等
道は特に問題はなかったが,台風19号の影響かかなり風が強く慎重に歩いた。
JR湖西線の蓬莱駅からスタート
2019年10月13日 09:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 9:03
JR湖西線の蓬莱駅からスタート
路上にあった標識はわかりやすかった
2019年10月13日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:09
路上にあった標識はわかりやすかった
お地蔵さんが多数
2019年10月13日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:15
お地蔵さんが多数
台風19号の風のせいか落ち葉だらけ
2019年10月13日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:16
台風19号の風のせいか落ち葉だらけ
これより登山道
2019年10月13日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:56
これより登山道
山中の標識
2019年10月13日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:57
山中の標識
薬師滝に到着
2019年10月13日 10:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:06
薬師滝に到着
薬師滝
2019年10月13日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 10:12
薬師滝
苔むした倒木
2019年10月13日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:19
苔むした倒木
苔むした岩が多数
2019年10月13日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:35
苔むした岩が多数
これはなに?
2019年10月13日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:40
これはなに?
徐々に傾斜が急になる
2019年10月13日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:57
徐々に傾斜が急になる
小女郎峠手前は登山道が深く掘れてる
2019年10月13日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 12:19
小女郎峠手前は登山道が深く掘れてる
あの先の鞍部が小女郎峠
2019年10月13日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:21
あの先の鞍部が小女郎峠
小女郎ヶ池に寄ってみた
2019年10月13日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 13:02
小女郎ヶ池に寄ってみた
蓬莱山への道
2019年10月13日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:28
蓬莱山への道
川になってる…
2019年10月13日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:33
川になってる…
お地蔵さんのいる岩
2019年10月13日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:38
お地蔵さんのいる岩
蓬莱山山頂までたどり着いた
2019年10月13日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 13:50
蓬莱山山頂までたどり着いた
一等三角点
2019年10月13日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 13:52
一等三角点
びわ湖テラスのブースこけてる?
2019年10月13日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:59
びわ湖テラスのブースこけてる?
晴れてればねぇ…
2019年10月13日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:10
晴れてればねぇ…
今日はびわ湖バレイは休業だった
2019年10月13日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:56
今日はびわ湖バレイは休業だった
打見展望台横から下山
2019年10月13日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:58
打見展望台横から下山
階段下りて土のうのところを左後ろへ
2019年10月13日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 15:00
階段下りて土のうのところを左後ろへ
天命水の鳥居
2019年10月13日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 15:04
天命水の鳥居
下界が見えた
2019年10月13日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 15:08
下界が見えた
苔に水滴が…
2019年10月13日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 15:13
苔に水滴が…
志賀駅を目指します
2019年10月13日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 15:23
志賀駅を目指します
登山道荒れてる?
2019年10月13日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 15:24
登山道荒れてる?
クロトノハゲ付近だけど,どこが(どれが)クロトノハゲ?
2019年10月13日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 15:29
クロトノハゲ付近だけど,どこが(どれが)クロトノハゲ?
折れた樹木
2019年10月13日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 15:50
折れた樹木
ちょっと荒れた感じが…
2019年10月13日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 15:54
ちょっと荒れた感じが…
つづら折りを下る
2019年10月13日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 15:55
つづら折りを下る
天狗杉
2019年10月13日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 16:02
天狗杉
直角に曲がった木
2019年10月13日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 16:08
直角に曲がった木
琵琶湖大橋が見える
2019年10月13日 16:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 16:54
琵琶湖大橋が見える
JR志賀駅が見えた
2019年10月13日 17:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 17:16
JR志賀駅が見えた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 大型の台風19号が通過した翌日の2019年10月13日(日)に,友人たちと蓬莱山に登った。天気予報では午後から晴天ということだったので山登りに挑戦したが,びわ湖バレイが休業でロープウェイで下るプランは使えなくなった。それでもせっかくだから登ってみようとなった。

 JR 蓬莱駅まで行き,9時頃登り始めた。琵琶湖のそばから徐々に斜面を登っていき,国道161号線のバイパスを越えて,アスファルト道をさらにどんどん上と登っていった。舗装路が林の中に入ると,路面は落ち葉や枯れ枝だらけだった。やはり前日通り過ぎた台風19号の風で沢山枝が落ちたりしたみたい。この台風は雨もひどくて関東から東北にかけて21河川で氾濫したらしいし…。

 ぐいぐい登っていくと,やがて堰堤のところで舗装は終わり,急に山道に入った。登りはそこまできつくはなかったが,やはり路面は落葉や落枝だらけだった。時々ある大きめの枝を横にどけながら登っていくと,やがて薬師滝という標識が立っていた。見ると,左の奥の方に滝が見え,それが薬師滝みたいだった。登山道からは見えにくいが,滝の正面まで行くことができた。前日の台風で沢山雨が降ったので,まあまあの迫力の滝となっていた。

 薬師滝から先はどんどん傾斜が急になっていく感じだった。つづら折りを登り,沢沿いを歩き,沢を渡り,時に沢の中を歩いて上に向かった。途中,雨がぱらついてきたのでみな念のためにザックカバーをつけておいた。そこからも急勾配は続き,急登をまっすぐ登る感じの場所をすぎると,急に高い木がなくなった。そして雨水で深く掘れた水路状の区間をすぎると,やがて上の方に峠っぽい感じが見えてきた。そこが小女郎峠だった。しかし,周りは霧だらけだったし,峠のすぐ近くまで行くとすごい風が吹いていた。急なことで女性陣は動けなくなってしまった。

 仕方なく少し下がった風を避けれる場所まで戻り,時間もお昼頃だったのでお昼ごはんのおにぎりを食べておいた。さらに,おやつも食べてエネルギー補給をしておいた。また,みなが寒気を感じ始めたので,登山のシャツの上に重ね着をし,一番上にレインウェアを着てウィンドブレーカーとして使った。30分ほど停滞していたが,少し元気が出てきた感じだったので,頑張って小女郎峠から小女郎ヶ池まで進んでみた。小女郎ヶ池は霧の中で少し幻想的だったが,そこでもまあまあ風が強くて,景色を楽しむ時間はあまりなかった。

 小女郎ヶ池にいると,多少風がましになった感じがしたので,進むことにした。 風を考えると元の小女郎谷を下る選択肢もあったが,かなり急な斜面だったので,びわ湖バレイのロープウェイ山上駅付近から下るキタダカ道で下ることにした。そのために,まずは少しきつめの風の中を蓬莱山目指して出発した。小女郎峠から一度登り,笹原の中を横に移動する感じで蓬莱山を目指す。途中,右が崖のところでは,左から来る風が強くなると怖い感じだった。なので,少しでも風が弱い瞬間にさっさと通過するように心がけた。やがてお地蔵さんが3体立ててある岩の辺りをすぎると少し長めの登りがあり,そこを登り切ると蓬莱山山頂にたどり着いた。

 蓬莱山山頂は遮るものがないので,風はきつかった。飛ばされるほどではなかったが,風に当たり続けているとそれなりに疲れるぐらいの強風だった。また,しっかり防寒をしておかないとどんどん体温が下がりそうな感じだった。夏場のびわ湖バレイは芝生状のゲレンデにテーブルや椅子が置いてあり,滑り台などの遊具がいろいろ置いてあった。しかし,当日はびわ湖バレイは休業ということで,強い風が吹く雲の中で誰もいないゲレンデをとぼとぼと下った。蓬莱山から北に向かうと鞍部にレストハウスがあり,そこを過ぎて緩めの坂を登ると打見山山頂付近に着く。そこはびわ湖バレイのロープウェイ山上駅付近であり,びわ湖バレイの玄関口のような場所となっている。しかし,レストランなどは全く営業してなく,台風で壊れた設備を撤去したり直したりする職員の人達だけが急風の中で作業をされていた。

 我々はロープウェイ乗り場横から建物に入って,トイレに寄り温かい缶コーヒーや紅茶を買ってしばし休憩して体を温めておいた。下山は打見展望台横から下り,ロープウェイ乗り場下を通過するようなルートで JR志賀駅を目指して下った。下り始めは木も少なく明るい感じだったが,下っていくと徐々に林の中を歩く感じになり,少し薄暗い感じの道を下っていった。道はこぶし大程度の石がゴロゴロとしていて,歩きにくい感じだった。ルートは延々とつづら折りが続く感じで,さすがに皆つづら折りには飽きてしまうぐらいだった。

 やがて大きな堰堤のそばを通り,しばし下るとルートが二手に分かれた。右手はびわ湖バレイの山麓駅辺りに向かうルートで,JR志賀駅までは少し遠回りになるみたいだった。そこで,JR志賀駅にまっすぐ向かう感じの左手のルートを下ってJR志賀駅を目指した。分岐後もしばし林の中を行くが,徐々に傾斜はゆるくなり,国道161号線のバイパスをくぐると後はのんびりした行程だった。そして,午後5時半頃に無事に JR志賀駅にたどり着くことができた。

 JR志賀駅からは各駅停車で京都駅まで行き,そこで途中下車して軍鶏のお店で反省会をした。その後,京都駅の地下でお土産を買ってから,JR や市バスを使って帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら