ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2074592
全員に公開
ハイキング
中国

仙酔島 思ったよりちゃんと登山

2019年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
5.9km
登り
302m
下り
297m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:12
合計
2:32
11:03
11:07
46
11:53
11:55
58
12:53
12:58
13
13:11
13:12
16
13:28
ゴール地点
天候 晴れ
ちょっと厚着だったのでかなり汗ばむ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渡し船往復240円。

バイクを渡船ターミナル前の空いたところに駐輪。
バイクは鞆町内の有料駐車場を利用できないので適当なスペースを探す必要がある。

自動車の場合
松永(尾道)側からのアクセスは狭隘な鞆町内を通るので、福山側からのアクセスが吉。
車の場合、町内に数カ所ある有料駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
全線歩きやすい。
沿岸はコンクリ舗装路か砂浜、大弥山の山塊はよく整備された遊歩道。
様々な環境を歩くので歩きやすい靴や服装が良い。

大弥山は東から登るとやや急な階段。西からはつづら折れでやや緩やか。
その他周辺情報 仙酔島内、沿岸部にトイレや自販機が数か所。
もう侵食されることのない海食洞を潜って仙酔島に上陸。
2019年10月26日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
11
10/26 10:58
もう侵食されることのない海食洞を潜って仙酔島に上陸。
御前山展望台から鞆の浦
2019年10月26日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
12
10/26 11:05
御前山展望台から鞆の浦
これより海岸線を歩きます
2019年10月26日 11:10撮影 by  iPhone X, Apple
8
10/26 11:10
これより海岸線を歩きます
沿岸部は貴重な地質の展示場。この写真を撮られた管理業者の方に丁度出会い、色々うかがいました。
2019年10月26日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/26 11:12
沿岸部は貴重な地質の展示場。この写真を撮られた管理業者の方に丁度出会い、色々うかがいました。
黒い粒々がレンズ状物質。ここが抜けて侵食が進むみたいですね
2019年10月26日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
4
10/26 11:14
黒い粒々がレンズ状物質。ここが抜けて侵食が進むみたいですね
仙酔島トレッキングマップ。
烏ノ口→千人ヶ丘→大弥山と歩くことにします
2019年10月26日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/26 11:19
仙酔島トレッキングマップ。
烏ノ口→千人ヶ丘→大弥山と歩くことにします
どっちかと問われると海より山派ですが、この景色は最高!
2019年10月26日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
12
10/26 11:21
どっちかと問われると海より山派ですが、この景色は最高!
数万年後には立派な海食洞
2019年10月26日 11:22撮影 by  iPhone X, Apple
13
10/26 11:22
数万年後には立派な海食洞
後で訪れる五色岩は様々なタイプの凝灰岩が積み重なったからできたわけですね
2019年10月26日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/26 11:24
後で訪れる五色岩は様々なタイプの凝灰岩が積み重なったからできたわけですね
断層。右と中は断層のずれによって生じ、その後左のマグマが上昇してきたかたちです
2019年10月26日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
4
10/26 11:27
断層。右と中は断層のずれによって生じ、その後左のマグマが上昇してきたかたちです
なんかブラタモリっぽくなってきた・・・
2019年10月26日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
5
10/26 11:27
なんかブラタモリっぽくなってきた・・・
いよいよ五色岩
2019年10月26日 11:36撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/26 11:36
いよいよ五色岩
五色岩、その一。奥に特に赤いため赤岩と呼ばれる岩
2019年10月26日 11:37撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/26 11:37
五色岩、その一。奥に特に赤いため赤岩と呼ばれる岩
五色岩、その二。手前の岩はもっと緑っぽく見えたのですが、写真だとそうでもないですね
2019年10月26日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
5
10/26 11:39
五色岩、その二。手前の岩はもっと緑っぽく見えたのですが、写真だとそうでもないですね
烏ノ口展望台から南側を望む
2019年10月26日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
4
10/26 11:55
烏ノ口展望台から南側を望む
同じく皇后島方面
2019年10月26日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
5
10/26 11:55
同じく皇后島方面
展望台に限らず眺望が得られるポイントも結構あります
2019年10月26日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
15
10/26 12:00
展望台に限らず眺望が得られるポイントも結構あります
仙酔島は常緑樹中心。紅葉する数少ない植物
2019年10月26日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/26 12:09
仙酔島は常緑樹中心。紅葉する数少ない植物
千人ヶ丘から鞆の浦
2019年10月26日 12:17撮影 by  iPhone X, Apple
5
10/26 12:17
千人ヶ丘から鞆の浦
オオキンカメムシが多くみられます。アブラギリが多いのか?
2019年10月26日 12:35撮影 by  iPhone X, Apple
5
10/26 12:35
オオキンカメムシが多くみられます。アブラギリが多いのか?
大弥山山頂より鞆の浦を望む
2019年10月26日 12:57撮影 by  iPhone X, Apple
11
10/26 12:57
大弥山山頂より鞆の浦を望む
大弥山の不動尊。隙間からだと暗くてよく見えませんでした
2019年10月26日 12:59撮影 by  iPhone X, Apple
4
10/26 12:59
大弥山の不動尊。隙間からだと暗くてよく見えませんでした
中弥山は眺望無し
2019年10月26日 13:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/26 13:11
中弥山は眺望無し
思ったよりちゃんと登山道
2019年10月26日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/26 13:16
思ったよりちゃんと登山道
小弥山はピーク?ですが、下から見上げるとちゃんとピークに見えるから不思議
2019年10月26日 13:19撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/26 13:19
小弥山はピーク?ですが、下から見上げるとちゃんとピークに見えるから不思議
朝鮮通信使号で帰るのかと思ったら
2019年10月26日 13:28撮影 by  iPhone X, Apple
5
10/26 13:28
朝鮮通信使号で帰るのかと思ったら
いろは号が迎えに来ました
2019年10月26日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
9
10/26 13:34
いろは号が迎えに来ました
以下鞆の街並み散策。定番の常夜灯
2019年10月26日 13:49撮影 by  iPhone X, Apple
8
10/26 13:49
以下鞆の街並み散策。定番の常夜灯
古い町並みは迷路のよう。ポケモンgoしながらうろうろしてたら方角が分からなくなった
2019年10月26日 13:50撮影 by  iPhone X, Apple
10
10/26 13:50
古い町並みは迷路のよう。ポケモンgoしながらうろうろしてたら方角が分からなくなった
医王寺からの眺望。寺はまあ普通でしたが、眺めは鞆の浦トップではないでしょうか。
2019年10月26日 14:08撮影 by  iPhone X, Apple
7
10/26 14:08
医王寺からの眺望。寺はまあ普通でしたが、眺めは鞆の浦トップではないでしょうか。
鞆城跡(鞆の浦歴史民俗資料館)からの眺望
2019年10月26日 14:30撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/26 14:30
鞆城跡(鞆の浦歴史民俗資料館)からの眺望
坂本龍馬がいろは号事件の談判で利用した町屋。
2019年10月26日 14:37撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/26 14:37
坂本龍馬がいろは号事件の談判で利用した町屋。
対潮楼。囲碁の対局が行われているため、中には入れず
2019年10月26日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
5
10/26 14:42
対潮楼。囲碁の対局が行われているため、中には入れず

感想

生まれも育ちも広島県ですが、恥ずかしながら鞆の浦は初めて。若いころはどうせひなびた港町だろなんて思っていたので。
ようやく良さがわかる歳になってきたようです。

仙酔島は釣りを筆頭にマリンレジャーの盛んな島ですが、私が興味をひいたのはもっぱら岩。風化した凝灰岩が織りなす色とりどりの地層にウキウキが止まりません。
島内に点在するビュースポットからの眺めも最高。瀬戸内の多島海は飽きがきません。

大弥山からの下山時、登頂を目指すカップル数組とすれ違いましたが、パンプスで登ってグロッキー気味の方も。後どのくらいと聞かれたので、もうちょっと登ったらいったん下って登り返しますよと答えたら凄くうんざりした顔をされました。
後で喧嘩しなきゃいいですが。

展望地全部廻りしたら思ったよりも累積標高を稼げてハイキングとしても満足な一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1859人

コメント

オマケの鞆の町並み👍
昔、福山に住んでたことがあって、鞆の浦には海水浴やドライブがてら、ちょくちょく行ったのもので非常に懐かしく拝見させて頂きました🎵

鞆の浦は、町並みも海や海岸線の風景もホントに素敵でいいですねぇ🎵

対潮楼、中でお話が聞けなくて残念(>_<)。

もみじさんは、岩にもお詳しい👀‼️
知識はありませんが、地球や日本列島の誕生の歴史と共に岩には興味はありますので、ブラもみじの続きを期待します🎵
2019/10/27 21:15
Re: オマケの鞆の町並み👍
スモークさんこんにちは。コメントありがとうございます。

鞆の浦、いいとこでした。もっと早く訪れてればと思います。
確かに福山市街からだと往復30kmくらいだから手軽に遊びに来れますね。

対潮楼は夕方16時になれば入れたそうですが、翌日早出だったので泣く泣く諦め。
あのあたり、ひろしま百山が3座あるのでまたの機会と思ってます。

岩や地層は興味ばかりが先行して、ほんのちょっとかじっただけです。林田アナよりはマシですけど・・・
2019/10/28 11:01
昔々、高校生のころですが
合宿で行ったことがあります。
海が綺麗でたくさん泳がせてもらえて
楽しかったです。
そして民宿のお魚が美味しかった!

海岸沿いをなんとなく思い出して
私でも行けるかな〜と想像しましたが
小刻みなアップダウンののちの
大弥山は厳しそうですね😅
2019/10/28 18:07
Re: 昔々、高校生のころですが
ホビットさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

ウェットスーツを着た方が海岸にいたので、海の綺麗さは変わってないのでしょうね。

他の方のレコではまず大弥山に登って、という時計回りのかたが多いようです。
とはいえ、150mの低山でもそれなりに山でしたので林道よりは厳しいかも
でも、海岸沿いを五色岩まで歩くだけでもかなりリフレッシュできました。
2019/10/28 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら