ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207878
全員に公開
沢登り
大峰山脈

前鬼川孔雀又谷右俣遡行(釈迦ヶ岳)

2012年07月15日(日) ~ 2012年07月16日(月)
 - 拍手
tomcat その他1人
GPS
33:30
距離
12.7km
登り
1,397m
下り
1,403m

コースタイム

7月15日(日)
08:40遡行開始
(黒谷を誤って遡行→戻り)
10:20前鬼川分岐
13:00垢離取場
16:00右俣・左俣分岐
16:30幕営(林業小屋跡付近)

7月16日(月)

05:30幕営出
11:30孔雀岳直下
13:30釈迦ヶ岳
15:00太古辻
17:30前鬼宿坊
18:00林道P
天候 7月15日 晴れ時々曇り
7月16日 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前鬼宿坊へは池原貯水池バス停より約30分で広い駐車地に到着。

駐車地からは鎖で封鎖されており、前鬼宿坊へは徒歩30分程度。
コース状況/
危険箇所等
入渓地点はゲートより5分ほど下った道路より見えるガレ場を下降し前鬼川と黒谷の出合へ。

登山届はゲート手前にボックスあり。ボックス横から黒谷へ降りるための吊り橋につながる小道がある。

奈良方面へ帰る際は、上北山温泉・薬師湯が便利(20時まで営業)。
ただし、ホテル上北は閉鎖中。
入渓地点よりまもなく。ナメが登場。
入渓地点よりまもなく。ナメが登場。
水垢離場。エメラルドグリーンのプールです。
水垢離場。エメラルドグリーンのプールです。
さらにナメ滝。
孔雀又谷・右俣と左俣の分岐。
中央奥に悪魔の塔と名付けられた岩峰がそびえる。
1
孔雀又谷・右俣と左俣の分岐。
中央奥に悪魔の塔と名付けられた岩峰がそびえる。
本日はツェルトで泊まりです。2人はちょっと狭い。
2
本日はツェルトで泊まりです。2人はちょっと狭い。
2日目11:00。ようやく孔雀直下の稜線に詰め上がってきました。これから前鬼までロングトレイルが続きます。
2日目11:00。ようやく孔雀直下の稜線に詰め上がってきました。これから前鬼までロングトレイルが続きます。

感想

海の日の連休を利用して、前鬼川を遡行してきました。

日帰りだと垢離取場で引き返すルート取りですが、今回は上部の孔雀岳に繋がる孔雀又谷を右俣から遡行。

写真はナメがほとんどですが、実際はゴーロ状の大岩を乗り越していく場面が何度もありました。ザイルを出すほどではありませんでしたが、シュリンゲはもちろんのこと10m×6mmのお助け紐が重宝しました。

7月15日

8:30
何の疑いも無く閉鎖された吊り橋の下から左側に遡行を開始。
が、約1時間後に10m大滝を確認するもこれが偽であると判明。真逆方向を遡行していました。いわゆる前鬼川に繋がる黒谷です。進むうちに上部に前鬼宿坊に繋がる車道が見えて来たので、ここでいったん遡行を打ち止めして駐車場へ戻ります。

10:10
気を取り直して前鬼川と黒谷の出合い地点へ。ウォーミングアップにはちょっと時間かけすぎでしたね。

本流の前鬼川に入るとナメが続出。水量は普通程度。上空の樹林帯も開けており、全体的に明るい沢です。初手からの核心部は2段10mの大滝です。ここはお助け紐で確保して通過。

三重滝は上部を巻けば垢離取場までハイカー用登山道に繋がっていますが、リーダーYさんは何度か藪漕ぎを繰り返しながら出来る限り沢遡行をたどりました。

エメラルドグリーンの垢離取場へ。プール状になっているので泳ぎたくなります。

16:00
右俣と左股の分岐へ。地獄の塔と呼ばれる特徴的な岩峰が目に飛び込んでくる。いわゆる五百羅漢の前衛です。

16:30
幕営適地へ。軽量化の為、今回はツェルト泊。沢泊は水場に困らないので助かります。川沿いで晩飯を取った後19時には就寝。快眠とはいえませんが、オッサン2人泊まりでした。

夜中にポツポツと雨が降って来たので本降りに成らないうちに、乾かしていた衣類、ギアをツェルトの中に持ち込みます。ヘッデンを照らしたとたんにショウジョウバエのような1〜2mm程度のコバエがワンサカと集まって来たのには辟易しました。翌朝に嘘のように一匹も虫達が消え失せていたのも不思議でなりませんでしたが。


7月16日

5:30
朝食後、行動開始。雨も止んでいました。ここから11時に大峯奥駆に詰め上がるまでの写真は1枚も残っていないのが残念。ザイル出しは一箇所もありませんでしたが、とにかく大岩のおおいこと。リーダーYさんが浮石で足を踏み外して姿をけしたのでヒヤヒヤしましたが(結果は小さな出血)、徐々に沢がガレに代わり、前鬼川の最初の一滴が伏流となるまでをほぼ確認できるほどの遡行となりました。


11:20
大峯・孔雀岳直下へ。沢靴から登山靴へ履き替えます。ここでようやく今月頭に購入したガルモントの登場。容積を取らないアプローチシューズを持ってくればよかったのに、靴慣らしと思い担いだのは歩荷以外の何物でもありませんでした。

13:30
釈迦ヶ岳へ。先月も赤井谷から遡行してきているのでもう写真もパスです。

18:00
下山。太古辻から前鬼宿坊への下山中、本降りに。雨合羽を着こんでの下降となりました。木道が整備されているのだけれども、雨中ではスリップするので逆に神経を使います。2011年9月の台風に依ると思われる崩落地があり、木道が空中回廊になっている箇所もありました。また暗がりのなかでは1000m地点から道標のテープ(赤と黄)はじっと目を凝らして識別しないと判りにくいでしょう。

下山後は、上北山温泉薬師湯に浸かってのんびりと帰りました。稜線に出てからは体力勝負のロングトレイルですが、充実した沢山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら