ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2063371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

金城山 古峰山

2019年10月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:29
距離
14.7km
登り
1,536m
下り
1,524m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
1:10
合計
10:40
5:15
157
金城山登山口
7:52
7:59
53
8:52
9:06
8
9:14
9:15
21
9:36
9:45
50
10:35
10:42
128
12:50
0:00
20
金城山登山口
13:10
0:00
41
長崎グラウンド
13:51
13:52
16
14:08
14:08
14
14:22
14:46
10
14:56
15:02
9
15:11
15:12
43
15:55
長崎グラウンド
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金城山(きんじょうさん、1369m、標高差約1160m)
登山口=https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5793

古峰山(こがらさん、710m、標高差約350m)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B3%B0%E5%B1%B1
登山口=国道291号の沢口BS交差点を東へ入り、長崎グラウンド(サッカー場)の建物がある敷地に停める。(このサッカー場は長年使用されていない)
2019年版の山地図では沢口BSの北の十字路を東へ入るルート表示となっている。
長崎グラウンド〜案内板間で工事中、大型ダンプの走行多し。
コース状況/
危険箇所等
金城山はポピュラーな観音山コース
土の急斜面が多く、雨後は滑りやすい。急斜面にはロープが張られ、下りではロープや灌木に掴まりながら下る。

古峰山の登山道は広く狩り払いされ、急斜面は節のあるロープが張られている。
姥沢川を渡渉する周回ルートでは、増水した沢を飛び石伝いでは渡れないように思われた。
【金城山登山口から古峰山登山口までマイカーで移動】
雲海(南魚沼市街)
中央奥は桝形山
2019年10月16日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:29
雲海(南魚沼市街)
中央奥は桝形山
雲海(魚沼市街)
奥は鋸山〜権現堂山
2019年10月16日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 7:36
雲海(魚沼市街)
奥は鋸山〜権現堂山
八海山
2019年10月16日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:53
八海山
登山道の両側は笹&灌木が茂り、展望の良い所は少ない。
2019年10月16日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:17
登山道の両側は笹&灌木が茂り、展望の良い所は少ない。
金城山頂上
2019年10月16日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:58
金城山頂上
奥は避難小屋のある最高点(1369m)
林の中で展望はない。
2019年10月16日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:58
奥は避難小屋のある最高点(1369m)
林の中で展望はない。
避難小屋へ行く途中で頂上を振り返る。
元画像で標柱が見える。
2019年10月16日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 9:10
避難小屋へ行く途中で頂上を振り返る。
元画像で標柱が見える。
避難小屋近くで綺麗に色付いていた紅葉
2019年10月16日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 9:14
避難小屋近くで綺麗に色付いていた紅葉
避難小屋
2019年10月16日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:17
避難小屋
左のピークは坂戸山
2019年10月16日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 11:14
左のピークは坂戸山
下山中、山頂方向を振り返る。
2019年10月16日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:47
下山中、山頂方向を振り返る。
午前中の霧は消え、日本一のコメどころを見下ろす。
2019年10月16日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:49
午前中の霧は消え、日本一のコメどころを見下ろす。
石像が二十数体並ぶ。
写真の左側にも十数体立つ。
2019年10月16日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:35
石像が二十数体並ぶ。
写真の左側にも十数体立つ。
金城山観音山コースの登山口
【金城山はここまで、次から古峰山】
2019年10月16日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:50
金城山観音山コースの登山口
【金城山はここまで、次から古峰山】
山地図に表示されている案内板
2019年10月16日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:17
山地図に表示されている案内板
田んぼへ出た所から古峰山を見上げる。
2019年10月16日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:22
田んぼへ出た所から古峰山を見上げる。
古峰山登山道入口
2019年10月16日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:30
古峰山登山道入口
登山道入口から、奥には新潟平野西側の山並み
2019年10月16日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:31
登山道入口から、奥には新潟平野西側の山並み
第二展望台から古峰山
2019年10月16日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:07
第二展望台から古峰山
奥は巻機山の割引岳だがガスが掛かる。
2019年10月16日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:07
奥は巻機山の割引岳だがガスが掛かる。
とてもよく整備されている。
2019年10月16日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:12
とてもよく整備されている。
古峰山頂上
2019年10月16日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:29
古峰山頂上
古峰神社と書かれているが石碑以外は何もない。
賽銭は石の上に(百円硬貨が多かった)
2019年10月16日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:30
古峰神社と書かれているが石碑以外は何もない。
賽銭は石の上に(百円硬貨が多かった)
西側の眺め
奥は南魚沼市と湯沢町の境界尾根
2019年10月16日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:30
西側の眺め
奥は南魚沼市と湯沢町の境界尾根
魚沼平野の眺め。
奥の稜線には魚沼スカイラインが走る。
2019年10月16日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:31
魚沼平野の眺め。
奥の稜線には魚沼スカイラインが走る。
写真の右中央は第二展望台
左奥の鋭鋒は飯士山
2019年10月16日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:31
写真の右中央は第二展望台
左奥の鋭鋒は飯士山
登山口付近を俯瞰
橋が二本架かるのは登川
2019年10月16日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:31
登山口付近を俯瞰
橋が二本架かるのは登川
(グラウンドをズーム)
長年使用されてなく、草ぼうぼう
建物の左側にあるのは私の車
2019年10月16日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:31
(グラウンドをズーム)
長年使用されてなく、草ぼうぼう
建物の左側にあるのは私の車
登山道の様子(奥はハシゴ場)
2019年10月16日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:53
登山道の様子(奥はハシゴ場)
古峰山を振り返る。
2019年10月16日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:56
古峰山を振り返る。
文字は消えているが第一展望台
奥の左は残雪期に登った無黒山
2019年10月16日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 15:10
文字は消えているが第一展望台
奥の左は残雪期に登った無黒山
『神秘の杜台樹』
台は地名と思われる。
2019年10月16日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 15:26
『神秘の杜台樹』
台は地名と思われる。
姥沢川渡渉で周回する場合、ここを北へ向かう。
2019年10月16日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 15:31
姥沢川渡渉で周回する場合、ここを北へ向かう。
前の画像と同地点にある登山道入口
2019年10月16日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 15:32
前の画像と同地点にある登山道入口
駐車地点から古峰山(右奥)を見上げる。
元画像の拡大で登山道が見える。
☆☆山よありがとう☆☆
2019年10月16日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 15:56
駐車地点から古峰山(右奥)を見上げる。
元画像の拡大で登山道が見える。
☆☆山よありがとう☆☆
【おまけ】
2015年、金城山登頂時のもの
越後三山(最高点の立木の奥に中ノ岳)
2015年04月29日 09:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
4/29 9:52
【おまけ】
2015年、金城山登頂時のもの
越後三山(最高点の立木の奥に中ノ岳)

感想

2015年4月末のGWに金城山へ行ったが、山頂標示はあるものの、避難小屋近くに更に高いピークが見え、その地点が本来の頂上ではないかと思った。
山頂から先、雪の中にはトレースは全くなく、巨岩が連なる稜線をその地点まで行くことはできなかった。
今回、避難小屋まで行ったが、林の中で展望はなく、無理に行くことはなかった。
残雪期に山頂表示地点から避難小屋まではかなり危険なルートとなり、行かなくて良かった。
山に登れば最高点に立つ拘りがあるが、金城山の場合は山頂標識から先の最高点まで行っても意味が無さそうだった。

古峰山は標高710mの低山だが、その割にはスケールの大きさを感じさせる名山だった。
地形図には麓から古峰山経由で割引岳〜巻機山まで登山道が表示されている。
古峰山まではとてもよく整備されていた。その先を辿って割引岳まで行ってみたくなったが、体力的に難しいだろう。
若いうちに行って置くべきだった。

二座とも台風19号の影響はなく、充実した山旅だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

古峰山
takayamaさん、こんばんは。

金城は一昨年だったかな?登りました。標高の割には高低差1000mあり、急登と越後特有の滑る登山道でしたが紅葉がとても綺麗でした。多分10月最後の週辺りが平年の見頃なんでしょうね。

その隣の古峰山は知らなかったです。
信仰のある山のようですし、なかなか見晴らしも良さそうなんで、越後の方が天気の良く、かつちょいと軽く登るチョイス山(標高や高低差があまりない山)として検討したいと思います。
2019/10/19 19:08
Re: 古峰山
yuri0522 さん、こんばんは

越後の山は枝折峠などの一部を除き、登山口の標高が低くて、標高差が大きいですね。
青海黒姫山なんかも標高1221.5mでありながら、登山口の標高は100mほどです。

紅葉の見頃は10月第4週か第5週でしょう。
東北地方のような広大なブナ林はないですが、針葉樹も少ないので、全山紅葉の最シーズンは綺麗でしょうね。
魚沼の権現堂山〜唐松山へ行ったのは11月6日でしたが、10日ほど遅すぎる感じでした。

古峰山は鹿沼の古峰神社とゆかりがあるようです。
低山の割にはダイナミックな展望が楽しめ、知られざる名山と言えるでしょう。
ヤマプラで見られますが、北側から時計回りに周回し、『学校林方面』で右折すれば登山口に戻れます。

コメントありがとうございました。
2019/10/19 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら