ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【奥多摩】川苔山

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
yasu0618 その他1人
GPS
06:59
距離
13.6km
登り
1,145m
下り
1,251m

コースタイム

川乗橋バス停9:45〜10:33登山口10:35〜11:26百尋の滝11:50〜13:16川苔山山頂13:20〜16:27古里駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:奥多摩駅・川乗橋バス停
復:古里駅
川乗橋バス停です。
さあシュッパ〜ツ!
2012年07月16日 09:45撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 9:45
川乗橋バス停です。
さあシュッパ〜ツ!
舗装された道を1時間くらい登ります。
木陰はわりと涼しかった。
2012年07月16日 10:12撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 10:12
舗装された道を1時間くらい登ります。
木陰はわりと涼しかった。
冷たそうー!
2012年07月16日 10:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 10:33
冷たそうー!
細倉橋です。
此処から登山道に入ります。
2012年07月16日 10:34撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 10:34
細倉橋です。
此処から登山道に入ります。
2012年07月16日 10:40撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 10:40
こんな橋を2・3回渡ります。
2012年07月16日 10:51撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 10:51
こんな橋を2・3回渡ります。
わりと高いですね〜。
2012年07月16日 11:05撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 11:05
わりと高いですね〜。
2012年07月16日 11:16撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 11:16
百尋ノ滝まで最後の登り。
2012年07月16日 11:18撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 11:18
百尋ノ滝まで最後の登り。
百尋ノ滝到着です。
軽くご飯を食べて休憩しました。
去年来たときよりも水量は控えめでした。
2012年07月16日 11:26撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/16 11:26
百尋ノ滝到着です。
軽くご飯を食べて休憩しました。
去年来たときよりも水量は控えめでした。
川苔山山頂まであと少〜し!
2012年07月16日 13:14撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 13:14
川苔山山頂まであと少〜し!
お〜展望が開けました。
2012年07月16日 13:16撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 13:16
お〜展望が開けました。
去年来た時は、ガスで真っ白だっただけに最高です。
2012年07月16日 13:17撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 13:17
去年来た時は、ガスで真っ白だっただけに最高です。
ただ、ハエやトンボその他虫類がブンブンしてます。
問題なのは、スズメバチ・・・通り道になってるのか周りを旋回してました。
2012年07月16日 13:19撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 13:19
ただ、ハエやトンボその他虫類がブンブンしてます。
問題なのは、スズメバチ・・・通り道になってるのか周りを旋回してました。
古里駅へ向かう途中、都心方面が拓けました。
2012年07月16日 13:36撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 13:36
古里駅へ向かう途中、都心方面が拓けました。
狼住所。
この辺りまでスズメバチに何度も遭遇しました。
山頂近くに巣があるのかな〜?
2012年07月16日 13:38撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 13:38
狼住所。
この辺りまでスズメバチに何度も遭遇しました。
山頂近くに巣があるのかな〜?
途中林道にでます。
停まってると、虫が五月蝿いので歩きながら残りのご飯を食べました。
2012年07月16日 14:27撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 14:27
途中林道にでます。
停まってると、虫が五月蝿いので歩きながら残りのご飯を食べました。
途中の絶景ポイントにて。
2012年07月16日 14:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 14:53
途中の絶景ポイントにて。
開けていて、景色が良い分、西日がキツイ・・・
2012年07月16日 14:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 14:53
開けていて、景色が良い分、西日がキツイ・・・
藪も中々茂っていました。
2012年07月16日 14:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 14:53
藪も中々茂っていました。
西日を浴びて下山、暑い〜・・・
2012年07月16日 15:59撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 15:59
西日を浴びて下山、暑い〜・・・
やっと降りてきました。
暑くて単調な道は辛かったです。
2012年07月16日 16:16撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 16:16
やっと降りてきました。
暑くて単調な道は辛かったです。
撮影機器:

感想

暑さが予想される為、近場で涼しい場所を求めて、川苔山に行ってきました。

去年もこの季節に登っていて、沢沿いの登山道は涼しいを通り越して、肌寒かった記憶があります。

奥多摩駅に到着すると、多くの登山者がバスを待つ列に並びます。

東日原行のバスも増便が一台出ました。

川乗橋バス停で、バスを降り、舗装道を歩き細倉橋を目指します。

木陰で日差しが遮られている為、それ程暑さを感じずに細倉橋に到着です。

此処からは沢沿いの登山道なので、涼しく快適でした。

何度か橋を渡り、百尋ノ滝に着くと、かなり涼しく五月蠅い虫も居なくて快適でした。

お昼を食べるなら此処がイイかもしれません。

私も軽くおむすびを食べて山頂を目指しました。

此処からは急な登りが続きますが、時より吹く風が気持ち良かったです。

山頂直下の最後の登りにさしかかると、直射日光が暑くきつかったです。

山頂は4〜5グループが休憩していました。

早速自分達も、丁度空いたベンチに座り、昼休憩にしようと思ったのですが、ハエやその他虫類が五月蠅いです。

まあその程度なら問題ないのですが、たまあに現れる親指よりもブットイ胴体をした黄色と黒のしましまの奴が・・・

こいつらが、4〜5匹が行ったり来たりしてました。

何もしてきませんが、ちょっと落ち着いて座っていられないので、もう少し下った場所で食べようと話して、写真だけ撮って出発しました。

古里駅へ下山する為、狼住所まで歩き、ここらへんで昼にしようかと思った時、また奴らの襲来です。

自分達の周りを4周程旋回し、自分の肩のショルダーベルト(ベルト部分だけ黒色)に止まった時は生きた心地がしませんでした・・・汗

身動きせず飛び去るのをまって、ダッシュでその場を後にしました。

その後は追いかけてくることは無かったのですが、あまり良い場所も無かったので、歩きながらご飯を食べました。

山頂周辺に奴らの巣でもあるのか・・・?

古里駅までの下山道は西日がモロに当たる場所が多く、暑くて持ってきた水が無くなりそうでした。

長い単調な下山道を抜け、舗装路に辿り着いた時には水も丁度空になりました。

舗装路を少し歩き、古里駅到着です。

この後来た電車のクーラーが天国のようでしたw

今回の登山は前半は沢や滝を楽しみ、後半は修行のような苦行でした・・・

この季節はもっと高い所へ行かないと色々と大変ですね。

近場は低山しかないからな〜w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら