7:00丸沼高原の駐車場到着。
目の前の山の紅葉が素晴らしい!
1
10/20 7:02
7:00丸沼高原の駐車場到着。
目の前の山の紅葉が素晴らしい!
運行開始前のロープウェイ乗場。
7:30過ぎには並びましたが、長蛇の列でした。
0
10/20 7:39
運行開始前のロープウェイ乗場。
7:30過ぎには並びましたが、長蛇の列でした。
この日はちょいとハロウィン仕様。
6
この日はちょいとハロウィン仕様。
これ百均で買った安物ですが、光っちゃうんです✨
5
10/20 8:03
これ百均で買った安物ですが、光っちゃうんです✨
ロープウェイに乗り込みます。
0
10/20 8:01
ロープウェイに乗り込みます。
ロープウェイ越しの景色。
山頂駅手前までは紅葉がいい感じでした。
0
10/20 8:10
ロープウェイ越しの景色。
山頂駅手前までは紅葉がいい感じでした。
あっという間に山頂駅到着。
天空のロックガーデンです。
0
あっという間に山頂駅到着。
天空のロックガーデンです。
真っ赤な紅葉🍁
4
真っ赤な紅葉🍁
いきなりドーンの白根山!
「山」という字はこの山から名付けられたんじゃないかと言うくらい山です!
3
10/20 8:21
いきなりドーンの白根山!
「山」という字はこの山から名付けられたんじゃないかと言うくらい山です!
「山」を真似ての山ポーズ!
5
「山」を真似ての山ポーズ!
コース内容確認。
まずは山頂を取りに行きます!
0
10/20 8:22
コース内容確認。
まずは山頂を取りに行きます!
鳥居をくぐってレッツラゴー!
0
10/20 8:22
鳥居をくぐってレッツラゴー!
まずは安全を祈願して、二荒山神社にお参りです。
0
まずは安全を祈願して、二荒山神社にお参りです。
最初は樹林帯です。
0
10/20 8:27
最初は樹林帯です。
苔むした森が素敵です。
0
10/20 8:29
苔むした森が素敵です。
朝日が苔を照らします。
1
10/20 8:29
朝日が苔を照らします。
人数多いはずなのに、ペースはまずまずです^^;
団体なのにどんどん先行者を追い越して行きます。
1
10/20 8:45
人数多いはずなのに、ペースはまずまずです^^;
団体なのにどんどん先行者を追い越して行きます。
おはようございます!
0
10/20 8:52
おはようございます!
生命の神秘!
1
10/20 8:53
生命の神秘!
地獄ナギを通過!
0
10/20 9:05
地獄ナギを通過!
苔に生える小さなキノコ達。
0
10/20 9:31
苔に生える小さなキノコ達。
目の前に見えるのは上州武尊。
そろそろ登りたい山のひとつです。
3
10/20 9:40
目の前に見えるのは上州武尊。
そろそろ登りたい山のひとつです。
キタ━(゜∀゜)━!
樹林帯を抜けて森林限界へ!
青空広がりました(-'ロ'- )
1
10/20 9:45
キタ━(゜∀゜)━!
樹林帯を抜けて森林限界へ!
青空広がりました(-'ロ'- )
序盤は天気どうかなと思いましたが、栃百の神様は見ていてくれたようです(^^)
2
10/20 9:52
序盤は天気どうかなと思いましたが、栃百の神様は見ていてくれたようです(^^)
最近また登りたくなってきた皇海山。
1
10/20 9:55
最近また登りたくなってきた皇海山。
そんな皇海山越しに、うっすら富士山!
3
10/20 9:53
そんな皇海山越しに、うっすら富士山!
左手前に栃百難関の錫ヶ岳、右奥に上州武尊。
3
10/20 9:54
左手前に栃百難関の錫ヶ岳、右奥に上州武尊。
あまりの景色の素晴らしさに何度も足を止めてしまい、なかなか進まなくなります^^;
2
10/20 9:57
あまりの景色の素晴らしさに何度も足を止めてしまい、なかなか進まなくなります^^;
澄み渡った青空に向かって歩きます。
0
10/20 10:04
澄み渡った青空に向かって歩きます。
火山特有のゴツゴツ感がいいですね!
( ゜∀ ゜)ハッ!
0
10/20 10:10
火山特有のゴツゴツ感がいいですね!
( ゜∀ ゜)ハッ!
DIVE TO BLUE!
6
DIVE TO BLUE!
ここで湯元から登って来た勇者2名と合流。
一緒に山頂を目指します!
3
ここで湯元から登って来た勇者2名と合流。
一緒に山頂を目指します!
山頂手前の社祠。
ほぼ上げ切りました。
0
10/20 10:16
山頂手前の社祠。
ほぼ上げ切りました。
山頂は人がうじゃうじゃです。
0
10/20 10:16
山頂は人がうじゃうじゃです。
ここからは360°の大パノラマ!
日光男体ファミリー。
2
10/20 10:17
ここからは360°の大パノラマ!
日光男体ファミリー。
足尾の山々から先、赤城山や遠くは八ヶ岳や北アルプスまで見えました。
この辺は何気に今年全部登った領域です。
1
10/20 10:17
足尾の山々から先、赤城山や遠くは八ヶ岳や北アルプスまで見えました。
この辺は何気に今年全部登った領域です。
中禅寺湖と男体山。
4
10/20 10:18
中禅寺湖と男体山。
からのー、DIVE TO BLUE!
8
10/20 10:20
からのー、DIVE TO BLUE!
いよいよ山頂へ!
0
10/20 10:18
いよいよ山頂へ!
日光白根山山頂ゲッツ!
栃木百名山踏破達成!
7
10/20 10:30
日光白根山山頂ゲッツ!
栃木百名山踏破達成!
記念にソロで1枚!
7
記念にソロで1枚!
山頂にて記念撮影!
7
山頂にて記念撮影!
横断幕ありがとうございました(^-^)/
大行列のため、早々に退散^^;
6
横断幕ありがとうございました(^-^)/
大行列のため、早々に退散^^;
関東以北で1番高い場所にある三角点!
1
10/20 10:30
関東以北で1番高い場所にある三角点!
少しズレた場所の山名板に移動。
ここで写真を何枚か。
1
10/20 10:35
少しズレた場所の山名板に移動。
ここで写真を何枚か。
こちらも入れる人達で記念撮影!
6
こちらも入れる人達で記念撮影!
改めて、やったーヾ(*´∀`*)ノ
6
改めて、やったーヾ(*´∀`*)ノ
断崖絶壁の頂に立ってる人がいます!
画になりますね(-'ロ'- )
1
10/20 10:34
断崖絶壁の頂に立ってる人がいます!
画になりますね(-'ロ'- )
鬼怒沼が見えました!
日本最高峰の高層湿原。
来年も温泉と宴会付きで泊まりで行きたい場所です。
2
10/20 10:42
鬼怒沼が見えました!
日本最高峰の高層湿原。
来年も温泉と宴会付きで泊まりで行きたい場所です。
今年リベンジを達成した、燕巣山と四郎岳。
2
10/20 10:43
今年リベンジを達成した、燕巣山と四郎岳。
山頂はずーっと長蛇の列です。
1
10/20 10:47
山頂はずーっと長蛇の列です。
作ってもらった横断幕!
3
10/20 10:56
作ってもらった横断幕!
少し下って山頂をバックに記念撮影!
4
少し下って山頂をバックに記念撮影!
かなり混んでいて、感動の余韻に浸っている時間があまりありませんでした^^;
山頂バイバイ!
0
10/20 11:02
かなり混んでいて、感動の余韻に浸っている時間があまりありませんでした^^;
山頂バイバイ!
隠れた名所の白根隠山。
錫ヶ岳までは遠慮しておきたいところですが、白根隠山まではまた歩いてみたいです(^^)
0
10/20 11:03
隠れた名所の白根隠山。
錫ヶ岳までは遠慮しておきたいところですが、白根隠山まではまた歩いてみたいです(^^)
五色沼がとてもキレイ!
1
10/20 11:05
五色沼がとてもキレイ!
アップで。
この日は濃いめで、ディープなエメラルドグリーン。
あそこを目指して下ります!
2
10/20 11:04
アップで。
この日は濃いめで、ディープなエメラルドグリーン。
あそこを目指して下ります!
白檜岳〜錫ヶ岳までの白錫尾根。
0
10/20 11:06
白檜岳〜錫ヶ岳までの白錫尾根。
日光男体ファミリーがキレイに全部見えるってかなり貴重です!
( ゜∀ ゜)ハッ!
4
10/20 11:06
日光男体ファミリーがキレイに全部見えるってかなり貴重です!
( ゜∀ ゜)ハッ!
DIVE TO BLUE!
3
10/20 11:07
DIVE TO BLUE!
欲張り縦走系男子によるDIVE TO BLUEの4枚刃!
1番左の人は「なんて日だ!」みたいになってるw
6
欲張り縦走系男子によるDIVE TO BLUEの4枚刃!
1番左の人は「なんて日だ!」みたいになってるw
やっぱり男体ファミリーは素晴らしい!
2
10/20 11:11
やっぱり男体ファミリーは素晴らしい!
五色沼を目指してダケカンバの樹林帯へ。
0
10/20 11:30
五色沼を目指してダケカンバの樹林帯へ。
どんどん下ります。
0
10/20 11:33
どんどん下ります。
下り切りました。
0
10/20 11:38
下り切りました。
五色沼の避難小屋。
ここからは錫ヶ岳を登った時にも来たルートを通ります。
0
10/20 11:41
五色沼の避難小屋。
ここからは錫ヶ岳を登った時にも来たルートを通ります。
避難小屋内部。
0
避難小屋内部。
五色沼に到着。
ここでお昼にしますが、メンバーからのサプライズ!
1
10/20 11:54
五色沼に到着。
ここでお昼にしますが、メンバーからのサプライズ!
ノンアルコールのシャンパンを用意していただきました,(-'ロ'- )
せーの…
2
ノンアルコールのシャンパンを用意していただきました,(-'ロ'- )
せーの…
パーン!
クラッカーと共に栓を開けました!
3
パーン!
クラッカーと共に栓を開けました!
かんぱーい(*゜▽゜)ノ
2
10/20 12:11
かんぱーい(*゜▽゜)ノ
白根山とも乾杯!
3
10/20 12:13
白根山とも乾杯!
栃百完踏記念に、ノンアルコールビールもいただきました!
こちらも白根山と乾杯!
3
10/20 12:04
栃百完踏記念に、ノンアルコールビールもいただきました!
こちらも白根山と乾杯!
改めて、とったどー!
3
改めて、とったどー!
クラッカーでぐるぐる巻き^^;
いじめられてるわけではないです😆
2
クラッカーでぐるぐる巻き^^;
いじめられてるわけではないです😆
ノンアルコールでちゃんぽんw
「悪酔い」じゃなくて、「良酔い(よいよい)」です(^^)
2
10/20 12:13
ノンアルコールでちゃんぽんw
「悪酔い」じゃなくて、「良酔い(よいよい)」です(^^)
儀式が終わり、この日のお昼は定番のうどんを作りました!
3
10/20 12:25
儀式が終わり、この日のお昼は定番のうどんを作りました!
長めの休憩です。
C3POが気持ち良さそうに寝てますね(´0`)Zzz…
3
10/20 12:48
長めの休憩です。
C3POが気持ち良さそうに寝てますね(´0`)Zzz…
前白根山辺り。
0
10/20 12:56
前白根山辺り。
こちらは五色山辺り。
0
10/20 12:56
こちらは五色山辺り。
湖畔にカラス!
1
10/20 12:57
湖畔にカラス!
五色沼からの白根山。
0
10/20 12:59
五色沼からの白根山。
五色沼を後にします。
0
10/20 13:02
五色沼を後にします。
五色沼よ、さようなら!
0
10/20 13:06
五色沼よ、さようなら!
ダイヤモンド白根山!
3
10/20 13:19
ダイヤモンド白根山!
白根山からも最高の演出です!
3
10/20 13:20
白根山からも最高の演出です!
弥陀ヶ池に到着です。
1
10/20 13:29
弥陀ヶ池に到着です。
菅沼方面との分岐。
ここからロープウェイ方面へ戻ります。
1
10/20 13:32
菅沼方面との分岐。
ここからロープウェイ方面へ戻ります。
階段登り〜
0
10/20 13:33
階段登り〜
樹林帯へ。
0
10/20 13:42
樹林帯へ。
この辺りは一般の人が歩きやすいようになっているため、これまで以上に道標もしっかり。
0
10/20 14:00
この辺りは一般の人が歩きやすいようになっているため、これまで以上に道標もしっかり。
血の池地獄へ寄り道。
0
10/20 14:10
血の池地獄へ寄り道。
おどろおどろしい名前です。
確かに赤い感じの池ですが、反射がキレイ(-'ロ'- )
1
10/20 14:10
おどろおどろしい名前です。
確かに赤い感じの池ですが、反射がキレイ(-'ロ'- )
最後に苔の森を抜けます。
1
10/20 14:23
最後に苔の森を抜けます。
凄い数の枝杖!
0
10/20 14:42
凄い数の枝杖!
スタート地点の鳥居まで戻りました。
1
10/20 14:44
スタート地点の鳥居まで戻りました。
朝よりもくっきりと見えています(-'ロ'- )
1
10/20 14:45
朝よりもくっきりと見えています(-'ロ'- )
記念にもういっちょ横断幕!
2
10/20 14:49
記念にもういっちょ横断幕!
「山」ですね!
2
10/20 14:52
「山」ですね!
天空の足湯です。
0
10/20 14:56
天空の足湯です。
今年登った至仏山!
1
10/20 14:58
今年登った至仏山!
最後に、こちらも今年登った燧ヶ岳もしっかり見えました(-'ロ'- )
1
10/20 14:57
最後に、こちらも今年登った燧ヶ岳もしっかり見えました(-'ロ'- )
最後に全員で記念撮影!
5
最後に全員で記念撮影!
さようなら白根山!
とてもいいお山でした(^^)
3
10/20 14:57
さようなら白根山!
とてもいいお山でした(^^)
最後に記念すべき10月20日の日付を入れます。
2
10/20 20:45
最後に記念すべき10月20日の日付を入れます。
改めて、栃木百名山踏破の横断幕の完成!
ありがとうございました(^-^)/
7
10/20 20:46
改めて、栃木百名山踏破の横断幕の完成!
ありがとうございました(^-^)/
記念すべき栃100完結レコ、1👏目GETさせて貰っちゃいましたヽ(^0^)ノ🎶
いやー、、ホントおめでとうございます(*^^*)
最後のフィナーレに相応しい、秋晴れ日本晴れのドピーカンでしたね(//∇//)
Kageroboさんをフォローさせてもらう様になって1年ちょい位ですかね?
ペース早くて、あっとゆう間に越されて、凄いなーって思ってました✨
楽しそうなお仲間さん達とのレコも増えて、山満喫してんなぁ✨て羨ましくもあり、毎回楽しく読ませて貰ってたので、栃100完結、嬉しいような、なんだか少し寂しいような(//∇//)
また1人栃100を目指す仲間が旅立ったような(笑)
これからも楽しいレコ、期待してますよ(*^^*)本当に栃100制覇、お疲れ山でございました(*^^*)👏✨✨
mari-ponさん、コメントありがとうございます👍
おかげさまで最高の天気の中、お世話になった皆様方と栃百踏破を成し遂げることが出来ました!応援ありがとうございました✨
栃百をやり始めた頃から先陣を行くmari-ponさんのレコは参考にさせていただいておりましたが、いつ自分の方が先を行っておりましたね😅
実際に終わってみると嬉しさの反面、寂しさもあります😫これからも栃木の山を中心に、好きな時に好きな山を登って行ければと思います!
そう言えば、最近は栃百進んでないんじゃないですか?🤣mari-ponさんの今後の栃百のレコも期待していますよ👍
初コメント失礼します。
レコ拝見していて、つい最近自分達の完登を思い出し、とても嬉しい気持ちになりました。本当におめでとうございます。
minato302masaさん、コメントありがとうございます☺️
栃百マスターの先輩に続き、無事に完登することが出来ました🗻✨おかげさまでとても素晴らしい天気の中の日光白根山でした!
次は自分の心の百名山を探して登って行ければと思います!
栃百最後の1座にに同行させていただきありがとうございました(^-^)
楽しさ溢れるレコを拝見してkageroboさんらしいフィナーレだったなと改めて感じました🎉
昨年の大小山で初めてご一緒し、その時に栃木百名山を目指している人がいる事を知りました。
それから難敵を次々と踏破し、ついに完全制覇!!短期間で成し遂げたことに天晴れです✨
私もkageroboさんに感化され栃百目指そうかな…。うーん、やはり私にはハードルが高そうですf(^_^;
とりあえず第一章完結ですね♪
これからもお互いに冒険心、チャレンジ精神、そして遊び心を忘れずに、山を楽しんでいきましょう(^o^)/
bun-choさん、珍しくコメントありがとうございます🙋
また、今回はいろいろ準備してもらってありがとうございました(^-^)/おかげさまでとても素晴らしいフィナーレを迎えることが出来ました🤓
女峰山もバカ尾根登ったことだし、栃百完登も是非目指しましょう👍中ボスはそこそこやっつけたと思うので、大ボスにもトライしつつ🤣協力しますよ!
ゆっくり読ませていただきました。
完登おめでとうございます。
なんか私もしみじみ感動しております。
本当に、山登りは、達成感を味わえますよね。
そして横のつながりを育んでくれて、人生を変えてくれます。
どうぞこれからも登山をますます楽しんでください。
またこれからのレコも楽しみにしております。
本当におめでとう♪
kayamaruさん、コメントありがとうございます(^-^)/
おかけまさまで、栃百マスターの仲間入りです☺️本当におっしゃる通りだと思います。山登りは色々な面で人生を変えてくれるものだと思います🤣景色や達成感だけでなく、社交の場でもありますから、色々な方と触れ合って、山だけでなく人生の勉強にもなりますしね🙆
これからもお互い、山登り楽しんでいきましょう🗻✨
kageroboさん!栃100制覇、本当におめでとうございます!
そして本当にお疲れ様です!
難所の栃100も次々と登られて、感心しきっております。
最後は皆様とワイワイとフィナーレ!最高ですね!
そして…伝家の宝刀、DIVE TO BLUEも冴え渡りましたね
自分も一応栃100は目指してはいるので…これからもレコを拝見させて頂きます
これからも色々な山でのDIVE TO BLUE楽しみにしてますね
dera_sanさん、コメントありがとうございます(^-^)/
おかげさまで栃百踏み潰しました☺️
基本的にはこれからも栃木の山ベースで登っていきますが、もう少し近場の日本百名山は登りたいと思います。
栃百は、終盤は県境の難峰が続きました。冬はとにかく県南の山を攻めていき、行ける時に前日光や塩原方面、最終的に県境の難峰が残るって感じでした。結構周りの栃百やっている皆さんもそんな感じです。
自分の周りの比較的若い世代でも、栃百に興味持ったり目指し始めてる人いるので、これからは協力も惜しまずしていこうと思っています。もしご興味あればお声かけ下さい👍
何年かかるかわかりませんが僕も追いつきます笑
お!omi738さん、コメントありがとうございます(^-^)/
栃百登るって言ってから、白根以外だと実は袈裟丸連峰以来、栃百一緒に登ってないですよね😅でも派手な所も行きたいですよね🤣
冬は県南〜東の低山と雪山行きましょう🗻
kageroboさん、栃木県百名山制覇、おめでとうございます🎉
ラストを白根山にする所はなんとも素敵でした✌
僕なんて行き当たりばったりでしたので。
素晴らしい天気や仲間に囲まれて、最高の山頂でしたね。
一昨日に白根山を見たら雪化粧してましたね!
さて次の目標はどうするのかな!?
上州武尊山も美しい山ですので、ぜひ楽しんで来て下さい⛰
栃木百名山の道のりは一生の宝物ですね!!
nanbu3さん、コメントありがとうございます(^-^)/
白根山は天気の相性悪くて、去年は登れなかったんですよね😅登れるうちに登れるところは登ろうってやってたら、結果的に最後になりました🗻奥日光もいよいよ雪のシーズン突入ですね❄
今後は、上州武尊山も含め、近隣の名山で登っていないところを中心に、また栃木の山も登って行きます!
男鹿岳はなかなか種類の違ったキツさのある山ですよね。ラスボス感ある手強い山だったと思います。nanbu3さんも誇りある栃百マスターとして、これからも山登り楽しんでいって下さい👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する