記録ID: 2078880
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(伯耆富士)
2019年10月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 954m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:52
距離 6.9km
登り 954m
下り 955m
8:57
9:17
22分
大山頂上(仮看板)避難小屋
11:07
11:21
10分
大神山神社
11:39
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備されています。 ほぼ階段 8合目からは木道の緩やかな登り 現在、本当の山頂は避難小屋・木道の改修工事の為登ることが出来ません |
写真
感想
日本百名山79座目は鳥取大山。
登山道は階段と木道でばっちり整備された山でした。
ただ避難小屋から上は改修工事中でホントの山頂は踏めませんでした。
山頂まではあと50mくらいだったのに残念です。
それでも午前9時前になんとか仮山頂に着けたので
ギリギリ仮の山頂標識がある所まで行くことが出来ました。
もう少し遅いと(9時過ぎ)ヘリの発着があるので
標識の所すら行けなかったみたいです。
危なかったですね。
(土日は改修工事もお休みなので終日仮標識のところまで行けるようです)
因みに改修工事は来年いっぱいかかるとか?!
大山は8合目からはダイセンキャラボクの群生地が広がる珍しい山です。
そして伯耆町から見る大山は綺麗な円錐形でホントに富士山みたいなんですが
北からは崩落した終末期の山の姿を見ることが出来て面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する