ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207012
全員に公開
ハイキング
丹沢

スタンプラリー完結[鍋割山・阿夫利神社]

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
19.3km
登り
1,719m
下り
1,697m

コースタイム

07:20 大倉
07:57 見晴茶屋
08:23 駒止茶屋
08:40 堀山の家
09:14 花立山荘
09:29 金冷シ
10:07 鍋割山
10:51 後沢乗越
12:22 大倉
天候 はれ時々くもり。
風が結構あり、下界ほどの猛暑ではなかった。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・鍋割山
渋沢駅⇔大倉(神奈中バス)
・阿夫利神社
伊勢原駅⇔大山ケーブル(神奈中バス)
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所はさほどありません。
・西山林道につきましては、写真のとおり林道の修復作業があるため、7月の平日
 は通行ができません。
・ヒルは見かけませんでした。(いないとは限りません)
・今回は丹沢・大山フリーパスBを存分に利用しました。
 今回のような場合はお得です↓
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/
ん?
なになに…
土日祝日は通行可でした。
平日行かれる方は注意してください。
2012年07月16日 07:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:20
ん?
なになに…
土日祝日は通行可でした。
平日行かれる方は注意してください。
いつもの大倉。
2012年07月16日 07:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:20
いつもの大倉。
西山林道は通行止めだと思い込み、進路を大倉尾根へ(^^;
2012年07月16日 07:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:36
西山林道は通行止めだと思い込み、進路を大倉尾根へ(^^;
今日は風があって気持ちいい。
特にここは風の通りがいいみたい。
2012年07月16日 07:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 7:54
今日は風があって気持ちいい。
特にここは風の通りがいいみたい。
見晴茶屋。
2012年07月16日 07:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:57
見晴茶屋。
今日はよい眺めです。
2012年07月16日 07:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:57
今日はよい眺めです。
今日は人が少なめですか?
2012年07月16日 08:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:00
今日は人が少なめですか?
静かな大倉尾根です。
2012年07月16日 08:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:10
静かな大倉尾根です。
駒止茶屋。
2012年07月16日 08:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:23
駒止茶屋。
三の塔よく見えます。
2012年07月16日 08:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:29
三の塔よく見えます。
久々に周囲の山がはっきり。
2012年07月16日 08:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:31
久々に周囲の山がはっきり。
もうすぐ行くと…
2012年07月16日 08:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 8:36
もうすぐ行くと…
毎度です〜
お約束なんで(笑)
naveさん、おはようございます。
2012年07月16日 08:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 8:40
毎度です〜
お約束なんで(笑)
naveさん、おはようございます。
今日の調子はまあまあです。
2012年07月16日 08:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:47
今日の調子はまあまあです。
振り返ると…
今日は海まではっきり。
2012年07月16日 09:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 9:04
振り返ると…
今日は海まではっきり。
ノイバラでしょうか。
大倉尾根で見られます。
2012年07月16日 09:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:08
ノイバラでしょうか。
大倉尾根で見られます。
花立山荘へ…
2012年07月16日 09:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:13
花立山荘へ…
ここも人が少ないですねぇ。
2012年07月16日 09:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:14
ここも人が少ないですねぇ。
風が気持ちいい。
富士山は雲の中。
2012年07月16日 09:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:15
風が気持ちいい。
富士山は雲の中。
西風です。
2012年07月16日 09:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:17
西風です。
シモツケ。
今季初♪
2012年07月16日 09:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 9:24
シモツケ。
今季初♪
鍋割山方面。
ガスが上がっています。
2012年07月16日 09:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:25
鍋割山方面。
ガスが上がっています。
金冷シ。
今日は西に進路をとります。
2012年07月16日 09:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:29
金冷シ。
今日は西に進路をとります。
鍋割への稜線も眺めがよいです。
2012年07月16日 09:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:33
鍋割への稜線も眺めがよいです。
ナツノタムラソウ。
clioneさんに調べてもらいました。
2012年07月16日 09:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:33
ナツノタムラソウ。
clioneさんに調べてもらいました。
緑が多いといいですね♪
2012年07月16日 09:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:39
緑が多いといいですね♪
鍋割山への稜線から花立山荘見えます。
後ろは大山ですかね。
2012年07月16日 09:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 9:44
鍋割山への稜線から花立山荘見えます。
後ろは大山ですかね。
楽しい楽しい♪
2012年07月16日 09:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:49
楽しい楽しい♪
鍋割山稜、こんなにいい道だったんですね。
眺めの良い素敵な道です。
2012年07月16日 09:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:50
鍋割山稜、こんなにいい道だったんですね。
眺めの良い素敵な道です。
ウツギ。
鍋割山稜で満開。
2012年07月16日 09:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:51
ウツギ。
鍋割山稜で満開。
ヤマオダマキ見つけた!
丹沢のは小ぶり。
2012年07月16日 09:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/16 9:54
ヤマオダマキ見つけた!
丹沢のは小ぶり。
意外と遠い鍋割山。
2012年07月16日 10:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:01
意外と遠い鍋割山。
あ、鍋割山荘が見えました!
2012年07月16日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 10:06
あ、鍋割山荘が見えました!
到着〜
ご主人の草野さん、後姿です(^^
2012年07月16日 10:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 10:07
到着〜
ご主人の草野さん、後姿です(^^
スタンプゲット〜
2012年07月16日 10:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 10:08
スタンプゲット〜
今日はやはり人が少ない…
といってもまだ10時か。
2012年07月16日 10:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:11
今日はやはり人が少ない…
といってもまだ10時か。
あれ?
つまり平日は通行できないということです。
2012年07月16日 10:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:16
あれ?
つまり平日は通行できないということです。
では後沢乗越へ向けて下ります〜
2012年07月16日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:31
では後沢乗越へ向けて下ります〜
後沢乗越着。
2012年07月16日 10:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:51
後沢乗越着。
ああ、涼しそう。
2012年07月16日 11:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 11:04
ああ、涼しそう。
おや?
ボッカのペットボトルがゼロです。
2012年07月16日 11:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:07
おや?
ボッカのペットボトルがゼロです。
二俣付近。
大雨で崩れた道を修復中。
ごくろうさまです。
2012年07月16日 11:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:10
二俣付近。
大雨で崩れた道を修復中。
ごくろうさまです。
コミヤマカタバミ。
林道にきれいな色で咲いていました。
2012年07月16日 11:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 11:18
コミヤマカタバミ。
林道にきれいな色で咲いていました。
プチ土砂崩れ。
2012年07月16日 11:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:41
プチ土砂崩れ。
倒木あります。
これでは車は通れません。
2012年07月16日 11:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:50
倒木あります。
これでは車は通れません。
ヤマユリ。
大きくてきれい。
2012年07月16日 11:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 11:56
ヤマユリ。
大きくてきれい。
大倉に帰ってきました。
今日はまだ続きが…
2012年07月16日 12:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:22
大倉に帰ってきました。
今日はまだ続きが…
男坂を登って、阿夫利神社です。
もうヘロヘロ。
2012年07月16日 14:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:49
男坂を登って、阿夫利神社です。
もうヘロヘロ。
スタンプをゲットして、見事にコンプリート!
2012年07月16日 14:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/16 14:52
スタンプをゲットして、見事にコンプリート!
帰りに地元で見た夕焼け。
2012年07月16日 19:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/16 19:03
帰りに地元で見た夕焼け。
コングラチュレーションです♪
よく頑張った!
2012年07月16日 20:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 20:07
コングラチュレーションです♪
よく頑張った!
こちらが丹沢手ぬぐいの夏バージョンです。
丹沢はだの三兄弟がいます(笑)
あ、オオヤマンもいます。
2012年07月16日 20:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/16 20:07
こちらが丹沢手ぬぐいの夏バージョンです。
丹沢はだの三兄弟がいます(笑)
あ、オオヤマンもいます。
撮影機器:

感想

黒斑山撤退…
確かに残念な結果ではありましたが、二人とも風邪気味という不安要素を考えたら、
登れなくてよかったのかもしれません。
おかげで日曜日は何をするでもなく帰りの高速バスで熟睡zzz
風邪もおおかた治ってしまいました。

さて、翌月曜日。
どうやら天気もよさそう。
三連休の二日をすでに山に使っているのですが、山には登れませんでした。
こうなったら残りの一日も山にかけるしかありません。
単独でも行きます。
遠征は無理ですが、よく考えたらスタンプラリーのタスクがまだ残っていました。
行きますよ、丹沢へ。

<今回の作戦>
狙うスタンプは二つ。鍋割山と大山です。
一日でこの二つをゲットするには表尾根を歩いて…
なんてことはしません。
交通機関を有効に使わせてもらいます(^^♪
step.1 大倉から鍋割山へ。お昼までに頑張って大倉へ下山。
step.2 渋沢駅周辺で昼食&休憩
step.3 小田急線で伊勢原駅へ移動&バスで大山ケーブルBSへ。
step.4 男坂を登って阿夫利神社下社へ行って、女坂を下山。
step.5 伊勢原駅に戻って、観光案内所で丹沢手ぬぐいをゲット♪
見事な計画ではないですか。
丹沢・大山フリーパス有効利用です!

最初の予定では西山林道から鍋割山、そして大倉尾根を下ろうかと思っていたので
すが、西山林道の通行止めの看板をちゃんと最後まで読まず、西山林道が通れない
ものと思い込んでしまいました。
そんなわけで大倉尾根を登ることとなり、結果的に逆の左回りに。
まあ、それについてはとりわけ問題ありませんでした。
それより、この日がよかったのは適度な風があったこと。
灼熱地獄にはならず、身体もいい感じに冷やされて登りやすかった気がします。
あとは人出がそんなに多くなかったことも私にはラッキーでした。
本当に今日は気持ちよい山歩きができました♪

鍋割山の雰囲気はよかったですね。
登山者のまばらだったこともあり、ゆっくりと時間がながれているようでした。
山荘の主人も相変わらず元気そうで。
でも、お昼時になったら修羅場と化すのでしょうか(^^;
少しの時間、他愛のないことをボケ〜と考えていたのですが、今日はここでのんびり
していられません。
あとは一気に大倉へ向けて下山です。
二俣付近ではおじさんが道の修復をしておられました。
ありがたいです。頭が下がります。
西山林道については、障害となるのは上記写真くらいでしょうか。
ほとんどの道は問題なく歩けました。

そして、大倉到着後は大山ケーブルへ向けてバス&電車移動です。
大山の男坂、2度目ですがきついですね(汗)
あ、今日は2本目だからなおさらですかね。
大腿筋は悲鳴を上げ、汗はだくだく。
やっとの思いで下社にたどりつきました。
大山山頂に行くことも考えたのですが、時間的にも体力的にも余裕ゼロにつき、
今回は見送りです。

さて、伊勢原の観光案内所にて丹沢手ぬぐいを無事入手。
そんなに興味があったわけはないのですが、達成するとうれしいものですね。
ついでに、スタンプの台紙をまた買ってしまいました。
次は秋に会いましょう。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

masataroさん、こんばんは。
ご挨拶をいただきまして恐縮です

堀山の家も6月10日以来です。

スタンプラリー完結、おめでとうございます

鬼門も無事に突破されたようでなによりです
鍋割山荘内に草野さんの奥さまはいらっしゃいませんでしたか? 
ダジャレ・クイーンで楽しい方です

二俣付近で修復工事をされていらっしゃる方は鍋割山荘の
超常連さんと思います。確か著名な写真家でもあります。
自然の力は怖いもので本当に様相が一変していますね。
2012/7/17 0:19
完結ですね。
不完全燃焼のmasataroさん、こんにちは。

スタンプラリー完結お疲れ様でした。
しっかり、燃焼されたようでなによりです。

大腿筋の悲鳴、私は友達です。

今日はソフトクリーム抜きでしたか?
勝利のチャンスを逃した。
2012/7/17 18:34
ありがとうございます♪
navecatさん、こんばんは

鍋割山荘には、草野さんと美人女性と10代と思しき
青年がおりました。
まさか!
その女性が奥様なのでしょうか!?
ダジャレクィーン…

さらに!
林道の修復をされていた方は常連さんでしたか。
ということはボランティア?

とりあえず、おかげさまで手ぬぐいを獲得できました
けっこう楽しいのでまたチャレンジします
2012/7/17 22:10
残念でしたね(笑)
millionさん、お疲れ様です。

夏ステージ、無事に完結です

この日は病み上がり(←大げさですが)とは思えない
くらい丹沢を楽しむことができました。
最後のおかわり(大山の階段)で完全燃焼でしたよ

ソフトクリームは食べ損ねました
まあ、この日は手ぬぐいで満足してしまったので
2012/7/17 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら